提供:ママスタセレクト

<失言で疎遠に>仲が良かった友人と保育園で偶然再会。「接点はなかった」と周りに言っていてショック

2025.11.08 21:15
569_ママ友_神谷もち

縁とは不思議なもので、思わぬところで昔の知り合いに出会うこともあるでしょう。お互いに「会いたい」と思っていたなら、そんな偶然の再会もうれしいもの。しかしちょっとしたトラブルで疎遠になった人とひょんなところで再会したら、お互いに気まずい思いをしてしまうかもしれませんね。今回の投稿者さんも、学生時代に疎遠になった友人と再会する機会があったようです。
『昔、疎遠になった友人と子どもの保育園が同じになりました』
投稿者さんが再会したのは、大学時代に縁が切れた友人でした。疎遠になった理由としては、投稿者さんが裕福な家庭に育った友人に対して「バイトをしたほうがいい」「もっと社会勉強をしないと、この先やっていけない」とアドバイスをしてしまったこと。おそらく友人としては投稿者さんからの言葉はやや煩わしかったのでしょう。徐々に連絡が減っていき、共通の友人たちとも縁が切れて、そのままになってしまったのだそう。そんな友人と保育園で再会を果たしました。しかし友人は投稿者さんのことを「知り合いだけどあまり接点はなかった」と他のママ友たちに話しており、投稿者さんは「ずっと一緒にいるくらい仲がよかったのに」と大きなショックを受けてしまいました。投稿者さんは今でも「自分は間違ったことを言ったわけではない」との信念があるようですが、一応謝ったほうがいいのだろうかと悩んでいるようです。

アドバイスは「押し付け」だったんじゃない?



『「間違ったことは言っていない」っていうのはあなたの主観でしょ。私も「世間知らずだからアドバイスしてやる」って人は嫌だな』
『自分の常識を相手に押し付けるのはやめなよ。間違ったことは言っていないって言うけど、自分の理屈を相手に強要しているだけだよね? それは非常識になるときもあるよ』
『なんかすごいね。間違ってないから、友だちだと思ってるから、世間知らずに見えるからって理由があれば何を言ってもいいし、自分は悪くないって思っているんだ。自分の価値観とか正義感が絶対で、その範囲から外れてる人は是が非でも正してあげなきゃ! ってこと? 一般的にはおせっかいって言うと思うんだけれど』
大学時代、世間慣れしているようには見えない友人に対して「あなたは世間知らずなんだから、もっと社会勉強をするべき」と口酸っぱく言っていた投稿者さん。きっと投稿者さんとしては、よかれと思って伝えていたのでしょう。しかしママたちの冷静な目で見てみると、それは「大きなお世話」だったのではと考えられたようです。たとえ正しいことだと思って伝えたとしても、相手の意向と違えばアドバイス自体が迷惑になってしまうことも……。自分の"正解"を相手に押し付けすぎるのはよくないと咎める声も聞こえてきました。

相手の機転と優しさに感謝したほうがいい


『自分のおせっかい発言のせいで疎遠にされたって自覚しているのに、反省も後悔すらしていないのね。だとしたらなおさら、その人との復縁は難しいと思う。相手も波風を立てたくないから無難な回答をしただけ。「あの人とは仲よかったけど、おせっかい発言がうるさくて嫌いになったから距離をおいたんだ」と正直に言われているよりマシじゃない?』
『「知り合いだけどあまり接点はなかったんだ」 と相手が周りに言っているんだから、投稿者さんもそのスタンスでいくしかないと思うんだけど。問題起こしてどうしたいの?』
『「あまり接点はなかった」以上に何を求めてるの? 「あの人しつこくて、私のこと世間知らずってバカにしたんだよね」って本当のことを言えばよかったってこと? 悪いけど投稿者さんよりその友人のほうが大人だし、常識があるよ』
相手の友人は他のママ友に対して、投稿者さんのことを「あまり接点がなかった」と説明しています。投稿者さんはこのセリフにショックを受けてしまったようですが、ママたちは「むしろ優しい人では」と考えました。もし友人が「学生時代にいろいろアドバイスされて、嫌になっちゃった」と話したら、投稿者さんが悪者になってしまう可能性だってあったでしょう。友人の説明は余計なトラブルを生まないための機転だったのではないでしょうか。

今さら自己満足で謝る必要はない。相手の希望は何?



『仲がいいと思っていたのは投稿者さんだけなのかもね。いろいろ言ったこと、大きなお世話だよ。「あまり接点はなかった」と答えてるのがすべてでしょ。謝りたいなんていうのは投稿者さんの自己満足。今さら謝られてもと思うだろうし、疎遠がいいよ』
友人の言葉にショックを受けた投稿者さんは「今からでも謝ったほうがいいのかな」と迷っている様子です。しかしその悩みに対しては「謝らなくていい」とジャッジされました。「あまり接点はなかった」と話していることから考えると、友人は少なくとも現時点では、投稿者さんと仲よくお付き合いしたいとは考えていないのかもしれません。この状況下で謝ったとしても、謝罪が投稿者さんの自己満足で終わってしまう可能性もあります。今はただ必要以上の接点をもたず、そっと距離をおいておくのがいいのかもしれませんね。

保育園で思わぬ人と再会した投稿者さん。投稿者さんとしてもいろいろと思うところはあるようですが、相手は「程よい距離」を望んでいるようです。今はあまり近寄らず、もしまた話せるときがきたらタイミングを見て昔の話をもち出してもいいのではないでしょうか。

文・motte 編集・いけがみもえ イラスト・神谷もち

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <旦那ノータッチ>義実家へのお中元や誕生日、母の日など贈り物の手配は全部丸投げ。当たり前なの?
    <旦那ノータッチ>義実家へのお中元や誕生日、母の日など贈り物の手配は全部丸投げ。当たり前なの?
    ママスタ☆セレクト
  2. <放任義姉ギャフン!>「放置しすぎだよッ」ママ友の指摘にショック!【第5話まんが:義姉の気持ち】
    <放任義姉ギャフン!>「放置しすぎだよッ」ママ友の指摘にショック!【第5話まんが:義姉の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  3. 【義母のスパイ、正体は!?】生まれてからずっと地元にいる私!幸せな人生<第18話>#4コマ母道場
    【義母のスパイ、正体は!?】生まれてからずっと地元にいる私!幸せな人生<第18話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. <妊娠が心配…>大学生の彼氏と1泊旅行したい高3の娘。許す派・許さない派、ママたちのアドバイス!
    <妊娠が心配…>大学生の彼氏と1泊旅行したい高3の娘。許す派・許さない派、ママたちのアドバイス!
    ママスタ☆セレクト
  5. <義母、異常な搾取>「金が必要なら自分で働け!」義父と義母、ついに問題と向き合う【第6話まんが】
    <義母、異常な搾取>「金が必要なら自分で働け!」義父と義母、ついに問題と向き合う【第6話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  6. 【義姉「うわぁ人生、損してる~」】味方ナシ…なら「一人で闘うしかない!」<第5話>#4コマ母道場
    【義姉「うわぁ人生、損してる~」】味方ナシ…なら「一人で闘うしかない!」<第5話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  7. 【七五三で事件です!?】義実家から20万、後出しで「返してね」【第1話まんが】#ママスタショート
    【七五三で事件です!?】義実家から20万、後出しで「返してね」【第1話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  8. <新参者の分際で!>隣人の図々しい態度に腹が立つ!苦情を言うなんて「生意気よッ」【第1話まんが】
    <新参者の分際で!>隣人の図々しい態度に腹が立つ!苦情を言うなんて「生意気よッ」【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <子どもの金>「なぜ親に仕送りするの?意味がわからない」という人がいる。彼女に欠けている視点とは
    <子どもの金>「なぜ親に仕送りするの?意味がわからない」という人がいる。彼女に欠けている視点とは
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事