<女の子だから?>私に嫉妬して対抗してくる小学5年生の娘。女子の子育ては難しいから…って本当に?
2025.11.06 13:25
提供:ママスタ☆セレクト

みなさんは「男の子と女の子で育てやすさが違う」と言われたことはあるでしょうか。男の子はやんちゃだから手がかかる、女の子は心配事が多い……など、人によって考え方は違うかもしれません。先日ママスタコミュニティには「女の子の子育て、難しいと感じる。小学5年」というタイトルでこんな悩み相談がありました。
『女同士として接しているけど、やっぱり難しいな。私が服を買えば「ズルい!」だし、可愛い服を着ていたら不機嫌になるし、ちょっと話の返事をしなかったら「無視だ!」と怒るし』
小学校5年生の娘さんを育てる投稿者さん。2つ上にお兄ちゃんがいるため、男女のそれぞれの子育て経験があるようです。娘さんは洋服関係で投稿者さんに嫉妬をしたり、返事がないときに怒ってきたりするそうで、「女の子の子育ては難しい」という考えを持っていました。この投稿にママたちからはさまざまな意見が寄せられています。
母と娘は相性があるから合わないと難しい
『女の子がたくさんいる人はすごいと思う。精神的に疲れるよね。下は男の子で姉妹じゃなくて本当によかった』
『母親と娘って相性があるから、合わないとキツいよね』
『うちも5年生。反抗的で何か言えば「だから?」とか言ってきてムカつく』
『わかるー。ほんと女児は気苦労が耐えないよね。小5長女、小2次女がいるけど、娘たちが仲間外れされないように母の私が必死でママたちに物をばらまいて、ママ友に媚び売る毎日で疲れた』
「女の子は子育てしにくい」という投稿者さんの感覚に共感している、女の子を子育て中のママたちがいました。同性に嫉妬して張り合ったり、仲間外れをしたりといった状況を、女の子特有だと感じているママは少なくないのかもしれません。娘に気を配ったり心配したりすることが多いため、精神的に疲れると実感しているママたちも。また投稿者さんのように思春期になったときに反抗されると、息子であれば「はいはい」と受け流せても、娘だとママ自身が受け止めすぎて本気でイライラしてしまうケースもあるそう。「母と娘は同性だから相性がある」といったコメントもありました。
育てやすいかは性別ではなく、子どもの性格や親の育て方によるのでは
『その子によるんじゃない? うちの娘はそんな態度を取ったことは一度もないよ。ドライで合理的でサバサバしているから付き合いやすいよ。逆に息子はブツブツ呟いてすぐに拗ねるし、扱いが難しい』
『「ズルい」は兄妹間で「兄だけズルい」みたいのはあったけど、親に対してはなかったよ』
『友達同士のトラブルは女子は面倒だと思うけど、親に嫉妬とかはないなー』
『性別なんて関係ないよ。その子の性格によって育児は変わると思う』
一方で、育てやすさに性別は関係なく、その子どもの性格や親との関係性によるという意見も寄せられていました。実際に男女を育てているママたちからは「うちは娘は大らかだけど、息子のほうが繊細で面倒くさい」「子どもの性格によって子育てのやり方が違うのは当然」といったコメントが。投稿者さんは息子さんと娘さんを比較して「女の子は育てにくい」と性別の問題として結論づけています。しかし「女の子はこういうもの」と性別でまとめてしまうのは、娘さんの性格や考え方、本当に求めていることなどを見えづらくしてしまうのではないでしょうか。母親である投稿者さんに対して「ズルい」と嫉妬していることを疑問視するママたちもいました。まずは嫉妬なのか反抗しているだけなのか、娘さんと向き合って確認するほうがいいかもしれません。
姉妹のように接しすぎ?女同士ではなく母として接してみて
『自分が小学校高学年時の生意気さは理解している。意味もなく母親に反抗して引っ込みがつかなくなったり、母親の言動を女目線で評価したり、すごく扱いづらい子どもだった』
『女同士として接しているから、同じ土俵で張り合っているんじゃない? 歳の近い姉妹ってお互いのことをやいやい言いがちだから、感覚的に妹が姉に文句を言う感じなんじゃないかな』
投稿者さんの娘さんは小学校5年生。早い子だと反抗期に入って親の発言になんでもかんでも嚙みついたり、言うことを聞かなくなったりする時期ですよね。一番身近にいる同性である母親にうまく言い表せない感情をぶつけ、母親の言動を否定するということは珍しくないかもしれません。ママたちからも「その時期の子どもはそんなものだよ」という意見もあります。投稿者さんは娘さんの今の状況を受け止め、適当に受け流すくらいの余裕を持てるといいかもしれませんね。
一方で、投稿者さんは娘さんに対して「同性として接している」と綴っていました。そうなると年齢の離れた友達や後輩のような感覚で接しているのかもしれません。そのため娘さんも投稿者さんを母親ではなく、姉や年の離れた友達のように思っているのではないでしょうか。こうした近すぎる距離のために、母親に対して張り合ったり、嫉妬して気に入らないことがあると怒ったりということがあるのかもしれません。今後は同性として接する意識を変えて、母親として威厳を持って接してみると、娘さんの態度も変わってくるのではないでしょうか。
文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・わたなべこ
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会 -
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓 -
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社 -
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社 -
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社 -
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<未経験の悩み>相手の会社名や担当者の名前が聞き取れない…対応のコツを教えてくださいママスタ☆セレクト -
<毒親、厳しさは愛情ゆえ?>「もしや縁切られた?」義実家を選んだ娘【第5話まんが:毒母の気持ち】ママスタ☆セレクト -
【義姉「うわぁ人生、損してる~」】溜まりに溜まった結果「苦手⇒キライ!」<第3話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト -
<運転手ってズルい?>ママ友は車タダ乗り主義「動物園行かない~?」お誘いモヤッ…【第1話まんが】ママスタ☆セレクト -
<沖縄旅行キャンセルして!>人混み・外出・紫外線。私が一番イヤなのは「離婚だ!」【第8話まんが】ママスタ☆セレクト -
<義母、異常な搾取>「犠牲になるのはやめて!」支配され続けた夫に代わって…私が!【第4話まんが】ママスタ☆セレクト -
【同居なのに町内会費は2軒分!?】「お肉代はワリカンね!」払いたくない…<第5話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト -
【栃木県那須塩原市 渡辺美知太郎市長】第3回 観光地だけど住める。市のポテンシャルを知ってほしいママスタ☆セレクト -
<ママはコミュ症>降園後はさっさと帰りたいのに子どもが遊びたがる。帰ると約束したのに破ってばかり…ママスタ☆セレクト