<ママはコミュ症>降園後はさっさと帰りたいのに子どもが遊びたがる。帰ると約束したのに破ってばかり…
2025.11.06 10:25
提供:ママスタ☆セレクト

子どもに対して、ダメなことはダメだと伝えたり、ときには叱ったりすることもあるでしょう。その役目がママの場合、叱られた子はパパの方に逃げることもあるようです。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿がありました。
『子どもは幼稚園の年中で、約束事を守れないので怒ってしまいます。約束事は、降園後は遊ばずにまっすぐ帰ることです。遊ばせたくない理由は、家に早く帰りたい、いつ終わるかわからない遊びに付き合いたくない、ママさんたちとの時間が苦痛だからです。
私が怒るとますます意固地になって、旦那のほうにつきます。その態度に私も頭にきてしまいます。旦那にはべったりで、旦那が帰ってくると、とたんに私へのあたりがきつくなるというか。怒らないからですが、誰かが怒らないとダメだから怒っているのに。女の子の育児は難しいです』
年中の娘さんは、投稿者さんとの約束を守らずに、幼稚園の帰りに友達と遊んでしまうようです。投稿者さんは他のママたちとの付き合いが苦手なこともあって、子どもには遊んでほしくないようですね。でも、子どもの遊びたいという気持ちを考えると、無理に帰らせるのは難しいかもしれません。他のママたちから、こんな意見が寄せられています。
叱る理由が意味不明。子どもを遊ばせないのは、あなたの都合では?
『投稿者さんの都合を押しつけているだけだと思うけれど。みんなが遊んでいたら、そりゃ遊びたいよ』
『幼稚園後の遊びがダメな理由って、全部「投稿者さんが嫌だから」だよね。幼稚園後の広場での遊びがダメなら、その代わりの何かを提案している? 早くお家へ帰ってママと一緒におやつを食べよう、とかさ。そしてそれを必ず守ってあげている? 全部が全部とは言わないけれど、ダメな理由が娘さん主体じゃないし、ダメと言われて代わりのものもないなら、娘さんも素直に受け入れないんじゃない?』
幼稚園が終わった後で他の子と遊ばせたくないのは、投稿者さんが「他のママたちとの付き合いを避けたい」というのも理由の一つです。投稿者さんの気持ちもわかりますが、これは子どもではなく投稿者さんの都合ですよね。そうなると子どもは素直に納得できないかもしれません。投稿者さんも、もう少し譲歩してもよいのではないでしょうか。例えば遊んでもいい曜日を決めるのも一つでしょう。他にも、遊べない代わりに子どもが喜ぶような提案をするのも手です。ただダメと言うだけでは子どもがかわいそうだと感じるママたちの意見がありました。
ひとりぼっちママの気持ちがわかる。でもチャレンジは必要
『私も子どもが年少の頃は、ママとの付き合いが嫌ですぐ帰っていたけれど、他のみんなが遊んで帰っているのを知って、私の都合で子どもに我慢させていたと気づいた。それから遊ばせるようになったよ。他のママと話すようにもなったけれど、仲がいい人がいないときは、誰とも話さない日もあるよ。みんなそんなものだと思うよ』
『わかりすぎて私かと思ったよ。私も幼稚園のお迎えが苦痛で仕方ない。毎日毎日、どうやったらまっすぐ帰ってくれるかを考えながらお迎え行くのが本当に苦痛。もう半分諦めている。よく考えたら、まっすぐ帰ったところで別にやることはないんだよね。家で遊び相手をするのも疲れるし。今は子どもに時間を決めて遊ばせるようにしている』
他のママとの付き合いが苦手という投稿者さんの気持ちは、共感するママは少なくないかもしれません。投稿者さんはママたちと仲良くしなければいけないと負担に思っているのでしょうが、自分が仲よくできそうなママがいれば、その人とだけ話してもいいでしょう。無理にママ友付き合いをしようと思わなくても問題ないのではないでしょうか。またすぐに家に帰宅したとしても、その後は子どもと一対一で遊ぶ時間となり、それはそれで疲れるという意見も。それならば、他の子と楽しく遊ぶ時間を作って子どもに満足してもらった方が、子どもと投稿者さんの双方にとってよいのではないでしょうか。
子どもにとって旦那さんは逃げ道
『旦那の方にいくのはよしとしてあげよう。逃げ道を作ってあげないとね。うちも姉弟で、お姉ちゃんを怒ってばかりで反省の日々だよ』
投稿者さんが叱ると、子どもはますます旦那さんに甘えるようになるそう。投稿者さんには、その態度が自分への反発のように見えるのかもしれません。だからこそ子どもに対してイライラして、余計に叱ってしまうという悪循環が起きている可能性もありますね。でも、子どもにとって父親は一つの逃げ道になっているのではないでしょうか。それがなくなってしまったら、子どもは叱られた後の気持ちをどう対処していけばいいかわからないかもしれません。子どもが父親に甘えるのは、不安や心配な気持ちを落ち着かせているとも考えられます。
『毎日約束で縛るんじゃなくて、投稿者さんも臨機応変に対応できるようになるといいかもね。いきなりは難しいかもしれないけど』
投稿者さんの苛立つ気持ちもわかりますが、いくら約束をしたといっても、それを破ってしまうのは大人でもあることでしょう。子どもならなおさら、他の子が楽しそうにしていれば自分もそうしたいと思うもの。約束を守ることも大事ですが、子どもの気持ちに寄り添い、ときには友達と遊ばせるのもよさそうですね。
文・こもも 編集・有村実歩 イラスト・猫田カヨ
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会 -
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓 -
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社 -
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社 -
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社 -
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<運転手ってズルい?>ママ友は車タダ乗り主義「動物園行かない~?」お誘いモヤッ…【第1話まんが】ママスタ☆セレクト -
<女の子だから?>私に嫉妬して対抗してくる小学5年生の娘。女子の子育ては難しいから…って本当に?ママスタ☆セレクト -
<沖縄旅行キャンセルして!>人混み・外出・紫外線。私が一番イヤなのは「離婚だ!」【第8話まんが】ママスタ☆セレクト -
<義母、異常な搾取>「犠牲になるのはやめて!」支配され続けた夫に代わって…私が!【第4話まんが】ママスタ☆セレクト -
【同居なのに町内会費は2軒分!?】「お肉代はワリカンね!」払いたくない…<第5話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト -
【栃木県那須塩原市 渡辺美知太郎市長】第3回 観光地だけど住める。市のポテンシャルを知ってほしいママスタ☆セレクト -
<月5千円はケチ?>投げやりな態度「もういいッ!」大事なのはルール?娘の気持ち?【第5話まんが】ママスタ☆セレクト -
【七五三シーズン】子どもの記念撮影、写真館で撮ってもらう?スマホで撮る? <ママのリアル調査>ママスタ☆セレクト -
<夫はルーティン人間>「ズボラだし太ってるよ?」毎日筋トレする時間があってイイネ【第2話まんが】ママスタ☆セレクト