提供:ママスタセレクト

【七五三シーズン】子どもの記念撮影、写真館で撮ってもらう?スマホで撮る? <ママのリアル調査>

2025.11.06 09:30
02家族写真

七五三やニューボーンフォトなど、子どもの成長の節目に撮る「記念写真」。スマホでも簡単に写真が撮れる時代ですが、特別な1枚を残したいと考えるママ・パパも少なくないようです。
今回ママスタセレクトでは「七五三やニューボーンフォトなどの記念日の写真、どうしていますか?」というアンケートを実施。選択肢には「写真館で撮ってもらう」「自分でスマホで気軽にたくさん撮る」「自分で一眼レフなどで本格的に撮る」「その他」の4つを設定しました。

わが子の記念撮影、どうしている?約7割が……



202510_子どもの記念撮影について
回答でもっとも多かったのは「写真館で撮ってもらう」と答えたママたちで、全体の69.7%を占めました。つまり約7割の家庭で写真館・フォトスタジオを活用していることがわかります。次いで多かったのは「自分でスマホで気軽にたくさん撮る」と答えたママで11.6%に。また「自分で一眼レフなどで本格的に撮る」は5.1%、「その他」は13.6%という結果になりました。

写真館派が多いのは「完成度」と「安心感」


写真館・スタジオでの撮影に人気がある理由は、衣装や小道具がそろい、準備から撮影まで安心して任せられる点にありそうです。
『着物、袴がセットになって、フォトスタジオで撮ってもらいました』
『写真館で。着つけはとてもキレイで着崩れしなかった』
『一日中歩いても着崩れすることなく満足だった』
なかには「子どもの誕生日にアルバムが完成予定。驚いたし嬉しかった」と、お店の心配りに感動する声もありました。

わが家も息子の七五三の写真はフォトスタジオで撮影しました。洋装と和装の両方が揃い、それぞれに背景も変えて何パターンも撮影しました。また筆者夫婦も和装をレンタル。その場で着つけもお願いしました。子どもは動きたい盛り&集中力が続かないお年頃。本人の気分が乗らなかったらどうしようかとハラハラしましたが、大勢のスタッフの方たちが盛り上げてくださり、本人もノリノリで撮影が終わりました。今でもいい思い出です。

受け継がれる「想い」を写真に残して


記念写真はただの“モノ”ではなく、家族の思い出や絆を未来へつなぐものでもあります。
『私が7歳で着た着物を娘に。父が買ってくれた着物で孫の着物姿を見せた2週間後に亡くなりました』
「自分が着た着物を娘に着せた」というママは多いようです。親から子へ、そして孫へと受け継がれる思い出の着物。大切なものが代々と受け継がれていくのも嬉しいですね。写真はその一瞬を永遠に刻み、家族の記憶を繋いでいくともいえるかもしれません。

屋内スタジオ以外にも広がる選択肢


「出張撮影」や「友人カメラマン」に依頼するというママたちもいます。
『友達のカメラマンにロケ撮影してもらった。子どもたちも自由に動き回れて自然体で撮れる』
『カメラマンに依頼して神社で出張撮影してもらった。いろんなシーンを撮ってもらえて満足だった』
「神社での出張撮影」や「カメラマンの友人にロケ撮影を依頼」など、家族の自然な様子を撮りたいと考える家庭も増えているようです。屋外での撮影は、スタジオと違って子どもが自由に動き回れる環境です。笑顔や仕草がより自然になるのが魅力でしょう。SNSなどでフォトグラファーを探しやすい今、新しい記念写真のスタイルとして広がっているようです。
子どもの記念撮影

記念写真は「今」を刻む家族の宝もの



記念写真を「写真館できちんと撮る」家庭もあれば、「屋外撮影でカメラマンに自然な表情を撮ってもらう」家庭もあります。方法は違っても、そこにあるのは「家族の思いをカタチに残したい」という共通の願いです。また「この瞬間を大切にしたい」というママ・パパの愛情も詰まっていることでしょう。
ときを経て写真を見返すと、写っているのは子どもの笑顔だけではありません。そのときに流れていた空気や、家族みんなで過ごした時間までもがよみがえることでしょう。忙しい毎日のなかで、写真を撮ったその日でさえ“家族の今”を大切に刻んだ小さな記念日といえるのかもしれません。

これからも笑顔溢れる家族の姿が、1枚1枚の写真に刻まれ、かけがえのない思い出として積み重なっていくことでしょう。
【アンケート概要】
総回答数:610票
調査方法:インターネット
調査月:2025年10月
調査・分析:ママスタセレクト編集部
【人気】の記事:ほかにもアンケート!ママたちの気になる回答結果は……?

文・編集部 イラスト・猫田カヨ

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <運転手ってズルい?>ママ友は車タダ乗り主義「動物園行かない~?」お誘いモヤッ…【第1話まんが】
    <運転手ってズルい?>ママ友は車タダ乗り主義「動物園行かない~?」お誘いモヤッ…【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <女の子だから?>私に嫉妬して対抗してくる小学5年生の娘。女子の子育ては難しいから…って本当に?
    <女の子だから?>私に嫉妬して対抗してくる小学5年生の娘。女子の子育ては難しいから…って本当に?
    ママスタ☆セレクト
  3. <沖縄旅行キャンセルして!>人混み・外出・紫外線。私が一番イヤなのは「離婚だ!」【第8話まんが】
    <沖縄旅行キャンセルして!>人混み・外出・紫外線。私が一番イヤなのは「離婚だ!」【第8話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. <義母、異常な搾取>「犠牲になるのはやめて!」支配され続けた夫に代わって…私が!【第4話まんが】
    <義母、異常な搾取>「犠牲になるのはやめて!」支配され続けた夫に代わって…私が!【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【同居なのに町内会費は2軒分!?】「お肉代はワリカンね!」払いたくない…<第5話>#4コマ母道場
    【同居なのに町内会費は2軒分!?】「お肉代はワリカンね!」払いたくない…<第5話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. 【栃木県那須塩原市 渡辺美知太郎市長】第3回 観光地だけど住める。市のポテンシャルを知ってほしい
    【栃木県那須塩原市 渡辺美知太郎市長】第3回 観光地だけど住める。市のポテンシャルを知ってほしい
    ママスタ☆セレクト
  7. <ママはコミュ症>降園後はさっさと帰りたいのに子どもが遊びたがる。帰ると約束したのに破ってばかり…
    <ママはコミュ症>降園後はさっさと帰りたいのに子どもが遊びたがる。帰ると約束したのに破ってばかり…
    ママスタ☆セレクト
  8. <月5千円はケチ?>投げやりな態度「もういいッ!」大事なのはルール?娘の気持ち?【第5話まんが】
    <月5千円はケチ?>投げやりな態度「もういいッ!」大事なのはルール?娘の気持ち?【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <夫はルーティン人間>「ズボラだし太ってるよ?」毎日筋トレする時間があってイイネ【第2話まんが】
    <夫はルーティン人間>「ズボラだし太ってるよ?」毎日筋トレする時間があってイイネ【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事