<金銭トラブルの入口!?>わが子が友達に奢ってもらったら、お金は返すもの?親から鼻で笑われて…
2025.11.05 13:25
提供:ママスタ☆セレクト

子ども同士が奢ったり奢られたりすると「お金のトラブルに発展するのではないか?」と心配になることもあるでしょう。親によっては金額にかかわらず、きちんと対処することもあるようです。でもお金の扱い方に親同士の考え方の違いがあるのも事実。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿がありました。
『小学6年生になる子どもが、塾帰りにお友達に奢ってもらったようです。「断りましたが、押しきられ」と、子どもは申し訳なさそうに帰宅したときに話してくれました。そこで先日は懇談会があったのでお友達のママへお礼をして、お金を返すと「たかだか300円程度で(笑)」と見下したように鼻で笑いながらも受け取ってくれました。私がお金を返したのが、お友達のママのプライドを傷つけたのか悩んでいます。私は子ども同士のお金のやり取りはさせない方針ですが、このような場合にみなさんならどうしますか?』
投稿者さんの小学6年生の子どもが、塾の帰りに友達から奢ってもらったそうです。子どもは断ったのですが、半ば強引だったようですね。それでもお金のトラブルを避けるため投稿者さんは親御さんにお金を返していますが、なんだか嫌な対応だったそう。投稿者さんは「お金を返したのが、適切ではなかったのかな」と考えていますが、他のママたちならどう対応するのでしょうか。
相手が無理に奢ったのだから、放っておく
『向こうが勝手に奢ってきたんだから、放っておけばよかったのに』
『私も投稿者さんと同じことすると思う。でも親がそんな感じなら、次からは気にしないかも』
親が見ていないところでの子ども同士の奢り奢られですが、子どもの話を聞く限り、断っても無理に奢ってくれたそうです。相手が奢りたくての行動と考えられますから、親が介入する必要はないとの意見もあります。また今回はお金を返すとしても、相手の親の対応から考えると、お金を返されることをあまり快く感じていないことがわかりますよね。もし次に同じことがあったら、放っておいてもよいのかもしれません。
お金は返す。その場合の方法は?
『お金を返さないでグチグチと言われるなら、300円返して鼻で笑われた方がいいよ』
『お金を渡さずお礼だけだと、次に子ども同士会ったときに「この前は奢ったから奢って」となると厄介。私も実費を渡して、そこで終わりにしたいかな』
お金を返さずにいると、後から何か言われてしまうかもしれません。あるいは子ども同士で、「この前奢ったのだから、今度はあなたの番」というように奢るように言われてしまう可能性もあります。それこそお金のトラブルですから、それを避けるためにもお金は返した方がよいのでしょう。相手の親御さんは鼻で笑うような態度でしたが、それでもお金を受け取ったのですから、この件はここで解決です。
考え方は家庭によって違うもの。「わが家の方針」を伝えよう
『お菓子やものを分けてもらったならありがとうで済ませられるけれど、なんか買ってもらった場合はお金を返す。「うちはお金のやりとりはしない方針だから返すね」という。向こうの親がなんと思うかなんて気にしない』
子ども同士の奢り奢られやお金のやりとりについては、それぞれの家庭で考え方が違っています。投稿者さんは「子ども同士のお金のやりとりなどはさせない」との考えですから、それを相手にはっきりと伝えながらお金を返せばよいのでしょう。相手の親がどう考えているかよりも、自分の考えで対応することも大切ではないでしょうか。
お金は子どもに返させる
『無理矢理だとしても子どもが奢ってもらったのだから、子どもから返させればいいのに』
『親に返さなくてもよかったんじゃない? 小6なんだから子どもに返させる。相手の親は恐らく恥ずかしかったんでしょう』
小学6年生同士のことですから、子どもからお金を返すようにしてもよかったのかもしれません。学校では難しいでしょうから、例えば放課後に会って返すこともできるでしょう。親が介入しなくても、子ども同士で解決できた問題とも考えられます。
『家では「奢らされた」と言っているかもしれないし、返しておいてよかったと思う。ただ周りに人がいる場所で財布から出して渡したなら、そのママは受け取るのが恥ずかしかったのかも』
もしかしたら相手の親は、他の人がいる前でお金を渡されることに抵抗があった可能性もあります。周りに人がいない場所や子ども同士でお金の受け渡しをすれば相手の親に恥ずかしい思いをさせず、投稿者さんも嫌な思いをせずにいられたのかもしれません。
ちょっとしたお礼の品を返すのもアリ
『奢りは学校で禁止されているし、個人的にもよいこととは思わないから、普段から子どもには注意している。それでももし自分の子が奢ってもらったら、相手の親御さんにはちょっとしたお菓子と一緒にお礼を伝えると思う。貸し借りはチャラにしたいけれど現金を返すのは、なんとなく相手を非難しているように感じてしまう』
子ども同士の奢り奢られは金銭トラブルに発展する恐れがあるために、親もそのようなことをしてほしくないと考えることが多いのかもしれません。それでも子どもが奢ったり奢られたりしたならば、お金ではなくお菓子などちょっとしたもので返すのもよさそうですね。お金を返す場合は「お金は返すから、今後は奢らないで!」というような強い印象が出てしまい相手を批判しているようにとられてしまう可能性もあります。その点はお菓子などであれば、もっとソフトな印象になりそうですね。
とはいえ大切なのは、きちんと子どもに友達とのお金のやりとりや奢り奢られをしないことを伝えることなのでしょう。それでも奢られてしまったら隠さずに親に話して早めに対処できるようにすることで、大きなトラブルを防ぐことができそうですね。
文・こもも 編集・ここのえ イラスト・猫田カヨ
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会 -
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓 -
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社 -
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社 -
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社 -
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【「ヨメ教育よ」義オバ暴走!】「今度は娘を教育!」が、音信不通に…!?<第19話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト -
【義母のスパイ、正体は!?】「彼女の立ち位置が理解できない…」モヤモヤ<第15話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト -
<理由にビックリ!>なぜ?やたらと人の家に行きたがるタイプのママ友が苦手。上手な断り方を教えて!ママスタ☆セレクト -
<俺好みのメシ作れ?>料理を手抜きする妻にイラッ「懲らしめてやる!」【第6話まんが:夫の気持ち】ママスタ☆セレクト -
【義姉「うわぁ人生、損してる~」】お酒飲めない!免許ナシ!私、損してる?<第2話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト -
<放任義姉ギャフン!>棒が喉に刺さったらキケン「座って食べようね」が通じない!?【第2話まんが】ママスタ☆セレクト -
<沖縄旅行キャンセルして!>インドア派とアウトドア派。心地よい休日の過ごし方は?【第7話まんが】ママスタ☆セレクト -
<義母、異常な搾取>金遣い荒すぎ!夫「毎月のお給料は借金の返済に…」衝撃的な過去【第3話まんが】ママスタ☆セレクト -
【同居なのに町内会費は2軒分!?】お返しに高級牛肉!?義母の感覚にアゼン<第4話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト