<無神経では>義弟に貸したスーツケースが傷だらけで戻ってきた。弁償しようと考えなかったの?
        
        2025.11.03 19:25
        
        
            
    
            
            提供:ママスタ☆セレクト
        
    
宿泊を伴う旅行をするとなればスーツケースを使うことも多いですが、持っていない場合はきょうだいや知り合いなどに借りるケースもあるようです。でも旅行中にスーツケースに傷がついてしまう場合も。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿がありました。
『義弟から「海外旅行をするけれど、スーツケースがないから貸してくれ」と言われ、旦那が貸しました。返ってきたスーツケースは傷がたくさんついていました。普通は新しいものを買って弁償すると思うのですが。なんだかモヤモヤします』
義弟は海外旅行を計画していましたが、スーツケースは購入せずに旦那さんから借りたそうです。でも返ってきたスーツケースには傷がたくさんついていて、貸したときとは状態が大きく変わっていたとのこと。投稿者さんとしては「弁償してほしい」と考えていますが、それはちょっと難しいのかもしれません。他のママたちからも意見が寄せられています。
義弟は、弁償する気はなさそう
『スーツケースを貸した時点で覚悟する。新しいものを買って返すような人は、最初から貸してくれとは言わない』
『貸してというからには、新しいものを買いたくなくて借りたんだろうから、弁償するつもりもないだろうね』
海外旅行をするのにスーツケースを借りた義弟は、少しでもお金を節約したかったのでしょう。そうでなければスーツケース代も旅費と考えて、自分のものを購入するはずです。もともとスーツケースを買う気がなかったのですから、弁償を要求しても応じてくれるとは考えにくいのではないでしょうか。
『自分の不注意でボロボロにしたのならともかく、空港での扱いが悪くて傷ついたのなら、自分のせいではないからと弁償なんて考えていないんじゃないかな』
また移動中に、スーツケースを預かった人が丁寧に扱わなかったために傷がついてしまったのかもしれません。そうであれば義弟が自分でつけた傷とも言い難く、「これは自分が弁償しなければならないのか?」と考えるかもしれません。スーツケースの状態を見てどう感じるかは個人差があるため、必ず弁償すべきとも言えないのではないでしょうか。
借りたものをボロボロにした以上、きちんと責任をとってもらう
『傷だらけにされた方は、それでは気がすまないのは当然。納得のいくお金を払ってもらい、それにお金を足して買い替えた方が、気持ちも晴れるのでは』
『貸すってことは、そういうことだよね。貸す前より綺麗になって返ってくることはないし、リスクの方がある。私なら旦那に責任をとってもらって、新しいものを買ってもらう』
貸したスーツケースはこれまで投稿者さんたちが使っていたものでしょうが、返却後に傷がたくさんついていたとなれば、やはりそのことを義弟にも話をした方がよいでしょう。新品ではなく中古品としての価値を考えて、それ相応の金額を払ってもらうこともできそうです。そしてそこに投稿者さんがお金を足して、新しいスーツケースを買うのも一つでしょう。もしくは今回は旦那さんが貸し出しているのですから、旦那さんに責任をとってもらうのはどうでしょうか。旦那さんのお小遣いでスーツケースを買ってもらう方法もありそうです。
リスクを考えて、次からは絶対に貸さない
『モヤモヤするだろうけど、海外旅行だもん。どんな状態になろうと想定内だと思って貸さないと。私なら人に使われるのは絶対に嫌だし、壊れたら弁償するとかそういうことが面倒くさいから、貸せないってはじめから言う』
『海外旅行なら、珍しいことではない。でも、投稿者さんは嫌だったんでしょ? 嫌だったことは、嫌だった! と伝えたほうが生きやすいよ』
スーツケースを使って、表面に傷がついてしまうのはそう珍しいことではないでしょう。空港でのスーツケースの扱いも、国や地域によってさまざまといえます。今回のことを教訓として、「今後は他の人にスーツケースは貸さない」と決め、旦那さんと共有しておくとよさそうですね。投稿者さんにとってはイライラする出来事でしたから、それは我慢せずに伝えたほうがよいでしょう。
また今回はスーツケースでしたが、他人にものを貸す際には、傷がついたり、壊れたりする可能性は常に考えておきたいですね。その上で壊れたり傷がついたりするリスクが高いものは、最初から貸さないようにすることも必要でしょう。貸し借りでモヤモヤしないためにも、貸していいものか判断することが大事ではないでしょうか。
文・こもも 編集・有村実歩 イラスト・善哉あん
関連記事
- 
    
        
        【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会 - 
    
        
        【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓 - 
    
        
        【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社 - 
    
        
        【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社 - 
    
        
        【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社 - 
    
        
        【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社 
「ママ」カテゴリーの最新記事
- 
    
        
        <毒親、厳しさは愛情ゆえ?>守ってくれた義母に感謝「目の前の幸せを大切にしよう」【第3話まんが】ママスタ☆セレクト - 
    
        
        <だらしない>お弁当箱を出さない・洗わない高校生のわが子。親が甘いのかな?解決策は…ママスタ☆セレクト - 
    
        
        <沖縄旅行キャンセルして!>「一緒に行く?」誘うフリして諦めた俺 【第6話まんが:旦那の気持ち】ママスタ☆セレクト - 
    
        
        <放任義姉ギャフン!>義母と義姉の「過保護」攻撃にもう限界!私の子育てって変!?【第1話まんが】ママスタ☆セレクト - 
    
        
        【同居なのに町内会費は2軒分!?】見栄っ張り?私のやり方に「貧乏くさい」<第3話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト - 
    
        
        【栃木県那須塩原市 渡辺美知太郎市長】第1回 移住者が多い。子育て支援や親への支援が欠かせないママスタ☆セレクト - 
    
        
        <わかる人いる?>「子どもの中学・高校の学歴は親が作ったもの」という考え方があるけれど、本当?ママスタ☆セレクト - 
    
        
        <月5千円はケチ?>ムカ~ッ「ウチの教育方針に口出さないで!」思わず言い返した私【第3話まんが】ママスタ☆セレクト - 
    
        
        <お箸の躾>箸の正しい持ち方やマナーは園や小学校で教えてほしい!おかしな意見ですか?ママスタ☆セレクト