<迷惑一家>新幹線で2席しか予約していない4人家族。私を指し「狭いのはおばちゃんのせい」だって?
2025.10.27 21:15
提供:ママスタ☆セレクト

旅行や帰省などで新幹線を利用するママもいるのではないでしょうか。近年、大型荷物にまつわる車内トラブルを耳にすることもありますよね。
今回、新幹線に乗っている投稿者さんからこんな投稿が寄せられました。投稿者さんは3人席の窓側の指定席を取り、乗車したそうです。するとすでに隣の2つの席には家族連れがいて、2人のお子さんをそれぞれパパとママの膝上に座らせている状態だったよう。投稿者さんの座席の足元にはキャリーバッグが置いてあったため、「どけてもらえませんか?」と声をかけたところ、なんと最初は無視。「私の席なんです」と伝えたら、渋々どかしてもらえたとのこと。そうしてやっと自分の座席に座れたそうですが……。
『キャリーバッグは自分たちの足元に横倒しにして置き直していました。 そうするとテーブルが出せなくなり、ゲームをしていた子どもたちが騒ぎ始めました。すると、そのパパが「隣におばちゃんがきたからテーブルを出せないんだよ。我慢しろよ」と子どもに注意。さらに子どもたちは飽きたのかバタバタし始めて、パパとママの上を行き来するようになりました。「せまいー」と声を上げ、それに対して「おばちゃんがいなかったら、こっちの席も使えたのにね!」と言う始末。これって私が悪いんですか?』
投稿者さんの購入した席に置いた荷物をどけるのを面倒くさがったお隣さん。さらに何も非がない投稿者さんに聞こえるように「おばちゃんがいるから」とお子さんに言うあまりにもひどい対応ですよね。ママたちからはどのようなコメントが届いたでしょうか。
ひどい家族!あなたは悪くない
『隣の家族ヤバいね。信じられない』
『投稿者さんは悪くないよ。マナーが悪い人の隣で、運がなかったね』
『「おばちゃんがいなかったら、こっちの席も使えたのにね!」って指定席の概念を知らないのか?』
新幹線の座席は指定できても、どんな人が隣になるかは選べません。今回は運がなかったとしか言いようがない投稿者さんの状況に、ママたちからは同情する声が集まりました。
そんな風に言うなら、子どもの分の座席も取ればいいのに……
『子どもはいくつなんだろう? 3列席の3席全部を取るか、お金がかけられないなら2列席を買えばよかったのに』
指定席を取るタイミングによっては、2列席が空いていなかったなどの事情があるのかもしれません。筆者もたまに新幹線を利用しますが、直前に取ろうとしたら2列席は全て埋まっている、という状況もしばしば。それでもお子さんが周りに迷惑をかける可能性を考えて、3席分を取っておけばゆとりを持って座れたのではないでしょうか。もしどうしても3人席の2席のみ取るのであれば、隣に人がくることを前提に考えて準備をする必要がありそうです。
私なら言い返しちゃうかも……
『「1人1席買ったらゆっくり座れますよ。うちはいつも子どもの分の席も買います」とにっこり言ってしまう』
『「パパとママがあなたたちの席も取ってくれたら、ゆったり座れたのにね。ケチな親で大変ね」って子どもに言う。先に向こうからケンカを仕掛けてきているからはっきり言わせてもらうよ』
お隣さんの様子にイラッとしたママたちからは、「言い返してもいいのでは?」という意見が多かったです。明らかに投稿者さんのせいではないことに対して、「おばちゃんのせい」と言われている状況ですから、何か言いたくなってしまいますよね。ただ発言した後に、目的地まで隣に座り続けなければいけないことを考えると、それはそれで少し面倒かもしれません。
堂々としていたらいいのでは
『自分の席なんだから無視でいい』
『私なら車掌さんを呼んで「お隣の方がここを買いたいみたいなので、私は他の席に移りたい」と言う』
『スマホとイヤホンでフルシカトする』
『投稿者さんは堂々とまったりしていて。おいしいものでも食べて見せびらかしちゃえば?』
『もし穏便に過ごしたいのなら、「キャリーケース、棚の上に置くの手伝いましょうか?」と聞いてみるとか。降りるまで密室みたいなものだから、変な人が隣だと逃げ場がなくて本当に最悪だよね』
状況から考えて投稿者さんに非はないので、堂々としているのがいいのではないでしょうか。またイヤホンを持っている場合は、着用するとノイズを遮ることができてストレスが軽減されそうですね。さらに車掌さんに相談してみることを提案していたママも。なるべくかかわらずに、運が悪かったと思ってやり過ごすのが無難な方法なのかもしれません。
最終的に投稿者さんと隣の家族は同じ駅で降りたそう。棚の上にも、その家族の荷物が大量に置かれていたようです。
新幹線で不運に見舞われた投稿者さん。こういった可能性も考えて、新幹線に乗る際にはイヤホンなど音を遮るものを持っていると安心かもしれません。また子連れで新幹線に乗る場合も、マナーを考えたいものですね。
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会 -
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓 -
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社 -
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社 -
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社 -
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<黒幕は旦那>義両親に「敷地内に家を建てた、早く同居しなさい」と言われた。勝手に何やってるの…!ママスタ☆セレクト -
<義母の彼氏サイフ出さない>60歳お祝いにダイヤのネックレス指定「はあ〜!??」【第2話まんが】ママスタ☆セレクト -
<非常識!ドタキャン義姉>「一人っ子は不幸じゃない!」父との電話を終え…気づく【第12話まんが】ママスタ☆セレクト -
【義母のスパイ、正体は!?】ママ友も同居組。愚痴言い合って「スッキリ!」<第6話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト -
<優しかった旦那が>出産後に豹変、家事も育児もしなくなって失望…ストレスもすごくて限界ママスタ☆セレクト -
<助ける?助けない?>「助けたい!」けど…経験からくる最適解は!?【第5話まんが:旦那の気持ち】ママスタ☆セレクト -
【「ヨメ教育よ」義オバ暴走!】「私が徹底的に教育しなきゃ!」名案ピーン<第10話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト -
【家族の事件!動画サブスク編】若者のTV離れ「来週?なんで?」【第5話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト -
<不適切でキモい告白>渡すべきか悩むが…「付け入る隙は作らせたくないッ!」私の結論【中編まんが】ママスタ☆セレクト