<現状維持がいい>正直、わが子の結婚を望んでいない。面倒だし義母になりたくないし…同じ人いる?
2025.10.26 19:25
提供:ママスタ☆セレクト

わが子が自立をすると、やがて結婚の話も出てくるかもしれませんね。結婚したら、孫の誕生なども想像するでしょう。それらが嬉しいと感じる人もいる一方で、ちょっと面倒だと思うママもいるようです。こんな投稿がありました。
『子どもは結婚しなくてもいいと思っている。姑という立場も、義理の子や孫ができることも面倒くさい。一人暮らしをするならそれでもいいし、うちに住んでここから仕事に行くのも全然構わない。恋人がいても構わない。ただ結婚されると面倒くさいと思ってしまう』
投稿者さんは、子どもが結婚して今の状況が変わることを「面倒」だと感じているようです。子どもが結婚すると義理の子どもができ、結婚相手の親との付き合いも始まります。そして孫ができると、孫のお世話をお願いされるかもしれません。そういうことをしたくない気持ちが強いようですね。子どもが自立した後の自分の人生について考える投稿者さんですが、他のママたちはこの考えについてどう感じるでしょうか。
子どもの結婚は嫌だと感じる。その理由は?
子どもが結婚で大変な思いをするかもしれない
『旦那は孫がほしいらしいけれど、それが本当に幸せなの? と思うようになった。教育費はかかるし、もし自分の子がいじめにあったらと考えると不安。友達で独身の子がいるけれど、自分の老後の心配だけ。それさえクリアすれば遊んで暮らしていける。どう見ても独身の方が楽しそう。私も生まれ変わったら独身を貫きたい』
子どもが結婚をして孫が生まれることは喜ばしいことですが、一方でママたちは子育ての大変さも身に染みてわかっているでしょう。お金の問題もあれば、人間関係で悩むこともあるかもしれません。子育てを通して子どもが思い悩むことになるかもしれないと思うと、いっそのこと独身でいた方が気楽なのではないか……。子どもに辛い思いをしてほしくないために、結婚をしてほしくないという気持ちも出てくるようです。
自分の今の生活を崩されたくない
『息子が2人いて、独立している。私は夫婦2人暮らし。今が快適なので結婚してほしくない。孫を預けられて、孫の世話ができて幸せでしょ! とお花畑な息子になりそうで怖い』
『うちは息子2人。結婚して孫ができても見せにこなくていいと思っている。家にこられのは嫌だし、だるい』
子どもが結婚をして孫が生まれたら、その孫のお世話を頼まれるかもしれません。でもママたちにも今の生活があり、それに満足をしているのであれば、壊されるのは嫌だと思ってしまいますね。例えば孫のために仕事を休んだり、自分の時間を使ったりすることもあるでしょう。そういったことをしたくないと考えるママたちもいました。
義母になることに抵抗がある
『そうだね、付き合いが面倒だね。私は同居の義母から散々やられているから、自分が義母になるのが嫌だわ。もう、嫁姑の距離感がわからない』
子どもが結婚をすれば、結婚相手との関係も始まります。義母という立場になりますが、どうやって付き合っていくのがよいのかで悩むという意見もありました。特に義母との関係が悪かったママは、嫁姑関係の距離感が掴めないと感じているようです。
親として自己中心的な考えかもしれない…子どもはいつまでも支配下?
『自分の気持ちが一番大切なんだねぇ。結婚や子どもがいるのは幸せとわが子に思わせられないのはひど過ぎるわ。どんな不幸な人生を送っているんだろう』
『自分の子どもはいつまでも自分のテリトリーに囲っておきたくて、他人が入ってくるのは嫌というのは毒親の思想じゃない? 子どもが独身のままなら自分の支配下だって言っているように聞こえる』
投稿者さんが子どもの結婚を望まないのは、自分にとって面倒ごとが増えると思ってしまうからです。たしかに親戚が増えたり、孫のお世話などがあったりすると、生活スタイルが変わるかもしれません。しかしこれは、子どもの気持ちを無視した、親の身勝手な根拠ではないでしょうか。また子どもが結婚すれば新しい家族を作るために親元から離れるようになりますが、それにも抵抗があるのかもしれません。投稿者さんの言い分は、自分の都合ばかりを考えているように思えます。
『私は結婚してよかったと思っているから、結婚はした方がいいんじゃないかと思っている。でも私と子どもは違うから、好きにしたらいいとしか思わない。投稿者さんのお子さんも好きにすると思うから、他人の人生を変えようと思わない方がいいと思うよ。無責任で鬱陶しいと思う』
そもそも結婚をするかどうかは子どもが決めることで、親である投稿者さんが決めることではありませんね。いくら子どもであっても、その人の人生に口出しをしたり、結婚することに反対したりしたら、子どもから鬱陶しいと思われる可能性もあります。子どもが自立しているのであれば、子どもの意思を尊重することが大切になってきそうですね。
わが子に「結婚してほしい」と思うママたち
『孫が面倒くさいのは同じ。でも結婚して家庭は持ってほしい。私自身が家庭を持ってよかったと思えるから』
『うちは一人っ子だから将来ひとりぼっちになってしまう。だから結婚してほしいな』
子どもが結婚すれば、相手家族との人間関係が始まったり、孫が生まれたらお世話を頼まれたりするなど、ママとしては面倒さを感じるのは事実なのでしょう。ママたちにも今の生活がありますから、それに影響が出てしまうのは避けたいところですね。ただ結婚に関しては、相手がいるならばしてほしい気持ちがあるママたちもいました。たとえばママ自身が旦那さんと結婚して幸せな人生を送っている場合、結婚のよさを実感しているからこそ、わが子にも経験してほしいのかもしれませんね。また子どもが一人っ子の場合は、親が亡くなった後は一人になってしまいます。一人残された寂しさや不安などを乗り越えていけるように、結婚して支え合える人を作ってほしい気持ちもあるようです。
結婚するしないにかかわらず、子どもの将来については子どもの意思が最優先で、親が口出しをすることではないでしょう。子どもの結婚相手や孫との付き合い方など考えることもありますが、子どもの人生に意見をするのではなく、そうなった場合に都度話し合いをして解決していくのがよいかもしれませんね。
文・こもも 編集・有村実歩 イラスト・Ponko
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会 -
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓 -
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社 -
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社 -
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社 -
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<職場イジメの加害者と再会>「あなたの気持ちが優先!」寄り添ってくれた上司に感謝【第4話まんが】ママスタ☆セレクト -
<キレた旦那>「俺を無視するな!」と壁を殴って手が流血。子どももおびえていて…DVですか?ママスタ☆セレクト -
<義母の彼氏サイフ出さない>焼肉!A5ランク食べ放題!支払いは…「うちか〜い!」【第1話まんが】ママスタ☆セレクト -
<娘と嫁はお手伝いさん>実家・義実家でこき使われるのに旦那はマッタリ。女は休めぬ帰省に疑問ママスタ☆セレクト -
<助ける?助けない?>同僚「正論が通じない人もいる」旦那の言動は薄情じゃない!?【第4話まんが】ママスタ☆セレクト -
【義母のスパイ、正体は!?】「ママ友できた!」疲弊した日々に一筋の光さす<第5話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト -
<占いにハマって80万!?>心満たされ「もう電話するヒマない」依存から抜け出た母【第6話まんが】ママスタ☆セレクト -
【「ヨメ教育よ」義オバ暴走!】鋼メンタル義妹!なら甥の嫁を教育するぞ~ッ<第9話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト -
【家族の事件!動画サブスク編】「来月は?」達人家のヒミツは…?【第4話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト