提供:ママスタセレクト

【「男性育休白書 2025」発表会取材】よりよい育休にするために必要なことは? 中編

2025.10.14 12:00

男性育休が増えてきているいま、旦那さんが育休を取得した方も多いのではないでしょうか。しかし取得したものの「とるだけ育休」になっていて、協力して育児をできなかったという方もいるかもしれませんね。育休取得が急速に進んでいるなか、手探り状態で育休をスタートする方も多いことでしょう。
0919_001
今回は、よりよい育休にするために必要なことを探ります。

家事や育児の実践数と育休取得期間が影響



どのような旦那さんが「とるだけ育休」だとママたちに思われているのでしょうか? 横山亜由美さん(積水ハウス株式会社 ダイバーシティ推進部長)によると、ママたちが「とるだけ育休」と感じるかどうかには、旦那さんの 家事・育児の実践数 と 育休取得期間 が大きく影響するそうです。

■「とるだけ育休ではない」と思われている旦那さん→家事・育児の実践数は約10個
■「とるだけ育休」と思われている旦那さん→実践数は約6.5個

その差は 約3.5個。実際にやっていることが少ないと「とるだけ」と感じられやすいことがわかります。

さらに育休取得期間については、

■1週間未満の取得 → 45.0%が「とるだけ育休」と認識
■1か月以上の取得 → 30.3%と、1週間未満の取得に比べ14.7ポイント低下

ママたちの実感としても、家事や育児の実践数と育休取得期間が「とるだけ育休」の認識に影響していることには納得なのではないでしょうか。実践数が少ないことはもちろん、取得期間が1週間未満では、期間が短いと「ほんの一時的なお手伝い」と受け止められてしまいがちなのです。ママとしても育休期間が長期間なら、やってほしいことを少しずつ伝えることができても、短期間であればどうせすぐにワンオペになるだろうと思って「あれをしてほしい」とお願いすることもためらってしまうかもしれません。

よりよい育休のカギは「コミュニケーション」


今回の調査では、育休取得中に感じた悩みも明らかになっています。

■男女ともに多かったのは「収入面の心配」
■男性:パートナーの気持ちや変化に気を配るのが難しかった
■女性:自分ばかり頑張っていると感じた/意見の食い違いでストレスを感じた

つまり、 お互いのコミュニケーション不足 が多くの悩みにつながっているのです。

また、育休取得の目的にも男女で違いがありました。

■男性:「育休をきっかけに家事や育児に関わりたい」と長期的視点
■女性:「いま大変だから、いま手伝ってほしい」と即戦力を重視

この“温度差”も、話し合いで埋められるポイントですね。
長期的なことも必要なポイントですが、ママとしては“いま”大変なので、“いま”家事や育児をしてほしいのでしょう。このズレもコミュニケーションによって解消できそうです。

コミュニケーションの大切さを裏付けるかのように、旦那さんに対して「とるだけ育休」だと認識していないママは、家庭内コミュニケーションの満足度が高いという結果もでているそうです。さらにコミュニケーションに満足している夫婦は、育休前に育休中の役割分担、取得期間についてなどの会話を十分にしているのだとか。しっかりとコミュニケーションをとることで、お互いに満足度の高い育休期間を過ごせることにつながるのですね。
積水ハウス横山②

育休前に話し合うことが大切



積水ハウスでは、育休取得予定の男性社員に対して家族ミーティングシートを配っているそうです。「なぜ育休を取るのか(“時期”と“目的”を考える)」、「ありたい姿と理想の家事・育児分担」、「分担表」などを記載する様式になっています。横山さんによると、このシートを活用した社員は、家庭内コミュニケーションも育休中の満足度も一般平均より高い傾向にあるのだとか。シートを使って十分なコミュニケーションを取れているからかもしれませんね。

育休期間中に限らず、夫婦生活を送るうえで「コミュニケーション」は大切です。とくに育休期間は夫婦ともに初めての育児や産後のママの体調など大変なことも多いはず。コミュニケーションを取って協力していく姿勢が大切なのではないでしょうか。

後編では、実際に育休を取得した男性の声や、育休がもたらす効果についてご紹介します。

取材、文・いけがみもえ 編集・編集部

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <言わずにいられない…>ガマンするって決めたのに!口出す理由、夫からの指摘にギクッ【後編まんが】
    <言わずにいられない…>ガマンするって決めたのに!口出す理由、夫からの指摘にギクッ【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. 【義母、呼ばないで!!】今までは我慢していたけど⇒旦那にすべてぶちまけ…<第7話>#4コマ母道場
    【義母、呼ばないで!!】今までは我慢していたけど⇒旦那にすべてぶちまけ…<第7話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  3. 【同居はツラいよ】育児の見返り「手伝って」産後、義母の召し使い【第7話まんが】#ママスタショート
    【同居はツラいよ】育児の見返り「手伝って」産後、義母の召し使い【第7話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  4. <貸さない=意地悪?>手間が増えて大変!予備を持たせなかったら…なぜ娘が悪者に?【第2話まんが】
    <貸さない=意地悪?>手間が増えて大変!予備を持たせなかったら…なぜ娘が悪者に?【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. <返信が遅い!>学生時代の仲良しグループでの集まり。欠席だったはずの子に振り回され行きたくない
    <返信が遅い!>学生時代の仲良しグループでの集まり。欠席だったはずの子に振り回され行きたくない
    ママスタ☆セレクト
  6. <感染する義実家>看病と巣ごもりの連休。食事会前の体調チェックはマスト⇒夫の役割【第3話まんが】
    <感染する義実家>看病と巣ごもりの連休。食事会前の体調チェックはマスト⇒夫の役割【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. <隠す義母|16年目の記録>義兄の存在を明かした理由「私に世話させるため…?」【第13話まんが】
    <隠す義母|16年目の記録>義兄の存在を明かした理由「私に世話させるため…?」【第13話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【同居NG?私、良義母なのに】孫が生まれたら「週に一度はウチにきてね!」<第6話>#4コマ母道場
    【同居NG?私、良義母なのに】孫が生まれたら「週に一度はウチにきてね!」<第6話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  9. ママたちがもっとも読んだ「4コマまんが記事」トップ10!1位はダメ親【2025年9月ランキング】
    ママたちがもっとも読んだ「4コマまんが記事」トップ10!1位はダメ親【2025年9月ランキング】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事