<義実家に連泊>家族で4泊するってやっぱり迷惑?歓迎されても気になる義母との距離感
2025.10.10 21:15
提供:ママスタ☆セレクト

ママたちは義実家に帰省していますか? それは泊まり? それとも日帰り? それぞれに帰省の形があるのでしょう。今回の投稿者さんは義実家に数日滞在するようで……。
『義実家に4泊するってどう思う? 県内片道1時間半の距離の義実家。子ども3人(1、2、3歳)を連れて家族で毎月泊まりで帰省している。だいたい3連休がある月は2泊。GW、お盆、年末年始とかの連休は平気で1週間くらいいる。次は、4泊する予定』
ママたちがお義母さんの立場ならどう思うか投稿者さんは聞きたいそう。お義母さんは65歳で、「孫に会えるから」といつも歓迎してくれるそう。ですが投稿者さんはふと「もし自分が義母の立場なら負担ではないか?」と気になったようです。
義母が歓迎しているならOK?
『歓迎してくれているならいいのでは? お隣さんもよく家族で帰ってきているよ。忙しそうだけれど、嬉しそうに話してくれるよ』
『60代でも元気な人いるし、お互いがよければいい』
『小さいうちにたくさん会いに行った方がいい。子どもはすぐ大きくなってしまうから』
『孫やお嫁さんが遊びにくることが誇らしかったり、生きがいなこともある』
まず寄せられたのは、お義母さんが本当に喜んでいるなら問題ないという意見です。お義母さんが帰省を喜び、投稿者さんも気兼ねなく行ける関係は貴重ですよね。投稿者さんのお子さんは、1歳、2歳、3歳ということなので可愛い盛りでしょう。赤ちゃんを抱っこできる時期は限られます。お義母さんには、少しでも孫と触れ合っていたいとの気持ちもあるのかもしれません。
息子(旦那)に向けられる視線
『旦那だけが楽している。迎える側って本当しんどい』
『きてくれるのは嬉しい! だけど旅行とか行かないのか? お嫁さんは不満じゃないかな? と不安になる』
『毎月泊まりに行っているなら、たまには旅行すれば? 義母も誘って旅館に泊まる方がいい』
一方、「迎える側は大変」という点から、息子である旦那さんに対して厳しい意見も寄せられました。帰省しているのは旦那さんの実家です。自分はわが子を奥さんと実母に任せればいいのでしょう。しかし気を遣ったり実際にお世話をするのはママとお義母さん。「義母の喜び」に甘えるだけでなく、旦那さんが滞在の在り方を考えるべきなのかもしれません。
義母の立場になったら……
『嫁の立場でも義母の立場でもイヤだわ』
『私なら1泊もしてほしくない。近くのホテル取ってあげる』
『兄嫁が毎週子どもを預けにくるから疲れると、義母が私に愚痴ってくるよ』
お義母さんの立場を想像すると「正直キツい」という声も少なくありませんでした。赤ちゃんを含めた若い5人家族の面倒を見るのは大変です。ミルクから離乳食、大人用と、食事だけを見ても体力と気力が必要でしょう。それに加え、寝床の準備からお風呂の世話まで、お義母さんには休む暇がありません。表向きは歓迎していても、内心は疲れているケースもあるため、鵜呑みにしない方がいいでしょう。
素直に義母に聞いてみる
『負担になっていないか、もう少し短い方がいいか、こっそり義母に聞いてみたら?』
『旦那に「義母を心配している」と真剣に伝えて、旦那から聞いてもらえば?』
お義母さんの気持ちはお義母さんにしか分かりません。本音を聞けば、遠慮や誤解が解ける可能性もあります。
義母が気にしていないなら、夫婦で負担軽減を考えてみては
『お料理好き、おもてなし好きな義母なら嬉しいかも。それでも義母の負担が軽くなるように夫婦で工夫してみたら?』
『私の実家は飛行機の距離だから、行くときは1週間ほど滞在する。だからホテルに泊まったり、観光を組み合わせたりして負担を減らしている』
『現状うまくいっているならいいかもしれないけれど、義両親の健康や経済状況によっては頻度を変えるべき』
帰省に対する考えを夫婦で話し合うべきというコメントも多く寄せられました。お義母さんが心から歓迎してくれているなら長期滞在は悪くありません。でもその“歓迎”が本音かどうかは別問題。家事や生活の負担、体力的な疲れは表に出さない人もいるものです。
滞在の頻度や日数は、義両親の体調・気持ち・家事負担を考慮し、柔軟に調整することが大切なのかもしれません。そしてお義母さんへの確認や気遣いは息子である旦那さんの役割。お義母さんとの関係を良好に保つためにも、夫婦で話し合いながら、お互いがムリなく続けられる帰省スタイルを模索していく必要があるでしょう。
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会 -
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓 -
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社 -
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社 -
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社 -
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<夫はルーティン人間>子どもが生まれても変わらないの?キッチリ決まった生活ペース【第1話まんが】ママスタ☆セレクト -
<ベジファーストの強要>妊娠したら優しい夫が豹変?「野菜から食え!」目つきが怖ッ【第1話まんが】ママスタ☆セレクト -
<職場イジメ>「今夜どう?」「15年目で雑用だけ?」セクハラモラハラ仲間外れ…どうすればいい?ママスタ☆セレクト -
<クズとお金>旦那は年収3,000万円、不倫を繰り返すのが玉にキズ。離婚するべき?ママスタ☆セレクト -
<食べ物の恨みはずっと…>義母の口出し「食費ケチるな!虐待だ!」昔とは違うのに…【第2話まんが】ママスタ☆セレクト -
<夫婦喧嘩の結果>旦那さんが「家に帰りたくない」と言ってきた。子どももいるのに無責任すぎない?ママスタ☆セレクト -
<俺好みのメシ作れ?>義母の指導で夫が食事作り!子どもたちの反応「外食がいい!」【第5話まんが】ママスタ☆セレクト -
【「ヨメ教育よ」義オバ暴走!】あらためて義父から謝罪。灰と化した義オバ<第18話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト -
【義母のスパイ、正体は!?】玄関口で誰かと親しげに話す義母。相手は…?<第14話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト