提供:ママスタセレクト

<便利道具>キャベツの千切りには何を使う?包丁とスライサー、ほかには?

2025.10.10 10:25
132_レシピ_Ponko
さまざまな便利道具の登場により、同じ結果にたどり着くのにもさまざまなアプローチができるようになりました。そうなると、1つの完成品に対し、どの便利道具を使うかで語り合ってもおもしろそうだと思いませんか。
『キャベツの千切りするなら、“包丁”と“スライサー”、どちらでやる?』
今回のお題は「キャベツの千切り」。一般的には包丁を使って千切りにするイメージもありそうですが、便利なアイテムがバンバン発売されているなか、スライサーという勢力も有力候補にあがってきます。しかしここに第3の勢力も加わり……。さて、どのような結果になるのか見てみましょう。

キャベツの千切りは、包丁一択!



『包丁の方が慣れているから』
『スライサーは手をスライスしそうで怖い。恐る恐る慎重にやるくらいなら包丁の方が早い』
包丁派のママの声で注目したいものが、スライサーに馴染めない説。たとえスライサーのような千切りにならず“百切り(ママの声より)”になったとしても、包丁の方が使い勝手もよくていいと言った声が寄せられていました。またスライサーの場合、うっかり手もスライスしてしまうことがあるようです。安全ガードがついているものもありますが、慎重になるくらいなら包丁でやっつけてしまった方が楽なのかもしれませんね。
『毎回、いかに細く切れるか自分との戦いになっている』
『無心で切り刻みストレス発散』
包丁と勝負するママたち。その姿を想像すると思わずくすっと笑ってしまいそう。しかし言いたいことは筆者、ものすごくわかります! スライサーでも無心になれるかもしれませんが、あえて包丁でやることに意味があるのでしょう。単調作業は頭を空っぽにできるので、ストレス解消にもうってつけ。

スライサー命!キャベツが超極細でふわふわに


『キャベツの千切りって、太いとおいしくない。スライサーだと髪の毛の細さくらい超極細が実現できるからスライサー一択』
『スライサーだとできあがりが薄くてフワフワだし、素早く大量にできるところがいい』
スライサー派のママたちは、仕上がりのよさを強く伝えていました。包丁でも薄くスライスできるママもいることでしょう。しかし筆者もそうですが、不器用タイプのママなどは、包丁だとどうしても“太切り”になってしまう……。包丁で丁寧にカットすれば少しはマシですが、時間がかかりすぎるのですよね。そこでスライサーです。とにかく時短、そして薄くてなおかつフワフワ食感の千切りキャベツができあがる。このような便利道具を生み出してくれた方、本当にありがとうございます。
『その代わり、スライサーで何回もケガしたけどね。指を3回くらい切った』
やはりスライサーにケガはつきものなのでしょうか。安全ガードのついているものだと少しは違うのかもしれません。キャベツの千切り専用のスライサーもありますので、いろいろ試してみたくなりますね。専用ではない一般的なスライサーでもしょっちゅうケガをしている筆者のような不器用さんは、諦めるか気にしないことになりそう。それでも時短できることと、フワフワ薄切りキャベツが手に入るならなんのその……かもしれません。

包丁とスライサーの二刀流


『その日の気分でいろいろ。包丁のときもあればスライサーやピーラーでやるときもある』
「二刀流」派のママの声も。包丁とスライサー(ピーラー含む)、どちらのよさも知っているからこそ、そのときの気分や用途に応じ使いわけるやり方もアリかもしれません。少量でいい場合は包丁でカットした方が、片づける調理器具が1つ減るわけです。一度に大量の千切りキャベツがほしい場合は、爆速で完成するスライサーは重宝しそう。些細なことだからこそ気分で選ぶ。これはこれで楽しそうです。

千切りキャベツに第3の勢力!?



『スーパーのサラダコーナーで袋入りのものを買っちゃう』
『キャベツの千切りはカットしてあるものを買っているよ。カット野菜の売り場にいっぱいあるけど、たまに売り切れていることもあるぐらい。買っている人って意外に多いのではないかな』
包丁やスライサーといった道具を使うのではなく、すでにカットされているものを購入してくる。これが第3の勢力です。キャベツの千切りではなく千切りキャベツの話ですが、これはこれで1つの選択肢という感じがしますね。販売されているカット野菜は食感やにおいなどが苦手という方もいらっしゃいますが、気にならないのであれば大変便利な商品。時短どころか、買ってきて開封するだけで薄くスライスされたカットキャベツがすぐに食べられる点は魅力的です。パサつきなどが気になる場合は、一度水にさらしてから食べるといいといったアイデアも寄せられていました。利用するママも多いのかもしれませんね。

お好みのやり方でおいしい千切りキャベツを


包丁やスライサーに加え、すでにカットされているものを購入してくるなど、千切りキャベツ1つとってもアプローチの方法はさまざま。それぞれの主張にも「わかる」と思わず頷いてしまいそうです。千切りキャベツ、みなさんはどのやり方がお好みですか?

【送料無料】【産地厳選】低農薬 キャベツ 1箱 大きさお任せ 約10kg(北海道沖縄別途送料加算) 文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <後悔した旦那>ずっと子育てを放棄していたのに今さら「子どもと出かけたい」と言う。手遅れでは?
    <後悔した旦那>ずっと子育てを放棄していたのに今さら「子どもと出かけたい」と言う。手遅れでは?
    ママスタ☆セレクト
  2. <義妹、投げ銭ビンボー>騙された〜!訴えてやる〜!私の戦いは続く【第10話まんが:義妹の気持ち】
    <義妹、投げ銭ビンボー>騙された〜!訴えてやる〜!私の戦いは続く【第10話まんが:義妹の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  3. <義実家に連泊>家族で4泊するってやっぱり迷惑?歓迎されても気になる義母との距離感
    <義実家に連泊>家族で4泊するってやっぱり迷惑?歓迎されても気になる義母との距離感
    ママスタ☆セレクト
  4. <ブロックひどくない?>「また仲良くしよう」と言われたけど…まったく嬉しくないッ!【中編まんが】
    <ブロックひどくない?>「また仲良くしよう」と言われたけど…まったく嬉しくないッ!【中編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【看病ヨロシク!丸投げ義妹】先手必勝!のつもりがまさかの待ち伏せ。ヤバッ<第6話>#4コマ母道場
    【看病ヨロシク!丸投げ義妹】先手必勝!のつもりがまさかの待ち伏せ。ヤバッ<第6話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <小1の壁>子どもが小学校に入ったら働こうと思っていたのに!細かいところで大変な「壁」の正体
    <小1の壁>子どもが小学校に入ったら働こうと思っていたのに!細かいところで大変な「壁」の正体
    ママスタ☆セレクト
  7. <勘違いモラハラ夫>誰もいない家にひとり… もう戻らない大切な手料理【第6話まんが:夫の気持ち】
    <勘違いモラハラ夫>誰もいない家にひとり… もう戻らない大切な手料理【第6話まんが:夫の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【義母、呼ばないで!!】ゾワッ!娘目線の言い方してるだけ?違和感しかない<第3話>#4コマ母道場
    【義母、呼ばないで!!】ゾワッ!娘目線の言い方してるだけ?違和感しかない<第3話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  9. 【アリ姉とキリギリス妹】夫婦の絆を奪ったらダメだった…。見守る姿勢で!<第31話>#4コマ母道場
    【アリ姉とキリギリス妹】夫婦の絆を奪ったらダメだった…。見守る姿勢で!<第31話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事