

<義母、自立して!>義母の世話⇒義姉がやるのは当たり前でしょ!私の主張に夫は…?【第2話まんが】
私はミサ(42)。とある地方で公務員として時短勤務をしながら3人の子ども(年長・小6・中2)を育てています。夫・カズキ(43)とは同じ職場で出会い、誰にでも分け隔てなく親切な姿に惹かれて結婚しました。子どもたちはとてもかわいいですが、3人の子育てに加えて仕事と家事をこなすのは正直「しんどい!」と思うことも。しかし夫も家事と子育てには協力的なので、2人で力を合わせて毎日を乗りきっています。そんななか義姉から、免許を持っていない義母(72)のための運転を分担してほしいとお願いされて……?私は夫に、義姉からのお願いに前向きにはなれないことを話しました。
夫は、義母のための運転を分担することでわが家が回らなくなることがわかってはいるものの、きょうだいだから姉1人に負担させるわけにもいかないと言います。
夫は「姉ちゃんは母さんと同居しているから日頃の身の回りの世話をしてもらっている」と言いますが……。
義姉はハタチのときに出産しすぐに離婚して以降、ずっと実家に住んでいて、義両親に家事も子育ても手伝ってもらっていたそうです。なので義母の身の回りの世話を義姉がやるのは正直当たり前なのではないかと思ってしまうのです。
ひとまずお断りするという方向で、夫婦の意思は決まりました。
本来であればきょうだいで平等に分担するべきなのでしょうが、わが家にはまだ手のかかる子どもがいて、向こうにはしなければならないような子育てはありません。それにわが家はこれまでほとんど義実家の手を借りていないので、義母のための運転は義姉に一任したいというのが本音です。
週末になり、ショッピングセンターに行った帰りに義実家に寄りました。はじめは近況など他愛もない話をしていたのですが、義母が料理をしに台所に立ったタイミングで義姉が本題について切り出しました。
大変と言っている義姉の手前断りにくいですが、夫婦で出した答えを伝えます。
夫婦で出した結論を伝えたところ、義姉は苦い顔をしました。
しかし義姉はもう子育てを終えていますし、家事もほとんど義母がしています。しかも、仕事があると言ってもパート勤務。決して上から目線で「子育てがあるから」「正社員として働いているから」と言いたいわけではありません。ただ状況的に考えて、買い出しや送迎くらいそんなに負担ではないでしょう……と思ってしまうのです。
一体義姉は、何に対してそんなに負担を感じているのでしょうか。もう少し話を聞いてみたいと思います。
原案・ママスタ 脚本・ふみまる 作画・春野さくら 編集・海田あと
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<痩せると老け見え?>年齢とともに太っていく人と痩せていく人がいる。何が違うの?ママスタ☆セレクト
-
<え、脱がせないの?>のびのび子育て派の私。友人のマウントにイラッ【後編まんが:ミスズの気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【義母、呼ばないで!!】私に対して「ママ」!?子どものため我慢していたら<第2話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【アリ姉とキリギリス妹】「モメるのは当たり前」ケンカしたから今がある!<第30話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【忘れられない出産の記憶】「出ます!ウンが出ます!」恥の勘違い【第7話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<ブロックひどくない?>家族ぐるみで仲良かったのに突然絶縁!すると2年後に電話が…【前編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<過保護?>社会人の子が実家暮らしで生活費を入れてもらっている。使うべき?貯金して将来返すべき?ママスタ☆セレクト
-
<非常識!推し活義妹>「朝食を買ってこい」一体何様?「出てけ!」入ってきたら通報【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【港区・清家愛区長】第4回 「学校に行かない日があっても大丈夫」選べる学びと寄り添う支援のカタチママスタ☆セレクト