提供:ママスタセレクト

<過干渉かな?>大学生の息子と高校生の娘がいるママ。子どもたちのことが心配⇒根掘り葉掘りはNG?

2025.10.04 19:25
192_ママ(単体)_Ponko
子どもと一緒に生活をしていると、子どもの行動についてあれこれと聞いてしまうこともあるかもしれません。それは子どもが高校生や大学生になっても同じのようですね。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。
『大学生息子と高校生娘の母親です。最近私は過干渉な親なのか? と自問自答しています。例えば、大学生の息子が朝起きてこないと起こしに行く。夕飯の支度の都合上、帰宅時間やバイトの時間をLINEで聞く。就活の状況を突っ込んで聞いてしまう。高校生の娘には、友達関係でいろいろ口出ししてしまう。バイトを早くしてほしいので、情報を伝えてしまう。とにかく子どもたちのことが心配になり、1人でイライラしている状況です』
大学生と高校生の子どもがいる投稿者さんは、子どものことで世話をやくことが多いようです。親として心配な気持ちもありますが、一方では干渉しすぎるのではないかと感じているようですね。子どもももう大きいので、そっとしておいてもよいという考えもあるのでしょう。それでも干渉してしまう自分に対してイライラしている様子ですが、ほかのママたちも投稿者さんの気持ちは理解できるようですよ。

子どもにかまえる=幸せなのかも



『子どもが心配でいろいろと考えてしまうのはわかるよ。私は、あえて心配してない風を装っている』
『うちも大学生がいるけれど、朝起こしてと言われていたら起こす。スケジュールは家族で共有しつつ、夕飯いらない日は確認。何時に帰るかは、朝おおまかな時間を聞いている。一緒に暮らしているなら、これくらいは関わってもいいと思っている』
子どものことが心配で先に確認をしておきたいという気持ちは、ほかのママたちにもあるようです。でも、その気持ちを伝えることはなく、むしろ何も心配はしていないという雰囲気を出すこともあるそう。ママ自身の恥ずかしさや子どもの自主性を考えてのことかもしれませんね。でも、一緒に生活をする以上、自分の行動が家族にどのような影響を及ぼすのかを考える必要はあるでしょうから、ある程度子どもに聞いてもよいのかもしれません。どこまで聞くのかは、子どもの性格や親子の関係性によって異なるのでしょう。
『投稿者さんと同じで、大学生息子と高校生娘です。私も過干渉かも。自覚はないけれど。一緒にいてくれるうちは全力でウザい親でいたいと思ってしまうよ』
『一緒にいられる時間は限られているんだから、思い切り可愛がればいい。世話焼きといわれようがウザがられようが、死んだらもう会えないんだから』
子どものことが気になって心配してしまい、あれこれと聞けるのは今だけなのかもしれません。子どもが自立をして家を出れば、そこまでの干渉はできなくなってしまいますから、親として今を充実させるのも悪くないという考え方もありますね。

夕飯に関しては確認したい


『夕飯に関わることは、こちらの段取りもあるので仕方ないというか、必要な報連相だよね』
『私も一緒だわ。ただ、私は子どもが気になるから聞いているのではなく、ご飯がいるかいらないかを事前に教えてほしいだけなんだよね。友達と食べて帰るならいいけれど、同じ家で食べるならお金を出してわざわざお弁当などを買うのはもったいないと思うから』
夕飯は作る都合もあるので、家で食べるのかどうかは子どもに聞いてもよいのではないでしょうか。もし食べてくるならばその分を減らせますから、最初から人数分を作ることができます。逆に帰宅時間が遅いと食べて帰ってくると思うこともありますが、食べていないとなればわざわざ弁当を買ったり外食で済ますことになるかもしれません。事前に連絡があれば帰宅時間が遅くなっても夕飯を作っておけますから、家族での連絡は必要なことなのでしょう。

干渉するのは自分のため。子どもを信じてあげて!


『うちの父親みたい。とにかく「自分が」安心したくて根掘り葉掘り聞き出している。何もかもが自分の安心のためであって、子どものためにやっていることじゃないんだよね』
『子どものためというより、自分が安心したいから口を出しているように見える。もっと子どもたちを信頼してみたら?』
親として子どものことを心配するのは、ある意味当然のことなのかもしれません。でも、子どもの行動を把握したいというのは、親自身が安心したい気持ちがあるからとの指摘もあります。子どもの行動や考えていることを知ることで、子どもとの関係性を保てると感じることもあるのかもしれませんね。一方で、子どもからすれば、あれこれと聞かれることにうんざりしている可能性もあります。それは子どもの顔色や様子を見るとわかってくるでしょうから、もし嫌がっているようならば、口を出すのは控えたほうがよさそうですね。

過干渉かそうでないかは子どもが決めること



『子どもがありがとう! と思ってくれたら過干渉ではないだろうけれど、ウザいと思ったら過干渉なのかな。その判断をするのは子どもでは?』
親が子どもにどこまで関わるのかは、家族によって異なります。ボーダーラインは曖昧で、それを決めるのは子ども自身なのでしょう。子どもが親から聞かれるのがウザいと思ったらやめればいいですし、心配してくれてありがとうと思ってくれているならば、続けてもよさそうですね。子どもの様子を観察していくことも大切になってきそうです。
投稿者さんの子どもは高校生と大学生です。自主的に行動できる年齢ですから、子どもを信じて任せることも必要なのでしょう。そうすることで、子ども自身が将来の自立に向かって進んでいけるのではないでしょうか。

【ふるさと納税】海の京都 \80宿から選べる/【京丹後市観光公社】 京丹後 宿泊 クーポン 1枚 3,000円分~ 選べる 金額 枚数 旅行券 宿泊券 チケット 旅行 クーポン 旅 ギフト 夕日ヶ浦温泉 天橋立 城崎温泉 伊根 も近い 海の 京都 ふるさと納税 京都 旅行券 関西 京都府 文・こもも 編集・みやび イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <隠れケチ?>旦那が外食嫌いで私の手料理が大好き。羨ましいと言われるけど疲れるから悩んでいます
    <隠れケチ?>旦那が外食嫌いで私の手料理が大好き。羨ましいと言われるけど疲れるから悩んでいます
    ママスタ☆セレクト
  2. <義妹、投げ銭ビンボー>推し活で家族のお金がなくなるのはイヤ…!貯金したーい!【第4話まんが】
    <義妹、投げ銭ビンボー>推し活で家族のお金がなくなるのはイヤ…!貯金したーい!【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <地獄のランチ会>熱のある子どもを連れてきたママ友に困惑…さらにもっと非常識な行動が!
    <地獄のランチ会>熱のある子どもを連れてきたママ友に困惑…さらにもっと非常識な行動が!
    ママスタ☆セレクト
  4. <単身赴任ダメ!会社のルール?>子どもの環境をリセット?会社と交渉しない夫がイヤ【第2話まんが】
    <単身赴任ダメ!会社のルール?>子どもの環境をリセット?会社と交渉しない夫がイヤ【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【返して!月3万借金兄】罵倒される覚悟で借金告白「私たち夫婦でしょ?」<第15話>#4コマ母道場
    【返して!月3万借金兄】罵倒される覚悟で借金告白「私たち夫婦でしょ?」<第15話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <やらない人>過去の自分と決別!母も兄嫁たちも同僚も「優しい人は強い」私だって!【第9話まんが】
    <やらない人>過去の自分と決別!母も兄嫁たちも同僚も「優しい人は強い」私だって!【第9話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. 【義実家は運動会ダメ?】感情的になりすぎていた?病気は別問題で考えるべき<第9話>#4コマ母道場
    【義実家は運動会ダメ?】感情的になりすぎていた?病気は別問題で考えるべき<第9話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  8. <偏食はワガママ?>食べられない私「マナー悪い!」上司や元カレにも呆れられ…ツラい【前編まんが】
    <偏食はワガママ?>食べられない私「マナー悪い!」上司や元カレにも呆れられ…ツラい【前編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <嫉妬?見下し?>働くママって専業主婦のことを本音では嫌っているの?共働きが多数派となった今は…
    <嫉妬?見下し?>働くママって専業主婦のことを本音では嫌っているの?共働きが多数派となった今は…
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事