

<いつまで続く?>息子だけでなく旦那まで!男子って何歳になったら膝に穴を開けなくなるの?
2025.09.27 19:25
提供:ママスタ☆セレクト

男の子はいくつになってもヤンチャで、女の子は早熟でしっかりしているというのが一般的なイメージかもしれません。たとえば物を壊したり、なくしたり、洋服を破いたり……。そんな経験をしたことがあるママもいるのではないでしょうか。ママスタコミュニティには男の子をを育てる投稿者さんから「男子、いつになったら膝に穴を開けなくなるのよ?」というタイトルの投稿がありました。
『小学校高学年になっても膝に穴を開けてくる。旦那はふつうの会社員なのに膝に穴を開けてくる。ついでにポケットは膝より早く穴を開けてくる。幼児なら膝当てを付けてまだ履くけど、さすがに高学年ではナシよね? 旦那のは買い替えよ』
小学校高学年の息子さんがズボンに穴を開けるだけでなく、会社員の旦那さんもスーツの膝部分に穴を開けてくるんだとか。そんな日常を送る投稿者さんは、他のママたちに意見を求めていました。
男子が膝に穴を開けてくるかは個人差が大きい
『長男が高校生でもジャージも制服も破いていた。中学の制服も膝を破いて直すのが大変だった。小学6年生の次男も買ったばかりのズボンに穴を開けて帰宅。学校でスライディングしたってよ』
『膝に穴を開ける男の子は高校生になってもジャージに開けていたわ。開けない子はずっと開けなかったわ』
『「公園遊びでスライディングするから」と小4息子に言われた』
『え? うち、自分の父や男兄弟、旦那も息子も穴を開けたことないよ』
『中2男子。初めてジャージに穴を開けてきた!』
「男子はいつになったら膝に穴を開けなくなるの!?」と疑問を抱きながら、小学生の息子さんや旦那さんの穴の開いたズボンを買い替えたり、縫い付けたりしている投稿者さん。息子さんと旦那さんが膝に穴を開けている様子を見ていれば「男はみんな開けるもの」と思ってしまうのも納得ですよね。しかしママたちからは「うちの子は穴を開けたことないよ」というコメントも寄せられ、個人差が大きいことがわかります。子どもが膝に穴を開ける理由としては、子ども同士で遊んで擦りむいたり、床にスライディングして摩擦で破けたりするのでしょう。「息子が中学2年生で初めて穴を開けてきて、男の子って感じがして感動した」というエピソードも寄せられていました。
スライディングをして膝に穴を開けるのは男の勲章?
『中学生の同級生男子は体育館でスライディングして、ジャージに穴を開けて自慢していた記憶がある』
『旦那の中学のジャージは確実に破れていた。スライディングは痛いし、「怒られない?」と聞いたら、「痛いし怒られるけど、当時は普通だと思っていた」と。やってやったぜ! みたいな独特の感性だなあと思っている』
『うちの旦那、穴は開けないけど、ワイシャツに何か飛ばして帰ってくるよ。高校生の息子も制服は繕いだらけ、ワイシャツも書道の墨とかアクリル絵の具なんかを付けてくる。そういう性格が遺伝したんだと思う』
子どもがズボンの膝部分に穴を開ける要因のスライディング。ママたちからすると「何が楽しいの?」と思うような行為ですが、男子にとっては最高の遊びなのでしょう。そして楽しい遊びという意味合いだけでなく、スライディングをした結果、膝に穴を開けるというのが男の勲章や武勇伝にもつながっているのかもしれません。中学生になってもジャージ姿で体育館などでスライディングをして「穴が開いた!」と、友達に自慢している男子のエピソードも寄せられていました。女子には理解しにくい独特の感性だとして、息子さんが膝に穴を開けてくることを諦めているママたちもいました。また旦那さんに関しては膝に穴は開けなくても、ワイシャツを汚すのは日常茶飯事というコメントも。着ている服が破けたり食べ物や絵の具で汚したりするのは、もはやヤンチャ男子の特性で何歳になっても変わらないのかもしれません。
そういう生き物だと思って諦めよう。補修やワッペン作戦で乗り越えて
『膝に穴はないけど、高校生になっても「なんか傘が壊れたんだけど?」と勝手に壊れたみたいな言い方をする』
『膝に穴は開けなくなったけど、中高と自転車通学していたらお尻に穴は開いていたよ。高校のときはロードバイクに乗っていたけど、チェーンにズボンの裾が擦れて裾もやばかった』
『高3。まだ開けている……。 制服、毎年買い換え……』
『小学校高学年の息子、膝に穴を開けることはほぼない。ジャージは「スライディング禁止! 膝に穴を開けたらくまちゃんのワッペン貼るよ!」と脅している』
『膝の内側から似たような布を当てて、ミシンでガーガー縫ったらいいよ。どうせまた破くんだから、学校用として履かせる』
投稿者さんとしては、息子さんや旦那さんが膝に穴を開けてくれば、買い替えの出費や縫い付けの手間が負担ですよね。「早く膝に穴を開けなくなってほしい!」と思いつつも、今の状況では今後も穴を開けてくるのではないでしょうか。ママたちからも「高校生の息子、今も膝に穴を開けてくるから制服は毎年買い替えている」「社会人の息子も会社支給用のズボンに穴を開けて帰ってきた」といったエピソードが多数寄せられていました。これ以上穴を開けてほしくない投稿者さんの対策としては、息子さんには穴を開けてきたら「可愛らしいワッペンを縫い付ける」と宣告しておくというのも効果的かもしれません。旦那さんのスーツの出費は痛いですから、旦那さんのお小遣いの範囲で買わせるというのも一つの手でしょう。それでも穴を開けてきたら簡単に補修をしてみたり、「穴は開けるもの」だと考えて安いズボンを履かせたりするのがいいかも。何歳になっても膝に穴を開ける旦那さんと息子さんの行動に辟易していた投稿者さん。男子が全員膝に穴を開けるわけではありませんが、旦那さんと息子さんに関してはそういう生き物だと諦めて、相応の対策を講じていくのがよいかもしれませんね。

文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・春野さくら
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<パワハラ!?>パート先に遅刻したら店長から無視された!上司失格じゃない?という憤りへの反論ママスタ☆セレクト
-
<義母のおつかい>週イチで買い物を頼まれるのがイヤ。旦那は「金もらってるでしょ」商品代のみなのにママスタ☆セレクト
-
<ムカーっ!クレームします!?>第三者の意見を聞いて冷静に!私はスッキリしました【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【新婚旦那、愛妻弁当ポイッ!?】1年後…配慮をして遠慮はしない関係に!<第16話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【返して!月3万借金兄】妹から警告「借金のこと話すよ?」追い詰められる心<第8話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<パートは格下?>仕事してる・してない、関係ない!今後は「人と人」として付き合う【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【義実家は運動会ダメ?】ショック!大病を患った母「私も一緒に頑張るから」<第2話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<親失格アイテムって?>見ず知らずの人に「犬みたい」…ショック!【第6話まんが:アカリの気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<弱さとは>弱い人に共通する特徴はある?攻撃性と虚勢の正体ママスタ☆セレクト