提供:ママスタセレクト

<鬱陶しい>わが子を下に見ているママ友が子どもの悪口ばかり言う。マウントをうまくかわす方法は?

2025.09.26 21:15
029_ママ友_Ponko_202012015使用

ママ友との付き合い方に悩んだことがあるママたちは、決して少なくないのではないでしょうか。特に子どものことで競おうとしてくるママ友や、いちいちマウントを取ってくるママ友が近くにいると、顔を合わせるたびにゲンナリしてしまうかもしれませんね。今回の投稿者さんも、ママ友からのマウントに頭を悩ませているようです。
『ママ友のマウントが鬱陶しいです』
投稿者さんもママ友も、どちらも子どもが中学受験をする予定でした。そして息子さんは第2志望の学校に見事合格。一方でママ友の娘さんは全滅だったようです。するとママ友は陰で「あの子(投稿者さんの息子さん)が受かるなんて信じられない、びっくりじゃない?」と悪口を言っていたのだそう。それを耳にした投稿者さんがいい気がしないのは当然のことでしょう。そのうえ今度は「うちの娘は華やかな部活に入ってて、上位選手目指して頑張ってるの。始めたばかりなのに1年のなかで唯一発表会に出させてもらえた」、「定期試験で順位がよかった」などとわざわざ話してくるのだそうです。投稿者さんとしてはママ友に対しては陰口で味噌がついてしまっていることもあり、マウントにウンザリしていると話してくれました。

マウント取ってくるママ友、いるいる。嫌だよね



『大したことないやつほどマウント取るよね~』
『わが子より下に見てた子どもが、成長して出来がよくなるパターンってよくあります。認めたくなくて必死で粗探し』
ママ友のマウントが面倒くさいと話す投稿者さんに対して、ママたちからは共感の声が集まりました。マウントを取る行動は、実は相手の自信のなさや劣等感の裏返しでは? と鋭い指摘をしたママたちもいたようですね。わが子が期待通りの結果を出せなかったり、「わが子よりも下」と格付けしていた子がよい結果を出したりすると、それを認めたくなくて必死に粗探しをする心理が働くのかもしれません。

マウントを取られても右から左に受け流す


『私にもマウントを取ってくるママ友いる。いつも「すごいじゃーん。よかったね」って言ってるよ。相手が自慢気に話してるのって面白く感じてしまうんだよね。「何か満たされなくて寂しい人なんだな」って思う。子どもが中高でトップ、大学は難関大、でも大きくなったらフリーター……なんてたくさんいるから、人生はどうなるかわからないと思ってるよ』
『私、性格が悪いから「うわぁさすがだね。その勢いならあっという間に全国いくんじゃない? スカウトの声かかるでしょ? え? まだかかってないの?」と誉め殺し。あとは目線を変えて「前から思っていたんだけど、本当に娘さん大好きなんだね。いつも娘さんの話をしてる」とジャブ。その後また娘の話が出たら「はい始まりました! 娘大好き劇場のはじまりはじまり〜」と茶化してまともに話を聞かない。相手が何か言うたび「すご〜い」「さっすが〜」とか褒めまくりつつ、右から左へ聞き流す』
ママ友からマウントを取られても「すご~い」と口先で褒めるだけで受け流している、との声も。相手の満足感を満たしつつ、深入りはしないという賢明な対処法でしょう。「人生はどうなるかわからない」と達観することで、感情的な距離を取ることもできそうです。大げさな誉め殺しや、劇場呼ばわりで茶化すなど、なんともユーモラスな方法もあがりました。まともに相手をしないというスタンスがあれば、ストレスをためずに接することができそうです。

子どものこと以外を話してみたら?



『そのママ友って、子どものことしか話すことないのかな? 自分自身は何か趣味や仕事はしているのかな? 仕事を頑張ってるとか、資格を目指して勉強してるとか。子どもでマウントを取る人って、子どもしかなくて自分自身は空っぽのイメージ。子どもの話を始めたら「私は最近〇〇やっててさー」と自分の話をしてみたらどう? 子どもの話じゃなくて「あなた自身は最近どうなの?」と、話を振ってみたらどうかな?』
『「最近子育ての話ばかりだよねー。たまには違う話もしてみない? ドラマって見る?」とか、違う話題を振ってみたら? ドラマじゃなくても相手に合わせて、旅行・外食・ファッション・芸能人・料理とかさ。いろいろ話題がつくれると思うけど』
子どもの話をすればマウントを取られるのであれば、会話の方向性を変えるのはどうでしょうか。子育て以外の共通の話題を振ることで、相手のマウントの流れを断ち切ることもできそうですね。ママ友との会話の幅を広げるきっかけにもなれば、相手の意外な一面を知ることができるかもしれません。

マウントばかりの会話は本当にウンザリするものですよね。特にママ友のような微妙な関係の相手だと余計にモヤモヤをため込んでしまうかもしれません。しかし相手の心理を理解して上手に受け流すスキルを身につけることで、ストレスから自分自身を守ることができるのではないでしょうか。もちろんときには距離をおくことも含めて、自分の心の平穏を最優先に考えてみてくださいね。

【ふるさと納税】\楽天ランキング1位 複数回受賞/【累計20万件以上出荷】 令和7年産 新米予約 ふくきらり 選べる内容量 5kg 10kg 15kg 20kg 福岡県 赤村 白米 精米 国産 限定 ごはん ご飯 白飯 ふるさと納税 米 20kg コスパ お米 令和7年産 ふるさと 人気 ランキング (3X2) 文・motte 編集・いけがみもえ イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <古い価値観?>嫁は一緒に帰省しないと怒られるのに婿は許される。何で?
    <古い価値観?>嫁は一緒に帰省しないと怒られるのに婿は許される。何で?
    ママスタ☆セレクト
  2. <パートは格下?>ママたちの特技やスキルに驚愕!肩書だけで判断していた私⇒反省…【第3話まんが】
    <パートは格下?>ママたちの特技やスキルに驚愕!肩書だけで判断していた私⇒反省…【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. 【新婚旦那、愛妻弁当ポイッ!?】夫婦なんだから…遠慮せずに話してほしい<第15話>#4コマ母道場
    【新婚旦那、愛妻弁当ポイッ!?】夫婦なんだから…遠慮せずに話してほしい<第15話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. 【返して!月3万借金兄】高嶺の花だった彼女と結婚!借金のことは…言えない<第7話>#4コマ母道場
    【返して!月3万借金兄】高嶺の花だった彼女と結婚!借金のことは…言えない<第7話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. <外食も高い>「ランチに2,000円」は贅沢?物価高の今は普通?みんなの本音を聞いてみた
    <外食も高い>「ランチに2,000円」は贅沢?物価高の今は普通?みんなの本音を聞いてみた
    ママスタ☆セレクト
  6. <義父の中卒・根性論!>進路は誰のもの…?中3息子の一言がスパッと空気を変えた!【第4話まんが】
    <義父の中卒・根性論!>進路は誰のもの…?中3息子の一言がスパッと空気を変えた!【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. 【義実家は運動会ダメ?】息子が迎える「はじめての運動会」を前に…母が!?<第1話>#4コマ母道場
    【義実家は運動会ダメ?】息子が迎える「はじめての運動会」を前に…母が!?<第1話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  8. <ムカーっ!クレームします!?>「拾え」ってコト!?ペイっと投げられ…理不尽〜!【第3話まんが】
    <ムカーっ!クレームします!?>「拾え」ってコト!?ペイっと投げられ…理不尽〜!【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <老後の盲点>広い一軒家だと高齢になったとき大変?平屋やマンション1階へ引っ越しするほうがいい?
    <老後の盲点>広い一軒家だと高齢になったとき大変?平屋やマンション1階へ引っ越しするほうがいい?
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事