提供:ママスタセレクト

<アンケート結果>子どもの英語学習、何歳から?「早いうちに」は実際いつ? #ママスタニュース

2025.09.22 10:25
003_教育・習い事_なかやまねこ
みなさんは子どもに学校以外で英語をやらせたいと思っていますか? グローバル社会での必要性を感じ、「早いうちから子どもに英語に触れさせたい」と感じるママもいるのではないでしょうか。「ママスタセレクト」とママの交流掲示板「ママスタコミュニティ」が実施したアンケート「お子さんの英語学習は何歳からスタートさせましたか?」に、28,634人のママから回答が寄せられました。子どもの英語教育に対するママたちの意見と、その背景にある多様な選択を紹介します。

わが家のペースで英語学習


英語アンケート

ママたちの回答は以下の通りです。

そのほか:31.2%
就学前から:23.6%
英語は学んでいない、やらせる予定はない:12.5%
いずれ学習させたいと思っている:10.6%
小学校1~3年生から:8.8%
小学校4~6年生から:7.1%
中学生以降:6.2%

全体の3割近くを占めたのが「そのほか」派。具体的な年齢やタイミングを特定せず、柔軟な形で英語に触れさせようと考えているのでしょう。たとえば、家庭環境や子どもの興味に応じて自然に英語を取り入れるケースや、特定のプログラムを活用しない独自の方法を選ぶママたち。この選択の背景には、子どもの個性や家庭のライフスタイルを優先する姿勢が伺えます。

まだまだコメント募集中!→ママスタコミュニティ お子さんの英語学習は何歳からスタートさせましたか?

「就学前から」英語をスタート



最も多かった時期は「就学前から」で、23.6%のママがこの時期に英語学習をはじめていました。幼児期から英語に触れさせることで、耳を慣らし、自然な発音や語感を養いたいと考えるママがいるのでしょう。
『1歳前後からはじめ、4~6歳でぐんと伸びた。小学校に入ってからはYouTubeや本で自主的に学んでいるが、伸びているのか不明』
『教材を使っておうち英語を細々とやってきました。2才からはじめ、成長に応じて教材を変えていきました。韓国系教材は子どもの興味を引き、カリキュラムがしっかりしている』
『年少と2歳から。家で英語の日を設けたよ。6年生のとき、2人とも英検2級に合格』
『プリスクールに2歳から通わせたが、高校生になった今、英語は得意ではない。失敗だったかも』
早期の「お遊び英語」が直接的な成果につながらなくても、後の英語環境で活きる場合もあるよう。また早期にはじめたため、英語に苦手意識がないとの声も。早期教育の効果は子どもによって異なるため、期待と結果のギャップに悩むこともあるのでしょう。独自でも教室に通っても、子どもに英語に触れさせる機会をもたせるようです。

「英語は学んでいない、やらせる予定はない」英語は授業のみ


次は「英語は学んでいない、やらせる予定はない」で12.5%。英語学習を必須と考えないママたちも一定数います。理由としては、子どもの興味や他の学習の優先、家庭の方針などが考えられます。「英語よりもまず日本語をしっかり」との考え方や、「他の習いごとで忙しい」との環境があるのでしょう。英語教育へのプレッシャーを感じつつも、子どものペースを尊重する姿勢が伺えます。

「いずれ学習させたいと思っている」時期を見て


「いずれ学習させたいと思っている」は10.6%。まだ具体的なスタート時期を決めていないものの、将来的に英語を学ばせる意向をもつママたちです。「小学校高学年になってから」「本人が興味を持ったタイミングで」など、子どもの成長や環境を見極めながら計画する考え方があるのでしょう。このグループは、英語の重要性を認識しつつも、ムリに早期教育をはじめるのではなく、適切なタイミングを見計らう傾向があるのかもしれません。

「小学校1~3年生から」小学校生活が落ち着いてから


「小学校1~3年生から」は8.8%。この時期は、学校生活が始まり、学習習慣が形成されるタイミング。英語を本格的にはじめる家庭もあるのでしょう。
『園児の頃は英語のアニメを観る程度。小2から読み書きをはじめ、海外販売の公文ドリルを使用』
『英会話教室に通わせた。娘は発音が良く、帰国子女と間違われるほど。息子は発音や語彙が平均的。同じ教育でも性別や個性で差が出た』
きょうだいで異なる成果が表れる場合もあるようです。低学年から読み書きを意識した学習を取り入れるママも。また早期スタートの子どもが、とくにリスニングで成果を上げるケースも見られました。

「小学校4~6年生から」環境の変化で


「小学校4~6年生から」は7.1%。この時期は、英語が学校の正式な教科として導入されるタイミングと重なり、学習意欲が高まる子どももいるようです。
『再婚前は軽く英語に触れる程度だったが、再婚後、お姉ちゃんができて、その勉強姿に影響されて本格的に開始。現在中1で英検2級を取得』
家庭環境の変化やきょうだいの影響が学習のきっかけになったようです。今は受験英語をがんばっている模様です。

まだまだコメント募集中!→ママスタコミュニティ お子さんの英語学習は何歳からスタートさせましたか?

「中学生以降」英語の授業を丁寧に。大学受験で開花



最も少なかったのは「中学生以降」で6.2%です。受験や進学を見据え、英語を本格的にはじめるケースです。
『大学受験の二次対策で英語塾を利用。中学から学校の授業を丁寧にこなし、英語が得意科目に』
学校教育を基盤に、必要に応じて塾を活用する効率的な取り組み方をしたようです。
アンケート結果から、子どもの英語学習の開始時期は家庭によって大きく異なることがわかります。「就学前から」がある一方で、「英語は学ばせない」とする家庭も一定数存在。ママたちのコメントからは、子どもの興味や家庭環境、経済的・時間的余裕を考慮した多様な選択が見て取れます。早期教育の効果は子どもによって異なり、成功例もあれば期待通りの成果が得られないケースもありました。子どものタイプによって、英語の吸収力が違うようです。学校の授業を丁寧に学習することで、英語が得意になるケースもあり、小さな頃から英語をと必死にならなくてもいいとの意見も。「あの子がやっているから」とママのストレスが子どもに伝わると、プレッシャーになるかもしれません。家庭にあったやり方で、子どものペースで学ばせることを意識したいところです。

まだまだコメント募集中!→ママスタコミュニティ お子さんの英語学習は何歳からスタートさせましたか?

文・岡さきの 編集・編集部 イラスト・なかやまねこ

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <約束ドタキャン>子どもの発熱で来れなくなった友だちと電話でケンカに!絶縁されたけど私が悪いの?
    <約束ドタキャン>子どもの発熱で来れなくなった友だちと電話でケンカに!絶縁されたけど私が悪いの?
    ママスタ☆セレクト
  2. <家事は女の仕事>ザマァ…?家で何もしてないとバレた夫、義両親からお説教タイム!【第4話まんが】
    <家事は女の仕事>ザマァ…?家で何もしてないとバレた夫、義両親からお説教タイム!【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <元義母コワ!警察呼ぶ?>ぬいぐるみに違和感「手縫いの跡?」警察に駆け込んだ私【第4話まんが】
    <元義母コワ!警察呼ぶ?>ぬいぐるみに違和感「手縫いの跡?」警察に駆け込んだ私【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【アリ姉とキリギリス妹】疲れた母には「頼れない…」甘え下手は損をする?<第13話>#4コマ母道場
    【アリ姉とキリギリス妹】疲れた母には「頼れない…」甘え下手は損をする?<第13話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. 【相模原STEAM教育ツアー】「相模原市立博物館」で観る10億個の星×8K映像のプラネタリウム
    【相模原STEAM教育ツアー】「相模原市立博物館」で観る10億個の星×8K映像のプラネタリウム
    ママスタ☆セレクト
  6. <大変自慢とは…?>「あなただけ大変なわけじゃない」知らない人にケンカ腰で絡まれ【第2話まんが】
    <大変自慢とは…?>「あなただけ大変なわけじゃない」知らない人にケンカ腰で絡まれ【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. <大変自慢とは…?>「あなただけ大変なわけじゃない」知らない人にケンカ腰で絡まれ【第2話まんが】
    <大変自慢とは…?>「あなただけ大変なわけじゃない」知らない人にケンカ腰で絡まれ【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. <インターホンのマナー>「ピンポン=即出ろ」って風潮おかしくない?出るか出ないかは自由なのでは?
    <インターホンのマナー>「ピンポン=即出ろ」って風潮おかしくない?出るか出ないかは自由なのでは?
    ママスタ☆セレクト
  9. <エアコンキャンセル界隈>義祖母宅で冷房をつけてもらえなかった。わが子が鼻血まで出しているのに…
    <エアコンキャンセル界隈>義祖母宅で冷房をつけてもらえなかった。わが子が鼻血まで出しているのに…
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事