提供:ママスタセレクト

<文系?理系?>わが子の進路選択の分岐点。就きたい職業がまだない場合、何とアドバイスする?

2025.08.28 13:25
121_中高生_森乃クコ

文系に進むか、理系に進むか。将来大学への進学を考える高校生が直面するのが、文理選択です。どちらが得意かどちらが好きか、はっきりしていればすぐに判断できます。しかし問題なのはそうではなかった場合。親としてどうアドバイスすればいいか、悩むことはありそうです。

まずは就きたい職業から。「未定なら、断然理系」って本当?


『わが子から、文系、理系のどちらを選ぶべきか相談されました。自分が学びたい方でいいと思うのですが、そんなアドバイスではダメでしょうか?』
ママスタコミュニティに寄せられたお悩みです。文理選択で悩んでいるということは、お子さんはおそらく高校1年生。2年生のクラス分けが、ここで決まります。この投稿にママたちからはたくさんのコメントが集まりました。
『まずは将来どんな職業に就きたいか、次に学びたい分野かな』
やはり将来進みたい方向性がまず選択の基準になるでしょう。「◯◯になりたいなら、この資格がいる」「この大学に◯◯に強い先生がいる」など自然と絞られてくるはずです。しかし、将来の方向が定まっていない場合はどうでしょうか。投稿者さんのお子さんだけでなく、多くの高校生がこれに該当するかもしれません。
『悩んでいるなら、理系かな。私は理系クラスだったけれど、文系も受験した。理系が文系を受けるのは簡単だと思う』
目立ったのは、理系をおすすめする意見でした。なぜなら理系コースに進んで文系学科は受験できても、その逆は非常にハードルが高いから。「理系から文系に受験科目を変更する"文転"は可能だけれど、その逆はまず無理」というコメントもありました。
『文系コースは理系でも必要な国語・英語を除くと、歴史などの記憶力重視の科目が多い。努力さえすれば、後からでもなんとかなる。理系コースは記憶力だけではどうにもならないから、"理転"を認めていない学校も多い』
数学や物理などの理系科目は記憶力ではなく、それまで学んだことの積み重ねがカギとなるようです。コメントのなかには「数学はセンス」という声もちらほら。センスは一朝一夕で身に付くものではなさそうです。

逃げ道があることを前提に、安易に理系を選ぶのは疑問



文転するのは比較的簡単なことを理由に、理系をすすめる声が多かったこのトピック。一方で文転のデメリットを説くコメントもありました。
『「文転は簡単」という人が多くて、びっくり。理系で行き詰まって文転しても、文系科目の習得が中途半端になるよ』
他にも「文転する時点で数学の成績が悪くて総合順位も下がる。だから勉強のモチベーションが下がる」というものから、「わが子も3年生で文転したけれど、『最初から文系にして、評定が上がるように頑張っておけばよかった』と後悔していた」といった経験談まで寄せられました。最初から文転を前提に、安易に理系を選ぶのは考え直した方がよさそうですね。
そしてもうひとつ。理転はめったにないのに文転する人が多い理由は理系科目、特に数学の難しさにあるとか。
『「迷ったら理系」というのは、難しいのでは。やっぱり数学が好きで得意でないと、理系は厳しい』
『文理でコースが分かれたあとは、数学が半端なく難しくなる』
『わが子の高校は数3で留年する子もいる』
ちなみに投稿者のお子さんの好きな科目は数学。進学校の難関コースに在籍しているそうです。数Aの成績順位は、トップとのこと。となると、理系に進むのはさほど困難ではなさそう。アドバイスがますます難しくなりましたね。

悩むわが子に向けた、ママたちからのアドバイス。その実例は?



どんなアドバイスをすればいいか悩む投稿者さんに対して、経験談も多く寄せられました。
『息子には「将来どんな職に就きたいか?」「好きな教科や頑張りたい教科は何か?」を聞いて、アドバイスした。息子の人生だから、親の意見より本人の意志重視で』
『うちは親子でリスト化した。思いつくままに挙げただけでも頭を整理するのに役立ったよ』
こちらのママがリストで挙げたのは「数学が得意」「理科が得意」「英語が得意」「(暗記は得意だが)社会科には興味が持てない」「読書が好き」「IT系の仕事はしたくない」などなど。ママは誘導せず、じっくり話を聞いただけとのことですが、お子さんが考えをまとめる助けになったのではないでしょうか。
『うちは勉強が苦手だったので、最初に受験科目を決めた。「数学と社会なら、数学の方が長く勉強できる」と言うので、理系クラスにしたよ』
受験科目を最初に国語・数学・英語と決めたそうで、大学は理系文系どちらの学部も受験したそう。「理系の方が潰しが効く」とみなさんが言うのは、こういうことなのでしょう。

通う学校の方針もさまざま。アドバイスよりも大事なのは


「どんな高校に通っているかでも選び方は違ってくる」というコメントも複数ありました。
『文転が認められない高校もあるけれど、自宅で頑張るのを前提にフォローが受けられることもある』
『文転できるか、数3Cを履修選択した後で離脱できるかもその高校次第。親が手助けできるのは文理選択より、進路の明確化じゃないかな』
そもそも文転が可能なのか? 文転した場合のフォローの仕方も、高校によって大きな違いがありそうです。わが子が通う高校がどんな方針なのか、ネットで調べてもよく分からないでしょう。詳しく知るためには、直接先生に尋ねてみる以外になさそうです。

こうしたコメントを受けた投稿者さんは「これから学校で個別面談があるので、そこでしっかり相談するのがいいと思いました。私自身も理系でしたがわが子とは高校のレベルも違うので、アドバイスするのはやめました」とのこと。
なるほど。しかし、文理どちらを選ぶかのアドバイスはできなくても、お子さんの話をじっくり聞いてあげることはできるのではないでしょうか。たくさんの生徒を担当している学校の先生には難しい、親としてわが子にしてあげられる大事なこと。投稿者さんもぜひお子さんの気持ちを受け止めて、どちらを選ぶかの手助けをしてあげてみませんか?



文・鈴木麻子 編集・あいぼん イラスト・森乃クコ

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <高校生のメガネデビュー>メガネ屋に直行してもいいもの?眼科→メガネ屋コースがいい?
    <高校生のメガネデビュー>メガネ屋に直行してもいいもの?眼科→メガネ屋コースがいい?
    ママスタ☆セレクト
  2. <家事は女の仕事>亭主関白な義父の背中を見て育ったせいで…「ATM夫」まっしぐら【第1話まんが】
    <家事は女の仕事>亭主関白な義父の背中を見て育ったせいで…「ATM夫」まっしぐら【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <義姉の育て方、問題アリ?>優等生すぎて子どもらしさゼロ!モヤる…【第2話まんが:ユリの気持ち】
    <義姉の育て方、問題アリ?>優等生すぎて子どもらしさゼロ!モヤる…【第2話まんが:ユリの気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【アリ姉とキリギリス妹】「お母さんニコニコだよ?」妹の考え方にイラッ!<第10話>#4コマ母道場
    【アリ姉とキリギリス妹】「お母さんニコニコだよ?」妹の考え方にイラッ!<第10話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. 【相模原STEAM教育ツアー】「藤野芸術の家」で体験“世界にひとつだけのマイグラス”作り
    【相模原STEAM教育ツアー】「藤野芸術の家」で体験“世界にひとつだけのマイグラス”作り
    ママスタ☆セレクト
  6. <アンケート結果>どのくらいの頻度で飲酒しますか?ママのお酒とのつき合い方 #ママスタニュース
    <アンケート結果>どのくらいの頻度で飲酒しますか?ママのお酒とのつき合い方 #ママスタニュース
    ママスタ☆セレクト
  7. <義母が盗撮写真を持ってた件>ゾッ気持ち悪!知らないうちに娘の写真が勝手に…!?【第1話まんが】
    <義母が盗撮写真を持ってた件>ゾッ気持ち悪!知らないうちに娘の写真が勝手に…!?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. <わが子の結婚前夜>息子・娘が戸籍から抜ける日、少し寂しい。ひとり立ちで思う母の本音
    <わが子の結婚前夜>息子・娘が戸籍から抜ける日、少し寂しい。ひとり立ちで思う母の本音
    ママスタ☆セレクト
  9. <元義母コワ!警察呼ぶ?>「おばあちゃんがいた」住所を教えていないのにナゼ!?【第1話まんが】
    <元義母コワ!警察呼ぶ?>「おばあちゃんがいた」住所を教えていないのにナゼ!?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事