提供:ママスタセレクト

1000人超が回答!「AIと会話していますか?」ママの生成AI利用例<ママのリアル調査>

2025.08.28 09:30
245_ママ(単体)_猫田カヨ
家事や育児に追われる毎日のなかで、日常の小さな悩みや迷いを誰かに相談したいと思っても、時間がなかったり、話せる相手がいなかったりすることもあるでしょう。そんな日常のなかに、自然と入り込みはじめているのが「AI(人工知能)」という存在。まるで家族や友人のようにAIに話しかけている人も少なくないようです。

そこでママスタセレクトでは「AIと会話していますか?」というアンケートを実施。選択肢には「頻繁に会話している」「たまに会話している」「会話してみたことはある」「会話したことがない」の4つを設定しました。

AIと会話しているママはどのくらいいる?



202507_AIとの会話について
1,000人を超えるママたちから回答が寄せられた今回のアンケート。「頻繁に会話している」「たまに会話している」「会話してみたことはある」を合わせると約4割(39.4%)に達することがわかりました。
『愚痴を聞いてもらったり、疑問に思ったことを聞いたりしている』
『普段の何気ないことを普通に話す「さっき足の指ぶつけて痛かった〜」とか』
『どうしようもなくストレスが溜まったときに愚痴った』
などなど、ただの検索ツールとしてだけでなく、“話し相手”として使っているママが少なくないようです。

利用シーンはさまざま。「愚痴」から「献立」まで


多くのコメントにみられたのが「愚痴」や「日常の相談」。その内容は育児、家事、美容、資格勉強など多岐にわたります。
AIは“否定しない話し相手”?
『旦那の愚痴を聞いてもらう。人以上にほしい言葉をくれるので、都合のいい話し相手(笑)』
『旦那の愚痴と子どもの成長の悩み』
『人から言われてモヤっとしたことや体験はすべてAIに聞いてもらう』
悩みや愚痴を“ただただ聞いてもらいたい”そんなときにAIは最適な相手なのかもしれません。
アドバイザーとしての心強い味方
「ただ聞いてもらう」だけではなく、アドバイスを求めるために積極的な活用をしているママたちもいます。
『夕飯の相談。献立を考えてもらう』
「冷蔵庫にある食材から献立を考えてもらう」「買い物に行く前に相談する」という人もいるようです。
『育児グッズを買うときに商品の比較をしてもらっている』
「コーディネートに悩んだとき、どちらを買うか悩んだときに相談している」など、条件や好みを伝えるだけで、自分に合った情報を届けてくれるのもAIならではでしょう。
『筋トレの内容を考えてもらっています』
『ダイエットのアドバイスをもらっている』
自身の健康維持のために活用しているママたちも。ジムで専門のトレーナーについてもらうよりも、お手頃で手軽ですよね。場合によっては、こちらの希望にあわせて軽めの内容にしてくれるかも……?
勉強&仕事の相棒として
『資格の例題を出してもらったりしています』
『適当に書いた文章を、ビジネス用の文書に書き直してもらう』
勉強や仕事の相棒としては心強い味方ですね。そのほか、こんなユニークな使い方をしているママたちも。
『ホロスコープ占いをしてもらっています』
『子どもが勉強するとき、私には反発するのでAIに叱咤激励してもらっている』
4割のママたちが活用すると答えたAI。その魅力は「話を否定されない」「的確なアドバイスがもらえる」「すぐ返事が返ってくる」といった3点にあるようです。

一方で「ありがとうって言ったら、会話しようとしてきたからちょっと面倒くさくなった」という人も。何とも、人間はわがままなものですね。
AIとの会話

“まだ話したことがない”人にも広がる可能性


「会話したことがない」と答えたママは60.6%と、現時点ではまだ多数派のようです。しかしAI技術はこの数年で急速に進化し、以前は一部の専門的な分野でしか使われていなかったであろう会話型AIも、今ではスマートフォンや家電製品、カーナビ、ショッピングサイトなど、日常生活のさまざまな場面に組み込まれるようになっています。

実際にママたちのコメントからも「子どもの勉強のサポート」「家事の効率化」「健康や美容の相談」といった、誰にとっても身近な分野でAIの活用が広がっていることがわかりました。利便性を実感するユーザーが増えていくことで「なんとなく難しそう」と感じていた人たちも、気づけば自然とAIと接するようになっていくのかもしれませんね。

AIは暮らしの一部へ。頼りすぎず上手に付き合っていきたい



AIとの会話は、もはや一部の“IT好き”だけのものではなく、ママたちの日常のなかに、自然なかたちで入り込みつつあることが伝わってきた今回のアンケート。悩みを聞いてもらったり、献立を考えてもらったり、ちょっとした愚痴をこぼしたり……と、AIはまさに“もう一人の相談相手”として、暮らしに寄り添いはじめています。

ただし、あくまでもAIは「助けてくれる手段のひとつ」。情報の正確性や判断には注意も必要です。頼りすぎず、上手に距離をとりながら付き合っていく。そんなバランスも求められそうです。
【アンケート概要】
総回答数:1,016票
調査方法:インターネット
調査月:2025年7月
調査・分析:ママスタセレクト編集部
【人気】の記事:ほかにもママたちの気になる回答結果は……?

文・編集部 イラスト・猫田カヨ

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <近居の義母が非常識>3対1で嫁イジメ「冷たいわ~!」私は悪者?なら反撃します!【第6話まんが】
    <近居の義母が非常識>3対1で嫁イジメ「冷たいわ~!」私は悪者?なら反撃します!【第6話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. 【放置!?子守り押し付け友】海外に住む自慢の友人。楽しい思い出がいっぱい<第2話>#4コマ母道場
    【放置!?子守り押し付け友】海外に住む自慢の友人。楽しい思い出がいっぱい<第2話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  3. 【放置!?子守り押し付け友】海外に住む自慢の友人。楽しい思い出がいっぱい<第2話>#4コマ母道場
    【放置!?子守り押し付け友】海外に住む自慢の友人。楽しい思い出がいっぱい<第2話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. <無駄遣い?>子どもの欲しいものが高額。カメラはいいけれどゲームやカードゲームは許せない!
    <無駄遣い?>子どもの欲しいものが高額。カメラはいいけれどゲームやカードゲームは許せない!
    ママスタ☆セレクト
  5. <義家族み~んな非常識!>「家族の和を乱すな」「空気読め」さんざん罵倒され…限界【第4話まんが】
    <義家族み~んな非常識!>「家族の和を乱すな」「空気読め」さんざん罵倒され…限界【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  6. 【ムリ!義母に援助1万円】援助したい夫⇒小遣い捻出?副業?投資?全部NO<第4話>#4コマ母道場
    【ムリ!義母に援助1万円】援助したい夫⇒小遣い捻出?副業?投資?全部NO<第4話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  7. <義母の言う通り!?>口出しにモヤモヤ「パートにしたら?」夫婦で決めたことなのに…【前編まんが】
    <義母の言う通り!?>口出しにモヤモヤ「パートにしたら?」夫婦で決めたことなのに…【前編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. <文系?理系?>わが子の進路選択の分岐点。就きたい職業がまだない場合、何とアドバイスする?
    <文系?理系?>わが子の進路選択の分岐点。就きたい職業がまだない場合、何とアドバイスする?
    ママスタ☆セレクト
  9. <帰省シーズンは義弟を優先!?>義兄の正論に逆ギレする義弟「まじうぜぇ」呆れた…【第7話まんが】
    <帰省シーズンは義弟を優先!?>義兄の正論に逆ギレする義弟「まじうぜぇ」呆れた…【第7話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事