

<奨学金返済のせいで>毎月わが家にお金を借りに来る義弟、甘やかす旦那。なんでやりくりできないの?
2025.08.05 21:15
提供:ママスタ☆セレクト

家庭をもつと相手が誰であれ、お金の貸し借りには慎重になるのではないでしょうか。お小遣いなど自分のお金ならまだしも、それが生活費など家族のお金であったらなおさらです。ママスタコミュニティのあるママは、旦那さんが生活費から義弟にお金を貸してしまうことがあり悩んでいるようです。
『義弟は約400万円の奨学金の返済があり、現在も月2万5千円ずつ返済しています。給料は25万円で、家賃4万円の社宅に住んでいます。今年2年目になりますが、毎月わが家にお金を貸してほしいと言ってきます。大体、奨学金返済分の2〜3万円です。最近では催促しないと返済しなくなってきたので、義親に相談したら、義親が滞納分を持ってきました。それを旦那に言ったら怒られました。かといって、私が催促しなければそのままになってしまいます。また旦那が勝手に生活費から貸すこともあり、問い詰めると発覚します。返済がない分は、旦那の小遣いから出してくれと言ったら怒っています。新卒2年目の男性で総支給25万円って一般的な給料だと思うのですが、一人暮らしで奨学金の返済をしながらやっていくのは厳しいのですか?』
月2万5千円の奨学金の返済をしている社会人2年目の義弟が、毎月旦那さんのところにお金を借りにくるそう。さらに最近は催促しないと返済しなくなってきたんだとか。旦那さんは生活費や家に置いている現金を勝手に義弟に渡すこともあるそうで、投稿者さんがもやもやしている様子がうかがえます。投稿者さんは、義弟の状況で奨学金を返済しながらの一人暮らしは厳しいものなのか疑問に思ったようで、ママたちに意見を求めていました。
ざっくり計算だけど、つつましく暮らせば奨学金は返せるのでは?
『手取りで20万円ちょっとはあるよね。家賃4万円で安いし、食費と光熱費など支払って、貯金はできないとしても奨学金も払えるはず。貸す必要は全くないよ』
『似たような初任給で奨学金返済、社員寮住まい、と似たような環境でやってましたよ。食費も光熱費も払って自炊して。お昼は業者の宅配お弁当のときもあったけど、やりくりして、奨学金繰り上げ返済しましたよ』
「義弟の状況であれば旦那さんにお金を借りなくてもやっていけるのでは」というママたちの声が目立ちました。実際に義弟と似たような状況であったけれど、やりくりをして奨学金を繰り上げ返済したというママも。一方で、1年目にかかる引っ越し費用や会社用のスーツ、バッグなども自分で払わなければならずリボ払いにしていたというママからは「1年目と2年目はきつかった……」との声も。社会人生活を始めるときの費用を誰が負担したかによって、状況が異なる場合もありそうですね。
そもそも社会人なのだから、自分でやりくりするべき
『いい大人がお金貸してほしいなんてよく言うわ』
『やっていけないじゃなくて、やっていくしかない、でしょ。社会人なんだから』
毎月お金を借りにくるという義弟の態度に、疑問を感じているママも複数いました。社会人であれば、自分のもらう給料からやりくりをして生活するのが当たり前ですよね。でも毎月旦那さんに借りにくるとのことで、「奨学金の分だけ足りないと言えば、同情して貸してもらえると思っているのでは?」というママからの指摘もありました。
『何かに使いすぎてるんだろうな。パチンコとかキャバクラとか何かあやしいことはない? あとヘビースモーカーとか』
『奨学金のほかに借金でもあるんじゃないのかな?』
ママたちのなかには「ギャンブル」や「ほかの借金」の可能性を指摘する声も。基本的な生活にかかる費用以外に、何かで散財しているのではと義弟のお金の使い方を疑問視する人もいました。
旦那の小遣い一択。でもその前に義弟の生活費の内訳を見せてもらったら?
『「旦那が助けてあげたいなら旦那のお小遣いから」これ一択でしょ』
義弟にどうしても貸してあげたいのであれば、旦那さんのお小遣いから出す以外に選択肢はないのでは、とのコメントも。投稿者さん家族の生活費から、社会人である義弟の奨学金の返済費用を捻出するのは、筋違いに思えますよね。
『義弟に一度生活費の内訳を出させたほうがいい』
『旦那と義弟にお金貸してもいいけど、なぜ今月お金が足りないかプレゼンさせなよ。「納得できたら貸します」と言えばやるでしょ。月の収支の書類も提出させてさ。ただ「お金が足りないから貸して」だと旦那もほいほい渡すだろうけど、散財して足りないとわかれば旦那も貸すのをためらうでしょ』
また解決策としては「義弟に生活費の内訳を出させたほうがいい」というアドバイスがありました。きちんと自炊をするなど工夫したうえで、それでもどうしても足りない場合に借りるのは仕方がないのかもしれません。でもそういった努力をせずにただお金がなくなったから借りにくるのであれば、それは旦那さんに甘えているだけですよね。さらに一度収支を出させて、なぜ借りたいのかを義弟にプレゼンをさせればいいのではという意見も。そのプレゼンの内容によって、旦那さんもただ貸せばいいのではないと気づくかもしれませんね。
根本的な問題は義家族の金銭感覚
『問題は25万円でやっていけるかどうかではなく、義実家のみなさんのお金の感覚の問題。お兄ちゃんは弟の扶養でもしているの? 義両親も義弟本人も、みんなが集まる場で話し合いが必要』
また「義親を含めて話し合うのがいいのでは?」との意見もありました。投稿者さんによると義弟からの返済がなかった際に、義親が投稿者さんに返済したこともあるよう。そうであれば、義弟には旦那さんからではなく、義親からお金を借りるという選択肢もあるのではないでしょうか。
ママたちからいろいろなアドバイスが寄せられた今回の投稿。毎月お金を借りにくるのは義弟の家計管理ができていないという証拠ですから、このまま旦那さんがお金を貸し続けるのは義弟のためにもよくないのでしょう。義弟の家計管理の見直しも含めて、一度旦那さんと義弟を含めた義家族で話し合ってみるとよさそうですね。

関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<義母は純粋でドン感?>「趣味じゃナイからあげる」義母の手には見覚えあるスカーフ【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<自己投影する親の特徴>自分と子どもの線引きができない人、見たことある?干渉しすぎる人のNG行動ママスタ☆セレクト
-
<義妹、介護しない宣言!>「母に恩返し」「妹には償い」語る夫。私も協力すべき?【第11話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【お姉ちゃんの呪縛】「産む前に、必要だよね!」妹との何気ない会話に違和感<第9話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<思春期の下着>ブラジャーの買い替えタイミングは?正しい洗濯方法とは 第2回ママスタ☆セレクト
-
<食中毒怖い>前日に作りおきしたお弁当のおかず。翌朝、再度温めなおす?温めなおさない?ママスタ☆セレクト
-
<帰省でクレーム!?>楽しい食事に感謝!義姉に伝えた「ありがとう」【第4話まんが:弟嫁の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<帰省でクレーム!?>楽しい食事に感謝!義姉に伝えた「ありがとう」【第4話まんが:弟嫁の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<シングルマザーの終わり>離婚して子どもを育てあげ、来年社会人に。子育て終了後の人生は?ママスタ☆セレクト