提供:ママスタセレクト

<使える味醂>知っているけれどあまり知らない調味料?「みりん」の活用方法が幅広い

2025.07.23 13:25
197_レシピ_Ponko
主婦にとって家族の食事作りはもはや“日常”。料理はできるけれど、極めるまでとは少し違う。あまり深く考えなくてもできてしまうようになるのかもしれません。だからこそふと気付く疑問もあるようです。
『「みりん」って料理に使う? どんな料理に使うのかな』
しょう油や料理酒などと肩を並べ、さまざまな料理に登場する「みりん」。しかし、今ひとつどのように活用するのかわからないといった疑問が寄せられたのです。「みりん」ってどのような調味料で、どのように使うといいのでしょう。また、ママたちはどのぐらい「みりん」を活用しているのか気になるところです。

「みりん」とは



そもそも「みりん」とはどのような調味料なのでしょう。国税庁のサイトには以下のように記載されています。
『本みりんは、糯(もち)米、米こうじ、焼酎またはアルコールを主原料として醸造される酒類調味料である』
みりんには「本みりん」と「みりん風調味料」「発酵調味料(みりんタイプ)」の3種類があるのだそう。本みりんはアルコール分が多いので酒類に分類されますが、残りの2つは、アルコール分が1%未満であるため、酒類には該当しないのだそう。同じ「みりん」と名前に入っているのに、そもそもの分類から違うのですね。「みりん風調味料」「発酵調味料(みりんタイプ)」はうまみ調味料などが入っていることもあって、「本みりん」とは味も料理の仕上がりもかなり差が出そうな気もしますね。
引用・参考:国税庁|本みりんの歴史

みりんのあり・なし、違いわかる?


投稿者さんの疑問に対し、ママたちからは「みりんは“煮物”に使う」という声が寄せられました。たしかに煮物にはマストな調味料のイメージがありますね。
『煮物など、作っていて甘みが足りないってときに入れます』
みりんと言えば、甘みを加えるとか具材の照りを出すためなどに使用すると聞きますが、甘みだけなら砂糖だけでもいいのでは……? なんて考えてしまいそう。
『煮物には入れるけど、入れる・入れないで味が変わるのかはわからない』
なんとなく使っているけれど、味の違いがわからないといった声も寄せられました。同じ料理でも、みりんを使ったとき・使わなかったとき、その場で食べ比べしないと、ハッキリとした違いがわからないなんて思うこともムリはないのかもしれません。そして実際、その場で食べ比べられる場ってないものですしね……。
『味も変わるし照りが違うと思う』
『かなり使うほう。コクと甘みが出ておいしいよ』
ママたちのこのような声を聞くと、違いがわからなくても試してみたくなりますよね。同じコクとか甘みでも、砂糖とみりんでは異なった味わいに変化するようです。もしかすると、砂糖で作るよりみりんで作ったほうが好みな可能性も出てきそうですから、試してみたいところ。

みりん、うちではこのように活用しています


ママたちの話を聞いていると、「みりん」を使わないママも気になりそうですね。しかし、なんとなくでしか使い道がわからない場合、購入したみりんを使い切れるかどうかにも不安が出てきそう。そこで、ママたちがどのような料理にみりんを使っているのかを見てみました。
砂糖の代わりに使う
『煮物、照焼はもちろんだけど、味噌炒めとか麻婆系のおかずのときも砂糖感覚で入れちゃう』
『知り合いは、砂糖を使わないで、料理の甘みはみりんだけで済ませるって話していた』
砂糖の代わりにみりんを使用するという声が目立ちました。そうなると、逆に「砂糖で作れるのでみりんを使わない」という声も寄せられるわけで……。最終的にはどちらで作った甘みが好みかどうかで使用頻度はわかれそうです。レシピによっては砂糖もみりんも入れるものもあるので、考えれば考えるほど「みりんって何?」と混乱しそうですね。
隠し味に使う
『カレーとかビーフシチューの隠し味にも使う』
『麺類の出汁に隠し味で少しだけ入れる』
メニューの味を決めるためにみりんを使うのかと思いきや、意外に多かったのは「隠し味に使う」といった声。やはり使うとコクが出るのであれば、少し加えることで味わいが変化するのかもしれませんね。しかもこの隠し味に入れるメニューの幅広さにもビックリ。使いこなせたらかなりの万能調味料で、強い味方になってくれるかも。
『味噌ダレ、ヤムニョン、みたらし』
『ケチャップとソースのハンバーグにも少し入れる』
甘みやコクを出したい場合は、とりあえずみりんを入れてみることもありかもしれません。お味噌汁に少しだけみりんを入れるのもいいですよ。味が劇的に変化するわけではないのですが、いつものお味噌汁に少しだけコクと深み、そしてまろやかさが加わります。みたらしに入れるのもおいしそうですよね。

活用の幅はかなり広そう。挑戦してみる?



『多分、うちで一番消費する調味料かも』
お料理にみりんを使う派のほうが目立った今回のテーマ。ママたちの声を見ていると、みりんをさらに活用できるのかも、活用してみようかな、なんて思いはじめますね。今は“めんつゆ”やさまざまな“タレ”が販売されているので、調味料を増やさずともおいしいものはいろいろ作れるでしょう。でも同じメニューでも隠し味があるのとないのとでは、なにかが変わるのかもしれないと聞くと気になる……。まずは小さいサイズのみりんを買って試してみるといいかもしれませんね。



三州三河みりん(700ml)【イチオシ】【d2rec】【spts1】【三州三河みりん】

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <旦那は飲み会中>急な体調不良で連絡したら「うつりたくない」と返事された。心配とか、ないの?
    <旦那は飲み会中>急な体調不良で連絡したら「うつりたくない」と返事された。心配とか、ないの?
    ママスタ☆セレクト
  2. <きょうだい差別>家の壁紙をわが子と同じ名前の商品にしたい。でも妹から止められました…なぜ?
    <きょうだい差別>家の壁紙をわが子と同じ名前の商品にしたい。でも妹から止められました…なぜ?
    ママスタ☆セレクト
  3. <アラフォー義弟は独身>年賀状やSNSの幸せ報告にイラッ。嫉妬!?【第3話まんが:義弟の気持ち】
    <アラフォー義弟は独身>年賀状やSNSの幸せ報告にイラッ。嫉妬!?【第3話まんが:義弟の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【旦那、美少女Vtuberにドハマリ】病院で怒られる旦那。大人なのに恥!<第8話>#4コマ母道場
    【旦那、美少女Vtuberにドハマリ】病院で怒られる旦那。大人なのに恥!<第8話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. <外食は悪と教えられ>子どものころ禁止だったら、大人になってから外食が大好きになる?逆もある?
    <外食は悪と教えられ>子どものころ禁止だったら、大人になってから外食が大好きになる?逆もある?
    ママスタ☆セレクト
  6. <義姉、介護を放棄>介護を担うべきは義姉?長男である夫?私たちが出した答えとは…【第9話まんが】
    <義姉、介護を放棄>介護を担うべきは義姉?長男である夫?私たちが出した答えとは…【第9話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. 【イラッ…年下義姉の年齢マウント】夫の言葉にハッ!優しいだけじゃダメ!?<第7話>#4コマ母道場
    【イラッ…年下義姉の年齢マウント】夫の言葉にハッ!優しいだけじゃダメ!?<第7話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  8. <介護ノータッチ>「援助よろ~」介護の話はスルー【前編まんが】#うちのヘンな義姉【エピソード3】
    <介護ノータッチ>「援助よろ~」介護の話はスルー【前編まんが】#うちのヘンな義姉【エピソード3】
    ママスタ☆セレクト
  9. <義母の彼氏は30代!>50代と30代の結婚。一番の不安点は「子ども」だけど…?【第4話まんが】
    <義母の彼氏は30代!>50代と30代の結婚。一番の不安点は「子ども」だけど…?【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事