提供:ママスタセレクト

<カツアゲ!?>お金がかかっているのに高校生の息子が家のことを何もしなくて腹立つ! そんなもの?

2025.07.15 21:15
037_中高生_マメ美
子どもの年齢によって「可愛いな」「生意気だな」と思うタイミングはいろいろあるのではないでしょうか。特に思春期になると、大人と同じような部分とまだまだ子どもの部分が同居するもの。先日ママスタコミュニティに寄せられたのは「高校生腹立つ」というタイトルのこんな投稿です。
『1番洗濯物も多い、1番食べる量も多い、1番カツアゲが多い(部費、交通費、打ち上げなど)、1番お金を使うくせに家のことを家族で1番しない。食べた後のテーブルすらも拭かない、言っても拭かない。何か頼めばすぐ嫌な顔する、文句を言う。こんなことばかりでいちいち腹が立つ。今まで何回も言ってきた。でも直らない。「何もしない分際でなんでそんなに偉そうなの? 出ていってよ!」という喧嘩を繰り返している。高校生ってこんなものなんですか?』
投稿者さんは高校3年生の男の子を育てているママですが、息子さんに腹が立ってしょうがないようです。洗濯物の量や食べる量の多さ、お手伝いをしないことなど高校生のお子さんを育てる大変さや愚痴を吐き出していました。しかしこの投稿にママたちからは否定的な意見も寄せられていました。

小さな頃から習慣付いていないのだから仕方ないのでは?



『家事を楽したいからやらせていない? 小さいときから「家事はやるものだ」って感覚がないとダメ。大人になって1人暮らしなら汚い部屋、結婚したら妻任せになるよ』
『幼稚園のときからやっていたから、息子は当たり前にテーブル拭いたり自分の洗濯物は干してくれるよ』
『そういう育て方をしてきたからじゃない?』
「食べた後のテーブルも拭かない」と息子さんが家事を全然手伝わないことにイライラを募らせている投稿者さん。しかしママたちからは「テーブルを拭いたり食器を下げたりといった基本的なことは、小さな頃から習慣がないと」「そうやって今まで育ててきたのでは?」といった厳しいコメントがありました。息子さんは幼少期からテーブルを拭くということが習慣付いていないのでしょう。なので高校生の今になって「やって」と言われてもなかなかできないのではないでしょうか。また部活や勉強を頑張ってくれていたら家のことは特にしなくていいという考え方もあります。息子さんは部活も頑張っているようですが、この投稿文からは「家事を楽したいから子どもにもやらせる」という考えがあるのでは? と否定的な見方を示していたママもいました。

子どもに必要なお金を「カツアゲ」と表現するのはダメ!


『部費や交通費は必要なお金でしょ。カツアゲって……。親なら自ら渡してあげなよ』
『そんなに子育てが面倒臭いなら高校退学して働かせて自立させたら? 手間もお金もかかるのも嫌、恩返ししないのも嫌なんでしょ? そのイライラが口調にも顔にも出ているから頼みごとしても嫌な顔されるんだよ。一緒にいるとお互いダメになるし、もう親離れ子離れしなよ。必要経費も「カツアゲ」とか暴言だし、自分だって親に迷惑かけたりお金出してもらいながら育ったのにね。ただの自己中でしかないわ』
ママたちが気になったのは投稿者さんが息子さんの部費や交通費など、必要な費用を「カツアゲ」と表現していることです。「カツアゲ」は脅迫や暴力などでお金を巻き上げることです。なので子どもが部活で必要なお金を親が出すことは決して「カツアゲ」ではないでしょう。投稿者さんとしては「それくらいお金がかかっている」と苦労を表現したのかもしれませんが、あまりにも息子さんを悪者にしすぎではないでしょうか。「そんなにお金も手間もかかるのが嫌なら高校を辞めさせて働いてもらえば?」というコメントもありました。

最低限、自分のことができるなら放っておいてもいいのでは?



『あまり口うるさく言うと喧嘩になって悪循環だった。だから最低限のことだけやってくれればいいって諦めた。そしたら自然と会話も多くなって、その流れで少しは家のことをやってくれるようになったかも』
『そんな言い合いができるのもあと少し』
『文句をお互いに言うことはない。むしろ会話には「ありがとう」が多いな。県外の大学志望だから一緒にいられるのもあと少し。自分で生活できるように本人も意識して家事を手伝ってくれる。子どもは育てたようにしか育たないし、満たされていれば不満も出ない。親がイライラすればそりゃ子どももイライラするんじゃない?』
『洗濯物も食べるものも多いのは、大きく健康に立派に育った証拠でしょ?』
投稿者さんは息子さんが家のことをしないのにイライラしていました。しかし家事やお手伝いは幼少期からの習慣によるものが大きいのではないでしょうか。もし今やらせたいのであれば、今からでも習慣付けさせるしかないでしょう。あまりにも投稿者さんが怒るために息子さんも意固地になって言うことを聞いてくれていない可能性も。それに息子さんの生活態度が悪いわけではないのですから、ある程度は放っておいてもよいのでは? というコメントもありました。喧嘩をせずに感謝を伝えることで、親子関係も良好になっていくかもしれません。また、高校生の本分は勉強や部活です。今の時期に高校生活を思いっきり満喫できるようにサポートするのが親の務めでもあるでしょう。数年後には進学や就職で家を出ることも考えられますから、喧嘩をせずに一緒に暮らす時間を噛みしめる方向に考えを改められるといいですね。

文・AKI 編集・あいぼん イラスト・マメ美

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <若いのに過労で…>中学3年生って忙しすぎない?「毎日息つく暇がない」と心配するママ
    <若いのに過労で…>中学3年生って忙しすぎない?「毎日息つく暇がない」と心配するママ
    ママスタ☆セレクト
  2. <義両親への仕送り8万!?>長男として当然の務め?気持ちよさそ~に語る夫にモヤッ【第1話まんが】
    <義両親への仕送り8万!?>長男として当然の務め?気持ちよさそ~に語る夫にモヤッ【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <幸せの涙?>子どものことを話そうとすると悲しくもないのにぶわーっと涙が出てくる。これって私だけ?
    <幸せの涙?>子どものことを話そうとすると悲しくもないのにぶわーっと涙が出てくる。これって私だけ?
    ママスタ☆セレクト
  4. <義姉、介護を放棄>義母たちを首都圏に呼び寄せる?私たちは引っ越さずに解決したい【第2話まんが】
    <義姉、介護を放棄>義母たちを首都圏に呼び寄せる?私たちは引っ越さずに解決したい【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. <マナー合ってる?>他人の箸の持ち方や食べ方が気になる!汚いと本人や家庭環境まで悪いイメージに?
    <マナー合ってる?>他人の箸の持ち方や食べ方が気になる!汚いと本人や家庭環境まで悪いイメージに?
    ママスタ☆セレクト
  6. <義母と2ヶ月だけ同居?>1週間で音を上げた夫「オレが悪かった…帰ってきてくれ」【第4話まんが】
    <義母と2ヶ月だけ同居?>1週間で音を上げた夫「オレが悪かった…帰ってきてくれ」【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. 【パートで新人イジメ!?】母のパート先でのトラブル聞いてハッ!もしや?<第12話>#4コマ母道場
    【パートで新人イジメ!?】母のパート先でのトラブル聞いてハッ!もしや?<第12話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  8. <距離感の測り方>ママ友に「価値観が合わない」と思ったことはある?毎日のストレスになってしまい…
    <距離感の測り方>ママ友に「価値観が合わない」と思ったことはある?毎日のストレスになってしまい…
    ママスタ☆セレクト
  9. <冷たい義母は元カノ優先>私は嫁候補だった?近すぎた関係に終止符【第6話まんが:元カノの気持ち】
    <冷たい義母は元カノ優先>私は嫁候補だった?近すぎた関係に終止符【第6話まんが:元カノの気持ち】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事