

<お下がりはかわいそう?>制服のお古を再利用していたら非難された!実はダメなのは…?
2025.07.10 19:25
提供:ママスタ☆セレクト

きょうだいがいる家庭では、下の子は上の子のお下がりを使うことはよくありますよね。まだまだ使えたり捨てるにはもったいなかったりと、お下がりは経済にも環境にも優しいものです。そんななかママスタコミュニティにこんな投稿がありました。
『ママ友との会話で「うちは上にお姉ちゃんがいるので下の子には制服はお下がりを着させているよ」と私が話しました。そうしたらママ友が「えー? お下がりはかわいそう。制服くらい買ってあげたらいいのに。私はまだ子ども1人だけれど、もし2人目ができたとしたら買ってあげるけどな」って返してきて腹が立ちました。私が「それぞれのやり方、考え方があるので」と言ったら機嫌を損ねたのか違う人のところへ行ってしまいました。別にお下がりでもよくないですか? あまりにも汚いとかなら別だけれど、何着も同じ制服はいらないですよね?』
投稿者さんは今年、次女が幼稚園に入園したそうです。長女とは4歳違いのため、制服はお下がりにしました。そうしたらママ友からお下がりを非難されたとのこと。お下がりについて、ママスタコミュニティの他のママたちはどう考えているでしょうか。
みんなは下の子にお下がりを着せるのはあり?
『下の子がかわいそう。今後もずっと「まだ使えるからよくない?」って新品買ってもらえないんでしょ? なかなか「自分だけの物」を経験できないんだね』
『うちの幼稚園はほとんど体操服で過ごすから園児服が綺麗だった。そのまま下の子に回したよ』
『うちも幼稚園の制服はお下がりにした。お下がりを着ている子が多かったし、サイズアウトした制服をほしいって言う人にあげていたよ』
『お下がりでいいよ。ボロボロでもない限り、パンツ以外は全部使うよ。だってまだ使えるもん』
お下がりに対する考え方は人や家庭によってさまざまです。やはり上の子が新品を、下の子がお古をもらうというイメージなので、どうしても下の子に対して申し訳ない気持ちもあるかもしれません。コメントのなかにも「お下がりなんてかわいそう!」という声もありました。しかし今回、投稿者さんがお下がりをしたのは幼稚園の制服です。毎日着るとは言っても、園によってはすぐ体操服やスモックに着替えることもあります。なのでそこまでボロボロになることもなく「お下がりをしても問題ないのでは」と肯定的なママもいました。
粗探しをしたかっただけ?お下がりで嫌な思いをしたのかも
『子どもが嫌がるならまだしも他人に言われるのはね。投稿者さんの粗探しをしたかったんだと思う』
『そのママ友が次女で、お下がりばかりで嫌な思いしたんじゃないかな。私もそうだったから自分の子にはお下がりしないようにしている』
お下がりがかわいそうかどうかは、お子さん次第ではないでしょうか。もしも投稿者さんの下の子が「お下がりなんて嫌だ」「お姉ちゃんみたいに新品の制服が着たい」と言っているのであれば、「お下がりはかわいそう」と言うのもまだ納得できます。しかし今回は下の子がどう思っているかは分かりません。それなのに他人が勝手に非難しているため、投稿者さんはモヤモヤしたのではないでしょうか。またそのママ友がそんな風に投稿者さんに嫌味を言ってくるのは、粗探しをしたいだけか、もしくはお下がりばかりで嫌だった思い出がある可能性もありますね。いずれにせよそのママ友は、後先考えず自分の考えをぶつけてくるような性格であることは間違いなさそうです。
お下がりうんぬんよりも、そのママ友との付き合い方を考えた方がいいかも
『「お下がりなんて」ってマウント取ったつもりが予想外にハッキリ言い返されて悔しかったんじゃない? 変な人って分かってよかったじゃん』
『なんなら上の子も知り合いからお下がりをもらってる。新品も買ったけれど幼児なんてすぐ汚すし、洗い替え用に2~3セットほしいなと思ったら結構いいお値段するし。よそはよそ、うちはうちよ。その距離感が分からない人とは仲良くなれない。早いうちに分かってよかったと思おう』
『その家庭の事情もあるんだし、他人が口出しすることじゃないよね』
『そういう変な人とは付き合わないようにしないとダメということですね』
投稿者さんは他のママたちに「お下がりってダメなの?」と意見を求めていました。当然のことながら下の子に上の子のお下がりを着せているママはいました。さらにきょうだいどころか、友達や親戚などからお下がりをもらうことも珍しくないようです。
一方で他のママたちが気になったのは、そのママ友が投稿者さんに嫌味を言ってくる点です。他の家庭に口出しする人は、常識に欠けていると思われても仕方ないでしょう。今後も何かと投稿者さんに文句を言ってきたり目を付けてきたりしそうなので距離を置いた方がいいかもしれません。「そういう人とは付き合うべきではないという学びになったね」と今回のことをポジティブに捉えているママもいました。投稿者さんは自分の家庭のやり方に自信を持っていいですし、そのママ友に何か嫌味を言われても気にしない姿勢を貫いてほしいですね。

【ふるさと納税】静岡県熱海市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額150,000円
文・AKI 編集・あいぼん イラスト・加藤みちか
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【義母とアマ〜い同居】温かいご飯あるって最高!正社員になれる日も近い!?<第4話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
ママたちがもっとも読んだ「4コマまんが記事」トップ10!1位は母限界【2025年6月ランキング】ママスタ☆セレクト
-
<やったことある?>中華スープの素で手間抜き・時短・節約できる!カレーやスイーツにも使えちゃうママスタ☆セレクト
-
<昭和に戻りたい!>レトロな家電、アナログな恋愛。スマホのない時代はこうしていましたママスタ☆セレクト
-
<推し活はムダ!?>推しトークで盛り上がるママたち「相談がある…」場の雰囲気が一変【前編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<嫁イビりの結果>義両親に会いたくないのに「キャパ狭いな」と旦那に言われた…わがままなのかな?ママスタ☆セレクト
-
<あふれる不安>精神科・心療内科の探し方。口コミは当てになる?経験者が重視したことはママスタ☆セレクト
-
<嫁は週4で介護しろ!?>ぜ~んぶ自業自得!「反省してる」聞き飽きました【第4話:義母の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【パートで新人イジメ!?】言いたいことは言ってから辞めてやる!スッキリ~<第7話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト