

<漏れ出た本音>娘が選んだのはママの希望とは違う進路。あんな仕事、どうせ稼げないのに…
2025.04.05 13:25
提供:ママスタ☆セレクト

「将来わが子をどんな職業に就かせたいか?」。そんな調査結果をメディアで目にすることがありますが、女の子の親の場合、「看護師」「公務員」などが上位に来ることが多いようです。やはり将来の安定性を見込んでの希望でしょう。当の子どもたちは「ケーキ屋さん」「アイドル」などに憧れるようです。両者にギャップはありますが、ママは子どもの夢がいつまでも続かないことは予想しています。そのためわが子に向かって「アイドルはやめて、会社員になりなさい」などと言うことはめったにありません。では、わが子がある程度の年齢になったときはどうでしょう。
「稼ぎたい」と言っていたくせに、娘が選んだのは調理の道
小さい頃はさまざまな夢を語っていた子も、成長とともに目標はより現実的な方向へとシフトしていきます。決断を迫られる多くは高校3年生のときでしょうか。どこの大学で何を勉強するのか、専門学校で手に職をつけるのか、どこに就職して何の仕事をするのか。どんなに迷っていても、まずは何かひとつに決めなくてはなりません。
ママスタコミュニティにあったのは、娘さんが選んだ進路に不満を漏らすママの投稿でした。
『子どもは調理の道へ。看護学校に行ってほしかったな。調理なんて、稼げないじゃん。よく「推しに貢ぐお金が足りない。稼がなきゃ!」なんて言ってるくせに。学校のお金は払ったけどさ、はぁ〜』
製菓か調理で迷い、調理の学校を選んだという娘さん。看護師になってほしかった投稿者さんは、ひどくがっかりしている様子です。
『すごくわかる。看護師になっておけば、稼げるのにね。うちもずっと言い続けてきたのに、まったく関係ない学部への進学が決まった。はぁ〜』
投稿者さんに共感するコメントが届きました。他にも「小さい頃から看護師になりたいと言っていた娘が、高3になって『養護教諭になりたい』と言い出した。なるには競争率が高いし、稼げないのに」「近所の子はパティシエを目指していたみたいだけど、久々に話を聞いたら今は看護の専門学校に通っているらしい。親は『よかった』と喜んでいた」などといった声も。娘に看護師になってほしいと考える親は、どうやら少なくないようです。
『今どきは婚活でも看護師が人気だよね。男性のほうも少しでも稼ぎのいい相手を求めてくるから。子どもがそこまで先を考えないのはわかるけど、親としてはすすめたくなるよね』
多くの方が稼ぎのよさを看護師のメリットに挙げました。たしかに看護師は、お給料がいいイメージがあります。少しでもわが子に安定した職業に就いてほしい親としては、すすめたくなるのも当然です。
どんな職業にもメリット、デメリットがある。看護師の場合は?
看護師の給料にまつわるコメントも届きました。
『看護師歴20年の友達は、まぁまぁ稼いでいていい生活をしているよ』
ただ、「日勤の看護師程度なら、大したことはない。『稼げる』と言われる給料は、夜勤も含めてのこと」「看護師の知り合いは『給料が低い』と嘆いているよ」といった声も、同時にありました。同じ看護師でもどこに勤めてどんな形で働くかによって、大きく違うようです。
『たしかにそこそこ稼げるし、どこに行っても働き口がある。でも夜勤も日勤もあるから生活リズムはバラバラ。とくに高齢者が増えた今はその世話も。めちゃくちゃ大変な仕事だよ』
看護師は需要があるので転職にも困らない、出産などで休職しても再就職しやすい。そうしたメリットはよく見聞きします。人の役に立つ実感が得られるという、やりがいも大きそうです。しかしどんな仕事も、メリットがあればデメリットがあるもの。夜勤などによる体力面に加え、コメント欄ではメンタルのキツさを指摘する声が目立ちました。
看護師の資格を習得したとしても、「メンタルをやられて休職した」「身体を壊して退職」といった実例も寄せられました。看護学校を出れば看護師になって、そのまま安泰というわけではないのです。
『そもそも「調理は稼げない」なんて、失礼。調理の道で頑張っている人はたくさんいます』
まったくその通りです。投稿者さんが「稼げない」と考える調理師ですが、「ホテルの正社員だったら、日勤のみの看護師より給与は高いと思うよ」という声もありました。独立して自分の店を持ち、広く展開することだってあり得ます。将来はフードコーディネーターになり、華やかな世界で活躍する可能性も。
お金の話だけでなく、「調理師は飲食店以外にも病院、幼稚園、寮に給食センターなどの勤務先も。夕方には終わるところもあるよ」と教えてくれた方もいました。「看護師だからいい」「調理師だからよくない」と、一概に決められるものではありません。
親と子どもの人生はまったくの別物。温かく見守ろう
いくら稼げるかを職業選びのポイントにしている投稿者さん。わが子を心配する気持ちからというのは、よくわかります。一方で、お金よりも自分のやりたいことを優先した娘さん。
『親の希望もあるだろうけど、子ども自身の人生だから。今後また違う道に進むかもしれないけど、調理の勉強がマイナスになることはないと思う』
自分のやりたいことだから、頑張れる。やりたいことだから、続けられる。親から選ばされた道ではつまずいたとき、親に責任をなすりつけることにならないでしょうか。ここから先は、それぞれの人生です。
『やりたいこと、やろうとすることがあるって、すごくいいと思うけど』
投稿者の娘さんと同世代でも「やりたいことがわからない」と、フワフワしている子はたくさんいます。そんななかで「これ」と、ひとつの道を選んだ娘さん。頼もしいではないですか。
『何かの道に進んだだけでもすごいよ。そのためのお金を払った投稿者さんも、十分すごい』
不満を抱えつつも、娘さんがやりたいことに対してお金を出した投稿者さん。わが子が進みたい道をちゃんと後押ししてあげている、立派なママです。よもや娘さんに直接不満をぶつけてはいないでしょうが、どうか今後も思いは胸のなかにしまったままで。自分が選んだ道で頑張る娘さんを、ぜひ前向きな言葉で応援してあげてください。

関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<私、嫌われてる?>夫からのダメ出し「キミは嫌われてるよ」下がり続ける自己肯定感【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<非常識かな?>疎遠なままの義父母、いつか訪れる葬儀にも参列したくない。けれど意外な盲点が!ママスタ☆セレクト
-
<理不尽なマイルール!?>誰も逆らえない現状にゲンナリ。ボスママのチームですか?【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<穴にいれるのは?>ちくわと一緒に食べておいしい食材って?定番から変わり種まで!ママスタ☆セレクト
-
<共働きの家計管理>フルタイム復帰!旦那が別財布を希望するけれど一括管理がいい…妥協点は?ママスタ☆セレクト
-
<非常識なオンナ>上司にバレてハズカシ~。家に帰ると息子たちが?【第5話まんが:レイカの気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【使う?義実家のナプキン】ラッキ~!ナプキンに鎮痛剤まで完璧なストック!<第3話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫婦、小さなすれ違い…】肉じゃが問題!「え!?」食べるけど…【第8話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<パート先で上司イジメ!?>も~限界ッ!理不尽な嫌がらせ、逃げる【第4話まんが:スミレの気持ち】ママスタ☆セレクト