

<不安ごり押し勢>初めての妊娠で心配が尽きない。なのに友人が「出産痛いよ」と脅してくる!
2025.03.29 13:25
提供:ママスタ☆セレクト

初めての妊娠・出産には不安がつきもの。これから初めての出産を控える人に対しては応援したい気持ちになりますよね。そんななかママスタコミュニティにはこんな投稿がありました。投稿者さんはまもなく初めての出産予定の妊婦さん。そんななか出産経験のある友人から出産の怖さをたびたび話され、まるで脅されていると感じているんだとか。
『妊娠を知らせた後から会う度に妊婦生活が辛かった話、出産がめちゃくちゃ痛いって話を散々されています。普段から私大変アピールをよくする人なので話半分に聞いていたんですが、最近また会う機会があり、臨月の私にどれだけ痛かったかを再度延々と話した挙句、 出産時のいろいろなリスクや生死をさまよった人の話などを聞かされて、私もだんだん怖くなってきたというか、不安をうつされた感じがします。なんで脅しみたいなことを言ってきたのか理解できません。こういう人って何が目的なんでしょうか?』
まもなく出産するという投稿者さんに対して、出産の痛みや生死に関わるリスクなど恐怖にも近い話をしてくるというその友人。たくさん話をされたことで投稿者さんも不安に駆られてしまっていると綴っていました。この知人に対して「何が目的なの?」とママたちに意見を求めていました。
不安にさせたいのではなく、自慢してマウントを取りたいだけ?
『あなたを不安にさせたいわけではないと思う。自分が話の主導権を握りたい人で、「私は大変だー私は物知りだー」と言いたいだけ。人のこと考えずに自分の体験談を話したいんだろうね。「聞きたくない」と言えばいいよ』
『元々マイナス思考の、自分大変話を語りたいだけの人なんだろう』
『不幸自慢でのマウント取りたいのが目的だと思う。「自分のほうが痛かった辛かった大変だった=自分のほうが偉い!」と満足する感じなのでは』
出産の痛みや恐怖を延々と語ってくるというその友人の目的がわからないという投稿者さん。実際に同じように「私はこんなに大変な出産をした」「とても痛かった」と話された経験があるママも多いかもしれません。まずこの友人については自分の話をただ聞いてほしいという承認欲求の高さがうかがえますよね。自分の苦労話や体験談を聞いた投稿者さんの反応を見て楽しんだり、気分がよくなったりしているのではないでしょうか。自分語りをしたいだけの可能性が高いですから、虚実があやふやだったり内容を盛ったりして話しているかもしれません。投稿者さんは嫌なのであればハッキリと「これから出産を控えているのにそういう話は聞きたくない」と伝えたり、あまり真に受けずに話半分に聞いたりしておけばいいかもしれません。
ただの世間話の一つとして聞きかじっておけばいいかも
『100人いたら100通りの出産物語があるから、フンフンと聞いて知っておくのも悪くないよ』
『出産なんて人それぞれだから気にしないで超安産をイメージしてね』
『世の中の母親全員が出産しているんだから、いろいろな事例があるのは当たり前だよ。その中で最悪のことだけ言ってきているだけで、ほとんどは普通に出産できているし、逆にすごくお産が軽い人だっているんだから、心配しなくていいよ。大変自慢をしたいだけで何も考えていないと思う』
友人の脅しのような出産話に投稿者さんが不安になるのも当然ですよね。まだ経験したことのない出産という大イベントを目の前にして、ただでさえメンタルが不安定になる妊娠中に、さらに追い打ちをかけられるような状況となってしまっています。一方で「そんなストーリーもあるんだ、と興味程度に聞いてみても面白いかも」というコメントもありました。陣痛の痛みや時間、出産方法など出産は個人差がとても大きく、人の数だけ出産ストーリーがあるものでしょう。友人の話はそうした出産ストーリーの1つに過ぎません。「相手は特に何も考えていないから、あなたも何も考えずにただ聞いておけば」というアドバイスもありました。
あまりにしつこく話してくるなら疎遠にするのもあり
『一緒にいて苦しくなるなら疎遠にしたほうがいいよ。その人は上から目線でアドバイスしているつもりなのだと思う』
『臨月の妊婦さんにしつこく話す時点で人の気持ちがわからない人だよね。産後落ち着くまでは疎遠にした方がいいよ。お身体大切にしてね』
『そういう人は産まれたら産まれたらでまた大変アピールして脅してくるから、当分は会わないほうがいいと思うよ。赤ちゃんの数だけ育児は違うからね。不安がらなくていいよ』
『ただ出産というワードから関連する話をしているだけなんじゃない? 深く考えていないと思うよ。出産後は長々延々と出産エピソードを語り尽くしてやるといい。盛り上がるかもしれない』
友人の話を聞いていくうちに、出産への怖いイメージや不安な気持ちが増してしまっているという投稿者さん。実際に出産してみないとどういった出産になるかはわからないものの、出産に臨むまでの気持ちの持って行き方はとても大事なものです。その友人の話があまりにもしつこく、恐怖を植え付けられていると感じているならば、出産前の大事な時期は疎遠にするというのも選択肢の一つではないでしょうか。また「そういう人は育児についてもマウントを取ったり、私すごいアピールしてきたりするかも」と推測してくるママもいて、投稿者さんが出産した後もこうした関わり方が継続すると思われます。出産も育児もママのメンタルケアがとても重要です。投稿者さんは自分が心地いい状態ではないと感じたら、その友人に出産や育児の話で不安がらせてくることをやめるように伝えてもいいのではないでしょうか。投稿者さんには何よりも自分が心穏やかに過ごせることを優先してほしいですね。

文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・Ponko
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<義母のご厚意>「今から手料理を持って行くね!」と言われたら嬉しい?いる人といらない人の違いママスタ☆セレクト
-
<米不足と母のウソ>結局母は兄だけが可愛いのね。私をムゲにする態度「冷めたわ…」【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【お前がダメな15の理由】親は辞められない!「まずは同等に背負ってから」<第9話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<継続って絶対正しい?>中学生のわが子が「部活を辞めたい」と言う。逃げ癖がついてしまいそう…ママスタ☆セレクト
-
<パート先で上司イジメ!?>意地悪?パワハラ?ベテラン社員が嫌がらせする相手は…【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<わが子より母を優先?>施設を選択すると「見捨てる気?ヒドい!」無責任に泣く叔母【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<たかが5円、されど>店員がミスして破いたレジ袋の代金を請求された。え?お客がお金を払うの?ママスタ☆セレクト
-
<非常識なオンナ>ママ友の反応「アプローチありえない!」感覚が同じでホッとした~【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<賛否両論>子どもの教習所代と全身脱毛の費用。両方とも親が払うものなの?ママスタ☆セレクト