提供:ママスタセレクト

<苦痛>塾へのお迎えでお風呂に入るのはいつも深夜1時。疲れが取れない生活をなんとかしたい!

2024.08.03 13:25
0おすすめ132_ママ(単体)_神谷もち

日々の子育てのなか、何気ないことがいつのまにかママにとってかなりの負担になってしまうことってありませんか? 最初は大丈夫だったはずなのに……。今回はそのようなお悩みです。
『娘の塾の迎えが23時。これが予想以上に苦痛になってきた。連れて帰ってご飯を食べさせたり片付けをしたりしていると、私がお風呂に入れるのは深夜1時頃。体に堪えるのでどうにかしたい』
子どもの塾や習い事の送迎。最初は「大丈夫そう」と思っていても、継続しているうちにいろいろな問題が見えてくることもありますよね。送迎には間に合っても、合間に家事をこなし、自分や家族の世話をする。できれば、ひと休みする時間だってほしいですよね。しかし子どもの送迎の時間はほぼ動かせないので、ムリが生じてくることもありそうです。さて、このようなママのお悩み、どうすればいいのでしょう。

塾や習い事への子どもの送迎、ママは大変!



『子どもの送迎ってツライよね。とにかく時間に追われていたわ。送迎から解放されてようやく夕食作りに余裕ができたよ』
塾や習い事への子どもの送迎について、投稿者さんと同じように「キツい」と感じていたママたちから共感の声が続々と寄せられました。時間に追われ、自分自身のことは後回しだったと当時を振り返る声もあります。限られた時間のなかで動くわけですから、ついつい自分のことが後回しになってしまうのですよね。そうなるとママの心身の負担も大きくなっていくわけで……。蓄積される疲労はどこかでなんとかしないといけないのに、それすらままならないのでママたちは苦戦しているのでしょう。

解決策を考える


投稿者さんの身体的負担をなんとかするため、ママたちはさまざまなアイデアを持ち寄ってくれました。そのなかから、解決策につながるのではないかという提案がいくつかありましたので紹介してみましょう。
塾のお迎えまでにお風呂に入る
『家族の時間に合わせると、投稿者さんの体力がもたないでしょ。だったらお風呂は先に済ませるよう試行錯誤してみてはどうかな』
投稿者さんが帰宅するのは18時半頃、そのあと20時頃に旦那さんが帰宅。22時頃に息子さんが部活から帰宅し、投稿者さんは23時に娘さんを塾へお迎えに。状況を整理すると、投稿者さんがお風呂に入るタイミングは、お迎えに行く前かあとにしかないわけです。それなら思い切って先にお風呂に入ってしまえばいいのではないでしょうか。しかし投稿者さんは、自分の帰宅が18時半だからお風呂に入ることはムリだといった反応を見せていました。
『お迎えは、すっぴんパジャマで迎えに行けばいいよ』
理由は明かされなかったものの、人によってはお風呂に入ってしまったらもう外出はしたくないとか、すっぴんで外出したくないといった理由があるのかもしれませんね。ただ塾の送迎がある日だけと割り切ることで、身体的な疲労を軽減できる可能性がアップしそうです。いつも通り家族全員がお風呂に入ったあと、深夜1時頃にお風呂に入れば、寝るのは早くても2時頃でしょうか。これでは翌朝起きることも大変そう。しかし送迎前にお風呂に入ってしまっていれば、いつもお風呂に入る深夜1時には就寝できるかもしれません。そうなれば、睡眠時間が少しでも確保できるので、体への負担は減りそうですね。
家族に協力を求める
『お迎えは旦那に行ってもらうとか』
すべてのことを投稿者さんひとりでまかなおうとすると、どうしてもしわ寄せが来てしまいます。ここは思い切って家族に協力を求めてみてはいかがでしょう。娘さんのお迎えは旦那さんに行ってもらうとか、食事は作っておいて各自で食べる準備をして食べてもらうとか。たったこれだけのことでも、自分への負担は軽減しますよね。他の協力方法として、少し難しいかもしれませんが、送迎しないでいい塾に変更してもらう……なんて声もありました。できるかできないかはさておき、家族に協力してほしいと提案するところからはじめてみてはいかがでしょう?

ママが楽になる方法を見つけよう



誰かに頼むことを面倒に思ったり、自分でやったほうが早いと思ったり。ママたちはついつい自分で家事や子育ての負担を抱え込みがちなもの。しかし長い目でみれば、家族に協力要請をすることで、ママの心身の負担が大幅に軽減する可能性が出てくるのです。

ここはダメ元でもいいので、家族に協力要請をしてしまいましょう! 先にお風呂に入ることと組み合わせれば、さらに余裕が生まれるかも。まずは挑戦してみて、ダメなら次の方法を考える。試行錯誤とトライ&エラーを繰り返していくことで、ママの負担を軽減し、心の余裕を生み出してしまいましょう。ひとつのやりかたにこだわりすぎず、とらわれすぎないことが秘訣かも……。ママご自身のためにも、少しでも楽になる方法を模索してみてくださいね。

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・神谷もち

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. 【家事ネガ言葉:夫編】晩ごはんにソワソワ!魚はアカンのかーい!【第6話まんが】#ママスタショート
    【家事ネガ言葉:夫編】晩ごはんにソワソワ!魚はアカンのかーい!【第6話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  2. <限界!義両親との同居生活>嫁に我慢させすぎ!?友人の言葉に焦る俺【第4話まんが:旦那の気持ち】
    <限界!義両親との同居生活>嫁に我慢させすぎ!?友人の言葉に焦る俺【第4話まんが:旦那の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  3. <反抗期>中学生の息子、コロコロ変わる態度に振り回される毎日。「家事は女の仕事だろ!」と言う…
    <反抗期>中学生の息子、コロコロ変わる態度に振り回される毎日。「家事は女の仕事だろ!」と言う…
    ママスタ☆セレクト
  4. <義母、嫁は働け!>「私のやり方はもう古いのね」気付いた義母。新たな出発へエール【第7話まんが】
    <義母、嫁は働け!>「私のやり方はもう古いのね」気付いた義母。新たな出発へエール【第7話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【夫「本当に俺の子?」】様子がおかしい…!長男のアルバムを見て考え込む姿<第3話>#4コマ母道場
    【夫「本当に俺の子?」】様子がおかしい…!長男のアルバムを見て考え込む姿<第3話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <手作りご飯は不要?>手作りご飯が恋しくなった夫。配慮と感謝の気持ちは忘れちゃダメ【後編まんが】
    <手作りご飯は不要?>手作りご飯が恋しくなった夫。配慮と感謝の気持ちは忘れちゃダメ【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. <クレーム>「あの子と仲良くしちゃダメ」と言っている親がいた。口出しなんておかしくない?
    <クレーム>「あの子と仲良くしちゃダメ」と言っている親がいた。口出しなんておかしくない?
    ママスタ☆セレクト
  8. <結婚に後悔>もし今の記憶のまま人生をやり直せるなら、旦那と一緒にならない?みんなの回答は
    <結婚に後悔>もし今の記憶のまま人生をやり直せるなら、旦那と一緒にならない?みんなの回答は
    ママスタ☆セレクト
  9. <義家族ご一行、私がお世話?>また来るの?集まる義兄と義弟家族、同居の私が大変!【第1話まんが】
    <義家族ご一行、私がお世話?>また来るの?集まる義兄と義弟家族、同居の私が大変!【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事