

<新米幼稚園ママの悩み>鼻水ダラダラだと休ませるべきかがわからない!みんなの判断基準を教えて
2024.07.08 10:25
提供:ママスタ☆セレクト

小さな子どもは、体調不良で保育園や幼稚園に登園できない日も少なくないですよね。登園基準はそれぞれの園ごとに決められていることも多いですが、最終的な判断は各家庭に任せられているかもしれません。先日、ママスタコミュニティには幼稚園を休ませる基準に悩む投稿者さんからこんな相談がありました。投稿者さんのお子さんは今年の春から幼稚園に入園しましたが、どの程度の症状でお子さんを休ませるべきかと悩んでいます。
『私の基準は発熱。微熱でも、腹痛や頭痛も休ませてしまうと思います。 鼻水、咳はどのぐらい出ていると休ませますか? 「たくさん出ていたら休ませる」と聞きますが、「たくさん」が難しくてわかりません。朝起きて準備してご飯を食べて、と出発までに1時間もないので、それで判断するのが難しいです』
微熱や腹痛、頭痛といった症状があれば休ませているという投稿者さん。一方で鼻水や咳がどの程度出ていたら休ませるべきなのか判断基準がなくママたちに意見を求めていました。
※以下、重篤でないケースについて記載しています。
前日に眠れていない、食欲がないといった明らかな不調かどうか
『咳だと夜眠れないし、休むことなく続く咳は体力が奪われるから日中キツくなる。腹痛は便が出ていない日数が何日か、前日や当日にご飯が食べられたかにもよる』
『本人が痛みを訴えているなら休ませる。微熱でも園や病院で計り直すと平熱になってることも多いから、とりあえず様子見することが多い。鼻水は透明なら気にしない。黄色い鼻水で咳もあれば休ませる。咳は「近くにその咳をしている子どもがいて、自分が気になるか」を基準にしている。回数が多ければ休ませるし、回数は少なくもなく多くもないけど痰が絡む嫌な咳なら休ませる』
できるだけ元気に登園させたいけれど、幼稚園に迷惑はかけたくない投稿者さんの気持ちは十分に理解できますよね。最近では、熱は37.5度以上であれば登園できない、解熱後24時間経過しないと登園できないといった明確なルールを設けている園もあるようです。一方で咳や鼻水に関しては明確な基準が難しく、「少しだけ出ているけれど、休ませたほうがいいの?」と悩んでしまうこともあるかもしれません。ママたちからは、まず前日に夜も眠れないほどの咳があったり、ご飯が食べられなかったりしていれば次の日は休ませるという意見が出ていました。また鼻水に関しては色で、咳に関しては淡の有無で判断しているママもいます。
「これから幼稚園で元気に過ごせるかどうか」を目安にしてみては
『保育活動への参加が難しそうなら休む。夜中も咳鼻水がひどくてしっかり休めていなさそう、咳がひどくて体力消耗もひどいとかじゃない?』
『熱と頭痛があるときは欠席。それ以外は幼稚園に相談する。行かせてダメそうなら幼稚園から連絡がくるでしょう』
また「幼稚園で元気に過ごせるかどうか」という状態を目安にしているママもいました。前日に寝不足だったり痛みを伴う症状があったりすれば、おうちで安静に過ごすべきだと判断できますよね。また迷ったら幼稚園に相談したり、とりあえず登園させてみて連絡がきたら対応したりするという意見もありました。
『他の子の鼻水や咳が出ていて「気になるな」「うつるから登園してこないでよ」とあなたが思う基準で休もう』
この他にも幼稚園に通う他の子どもを目安にしてみるという意見もありました。同じ幼稚園に通う他の子どもが激しく咳をしていたり常に鼻水ダラダラだったりすると、「親は休ませないの?」と思うこともありますよね。しかし少しの風邪症状があっても元気に走り回っていれば、別になんとも思わないのではないでしょうか。そんなふうにわが子の状態を見て「これが他の子どもだったら、休ませるべきと思うかどうか」という、客観的な目線を持ってみると判断しやすいかもしれませんね。
母の勘で休ませてきたよ!
『母の勘でやってきた。この後ひどくなりそうだなとか。自分の子だから勘が効くというか』
『「これで無理させたら悪化するな」と感じたらすぐ休ませているよ。でも大体でいいのよ。ずっと見ているあなたが1番わかると思う。基準はあなただから気にせず決めたらいい』
具体的な数字やわかりやすい目安があれば、投稿者さんも判断に迷わないでしょう。しかし医療従事者ではないため、どの程度の体調不良だと休ませるべきかというのは難しいものです。ただ投稿者さんが感じる違和感やお子さんのいつもと違った様子などが大きな目安とも言えるのではないでしょうか。ママたちからも「今日幼稚園に行けば悪化しそうと思ったら休ませていた」「母親の勘でやってきた」といったコメントがありました。毎日一緒にいるからこそ、「今日は休ませよう」と判断できるのではないでしょうか。
投稿者さんのお子さんは今年の春から幼稚園に行き始めたばかりということですから、母の勘もこれから育まれていくはず。大丈夫だと思って幼稚園に行かせたら風邪がひどくなった、念のため休ませたけど家でも全然元気だった、といった試行錯誤を繰り返して、経験を積み重ねていきましょう。
文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・春野さくら
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【家事ネガ言葉:夫編】晩ごはんにソワソワ!魚はアカンのかーい!【第6話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<限界!義両親との同居生活>嫁に我慢させすぎ!?友人の言葉に焦る俺【第4話まんが:旦那の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<反抗期>中学生の息子、コロコロ変わる態度に振り回される毎日。「家事は女の仕事だろ!」と言う…ママスタ☆セレクト
-
<義母、嫁は働け!>「私のやり方はもう古いのね」気付いた義母。新たな出発へエール【第7話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【夫「本当に俺の子?」】様子がおかしい…!長男のアルバムを見て考え込む姿<第3話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<手作りご飯は不要?>手作りご飯が恋しくなった夫。配慮と感謝の気持ちは忘れちゃダメ【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<クレーム>「あの子と仲良くしちゃダメ」と言っている親がいた。口出しなんておかしくない?ママスタ☆セレクト
-
<結婚に後悔>もし今の記憶のまま人生をやり直せるなら、旦那と一緒にならない?みんなの回答はママスタ☆セレクト
-
<義家族ご一行、私がお世話?>また来るの?集まる義兄と義弟家族、同居の私が大変!【第1話まんが】ママスタ☆セレクト