提供:ママスタセレクト

<みじめで辛い>寝室がなくてリビングで寝ているけれど、そろそろ限界。一番の問題は……?

2024.05.17 19:25
106_ママ(単体)_Michika
家の広さや間取り、そして家族の人数によって、誰がどの部屋を使うかが決まってくるでしょう。子どもがいれば子ども部屋を持たせたり、夫婦の寝室も必要になってきたりするかもしれませんが、そううまくいかない場合もあるようです。ママスタコミュニティのあるママも、寝る場所に問題を抱えているようです。
『現在は賃貸に住んでいて、10畳LDK、5畳長男の部屋、5畳長女の部屋、5畳旦那の書斎兼寝室、2畳納戸。私には寝室がなく、リビングの防音パーティションで仕切られた一角に寝ている。家族や友達は、秘密基地みたいで楽しそう! と言うけれど、「一晩寝てみる?」と言うと拒否する。なんか辛くなってきた』
子ども部屋やパパの書斎兼寝室はあるものの、ママが寝る部屋はリビングの一角になっています。仕切りはありますが、落ち着いて寝ることができないかもしれませんね。他の人からすれば物珍しさもあって楽しそうにみられるようですが、毎日となると辛いものがあるでしょう。投稿者さんもどうにかしたいと考えているようですが、実は他のママたちもリビングで寝ることがあるそうです。

リビングで寝るのは珍しいことではない!?



『父親か母親のどちらかがリビングで寝ているのは、賃貸暮らしや部屋数が少ないマンションではよく聞く話だよ。特別なことでも不思議なことでもない。特に男女の子どもがいれば部屋数次第ではそうなってしまう』
男女の子どもがいると、年齢に応じてそれぞれが部屋を持つことも少なくないでしょう。子ども部屋を優先すると、親の寝る場所に影響が出てきますね。部屋数や広さによっては、投稿者さんのようにリビングで寝ることも珍しくないのかもしれません。

リビングで寝ているママたち。その理由は?


旦那さんの影響
『私もそういう生活をしている。もともと旦那のいびきがひどくて睡眠不足になったせいで始めたけれど、もはや寝るところがない状態。慣れたせいか、たまに旦那や家族がいなくてもいつもと同じ所で寝る』
『私も3年前からリビングのソファベッドで寝ている。寝室にベッドがあるけれど、旦那が疲れてピリピリしていて、私がごそごそ寝室に行くと目が覚めるから、1人で寝てもらおうと私が部屋を出た。一時期のつもりだったけど1人が快適すぎてやめられない』
旦那さんのいびきがひどいと、ママも熟睡ができないことがあるようです。睡眠不足を解消するために寝室を分けたところ、とても快適になったようですね。また旦那さんが少しの物音でも起きてしまうために旦那さんを気遣って寝室を分けたママも。どちらも最初は不満があったかもしれませんが、いざ寝室を分けてみると1人で寝た方がよいとわかったそうです。
1人の時間を確保するため
『私もリビングで寝ている。夜に1人で録画したテレビ番組を観て寝るのが習慣。快適でしかない』
『私も部屋があるけれどリビングで寝ている。1人の時間を確保したかったら、みんな寝静まったリビングしかないもんね』
ママが1人でリビングで寝るのは、自分の時間を作る目的もあるそうです。録画したテレビ番組を観たり、趣味の時間にあてたりするようですね。旦那さんと一緒の寝室ではテレビの音や照明の明かりがあるので、ママが1人の時間を満喫することができないのでしょう。リビングで1人で寝ることで、ママにとっては至福の時間を得られているようです。

リビングで寝るのが辛い投稿者さん。どうすればいい?


『そもそも夫婦で同じ寝室にしないの? 同じ布団で寝るのが嫌なら2段ベッドとか』
『子どもが家を出たら子ども部屋を模様替えして、自分の部屋にしちゃおう』
旦那さんは5畳の書斎兼寝室に寝ていますから、そこで一緒に寝ることも可能ではないでしょうか。もし旦那さんの持ち物がたくさんあって布団を並べることができないならば、2段ベッドなど空間を利用することもできそうです。また今は子どもがそれぞれ自分の部屋を持っていますが、大学進学や就職で家を出ることもあるでしょう。そのタイミングで、子ども部屋を投稿者さんの寝室にすることもできますね。それまでの時間は我慢をすることになりそうですが、ゴールが見えているので気持ちは楽かもしれません。

家族で話し合いが必要では?


『問題なのは、投稿者さんの寝室がないことを家族が考慮(配慮)していないことじゃない?』
他のママたちからのコメントにもあるように、リビングで寝るのは意外と快適な場合もあるようです。1人の時間が作れたり、旦那さんに気を遣わずに寝られたりするという利点もありますね。でも投稿者さんの場合には辛いと感じているので、少し状況が違っています。ここで問題になるのは、子どもたちや旦那さんがママの気持ちや置かれている状況を考えていないことではないでしょうか。自分はリビングで寝るのは嫌と思っていても、そこに母親を寝かせているわけですから、家族としての思いやりに欠けるとも考えられます。投稿者さんもしっかりと自分の気持ちを伝えて、家族での話し合いをする必要がありそうですね。

文・こもも 編集・有村実歩 イラスト・加藤みちか

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <1万円が……消えた!?>2人とも「知らないよ」ウソつくのは育て方が悪かったから?【中編まんが】
    <1万円が……消えた!?>2人とも「知らないよ」ウソつくのは育て方が悪かったから?【中編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <図々しい!自サバ義姉>義母、怒り心頭でわが家に襲来「説教しにきたんだよ!」コワッ【後編まんが】
    <図々しい!自サバ義姉>義母、怒り心頭でわが家に襲来「説教しにきたんだよ!」コワッ【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <卑しい旦那>楽しみにしていたアイスにかじった跡が!名前を書いていても食べるヒトにできることは?
    <卑しい旦那>楽しみにしていたアイスにかじった跡が!名前を書いていても食べるヒトにできることは?
    ママスタ☆セレクト
  4. 【義母の介護、遺産は0円!】傲慢な母に怒り!オレも冷静に向き合えず……<第11話>#4コマ母道場
    【義母の介護、遺産は0円!】傲慢な母に怒り!オレも冷静に向き合えず……<第11話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. <義母、施設へ行って!>失禁にショック!!涙を流し、あやまる姿に「年をとる」実感【第3話まんが】
    <義母、施設へ行って!>失禁にショック!!涙を流し、あやまる姿に「年をとる」実感【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  6. <初めての出産>「無痛分娩=母親の自覚がない」と言われるのが怖い。今どき批判する人なんている?
    <初めての出産>「無痛分娩=母親の自覚がない」と言われるのが怖い。今どき批判する人なんている?
    ママスタ☆セレクト
  7. <義姉の子「預かって」!?>不憫な娘を助けたい!同居の嫁にもヘルプ【第2話まんが:義母の気持ち】
    <義姉の子「預かって」!?>不憫な娘を助けたい!同居の嫁にもヘルプ【第2話まんが:義母の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【クーポンで3300円はズル?】距離を置かれてるワケ。気づくの今さら!?<第5話>#4コマ母道場
    【クーポンで3300円はズル?】距離を置かれてるワケ。気づくの今さら!?<第5話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  9. <梅雨・夏場のジメジメ>快適に過ごすための湿度って何度?エアコンのドライ機能は効果ある?
    <梅雨・夏場のジメジメ>快適に過ごすための湿度って何度?エアコンのドライ機能は効果ある?
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事