

<勝ち組SNSに嫉妬>自分より幸せそうな人を見ると妬ましい!心を満たすための解決法は?
2024.03.23 15:25
提供:ママスタ☆セレクト

SNSに上がっているキラキラした投稿をみて、人をうらやんだり妬んだりしたことはあるでしょうか。人と比べてしまうと自分にはないものばかりに目がとまり、ヘコんでしまうこともありそうですよね。ママスタコミュニティにもあるママからSNSにまつわるお悩みが寄せられました。
『自分より幸せそうな人を見ると嫉妬してしまいます。SNSで、美人で高身長でイケメンな旦那で年収も高そうで……っていう勝ち組な人を見ると嫉妬でいっぱいになります。自分はそこまで美人だとは思わないし、旦那も顔立ちと年収はいいけれど身長が高身長じゃないしで、悪いところばかり見て幸せを感じられなくなっています。少しでも気持ちが楽になる方法があれば教えてください』
投稿者さんには自分や旦那さんの足りないところばかり見えてしまうようです。そのため自分たちよりも見た目やスペックが高い人の投稿を見ると嫉妬してしまって、幸せを感じられなくなっているとのこと。個人の私生活がSNSにあふれている昨今、誰もが陥りそうな感覚ですよね。こちらのお悩みにママスタコミュニティのママたちはどう答えたのでしょうか。ママたちの声を紹介します。
SNSを見ない方がいい
『わたしは物欲をかきたてられすぎるからSNSはやめたよ。今すごく平和(笑)。SNSやめよう!』
『キラキラのSNSを見たら落ち込みそうになるけど、その人だってSNSがすべてじゃない。見えない辛いことはきっとあると思う』
『SNSを見ないほうが良いのでは? そもそもSNSは自分の最高値を見せるところだから、毎日毎秒あんなにキラキラしているわけじゃないでしょ』
SNSを見たことで人と比較してヘコんでしまうのであれば、いっそのこと「見ないようにすればいい」といった声が寄せられました。みなさん、SNSで見えている部分がその人のすべてではないと指摘していますよね。そもそも公開する内容が「幸せ自慢」になりやすいとママたちは思っているようで、自分と比べて落ち込んでしまうのは当然といえば当然。そういった特性を前提に、SNSとの付き合い方を見直したほうがよさそうです。頭ではわかっていてもつい見てしまうのであれば、物理的に見る時間を制限したりアプリを削除したりするなどして、意識的に距離をとるよう工夫してみるといいのではないでしょうか。感情に振り回されてしまうくらいなら、ほどほどに付き合う方がいいですよね。
人を上下で見るのではなく、自分の身の回りを見て!
『上を見たら際限なく、下を見ても際限ない。自分を幸せにするのは、自分の心持ちだけだよ』
『上ばかり見ていないで。世間一般的には恵まれていることを理解し、ありがたく思おうよ』
『世の中はね、高さで見ないの。広さ、幅、繋がりで見るの。視点を変えて視野を広げよう』
こちらのママたちは投稿者さんの考え方こそが、心が満たされない理由だと指摘してくれています。投稿者さんは年収や身長、見た目の良し悪しを誰かと比べ、上であるとか下であるとか高さで見てしまっています。いくら美人でも年収がよくても、上には上がいることでしょう。上ばかり見上げていてもキリがなく、どこまでいっても自分が下であることに落ち込んで、負の感情のスパイラルにのみ込まれてしまいそうです。上下で捉える考え方よりも、周りを広く見渡す視点が大切。ママたちがそう教えてくれるとおり、自分の身の回りを大切にしたほうが幸せは見つかりそうですよね。
自分が集中できることを見つける
『今あるもので満足するしかない。何が優先なのかを決めると大分楽』
『たぶん今の状態だと、何を手に入れても幸せになれない。なぜなら、今ある幸せを見つけられない状態だから。幸せな人はどんな状況でも、誰かと比べなくても幸せを見つけられる』
『自分ができることに集中して、自分が成長するよう努力した方が良くない?』
また知らない遠くの誰かを気にするよりも「今」や「目の前」のことに集中してみては、というアドバイスも多く寄せられていました。今の自分ができること、自分が成長できそうな何かに集中することで、自分なりの幸せにたどりつけるかもしれませんね。なかには具体的に「読書は今に集中するのでおすすめ。他人がどうでもよくなる」と教えてくれるママもいました。もしかしたら投稿者さんはのめりこんで夢中になれることが何もないから、他人のことばかりが気になってしまうのではないでしょうか。読書でも勉強でも、推し活でも、趣味でも、なんでもいいので、夢中になれそうなものを見つける努力をしてみてもいいでしょう。
幸せかどうかの判断を他人にゆだねない
『幸せかどうかの判断を人にゆだねるからだよ。旦那さんがオヤジ化したり収入が下がったり、自分が老いたりしても、自分に自信を持てて幸せだと思えれば人と比べることはないよ』
自分が何も持っていないように感じていたら、なにもかも足りないと思い込んで求めてばかりになってしまいますね。ときには旦那さんが与えてくれることを期待してしまうかもしれません。だから幸せかどうかの判断を他人にゆだねるのではなく、自分が幸せを作り出せる人になる必要があるのでしょう。
たくさんのママたちからの指摘があり、投稿者さんも「自分がなぜ満たされないのか」という理由を知ることができたかもしれません。もし自分には何もないと感じるのであれば、勉強や資格などを始めて自分磨きをしてみてもいいですよね。また「本当に自分には何もないのか」といった疑問を持つようにして、あらためて自分の足元を見回し幸せを探してみても良いでしょう。そうすることで、子どもの可愛さや、子育ての尊さ、旦那さんの人柄など、自分だけの幸せを見つけられるのではないでしょうか。
文・安藤永遠 編集・井伊テレ子 イラスト・Ponko
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<30代のオタ活>7年ぶりのオタ活に「ワクワク~!」イベント会場で遭遇したのは…?【前編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<ご機嫌取り?>下の子を叱る最中に割り込む上の子。話を変えようとしているのが、かえってイライラ…ママスタ☆セレクト
-
<結婚式は欠席で!>仲良しグループも招待されていた!が、全員「欠席する」理由は?【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【同居義父は立ちション派】ドン引きなんですけど~!バレるのも時間の問題だ<第7話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<メルカリで節約>夏は何が人気で売れやすい?出品したら法律違反になるNG商品もチェック!ママスタ☆セレクト
-
<わかる人いる?>頻繁な学校行事、正直なところ負担です。なくてもいいのにと思うのは親失格?ママスタ☆セレクト
-
<察してチャンな義母>話が嚙み合わないけど義母はいい人。悪気ないから憎めない!?【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<あり?気持ち悪い?>息子を「小さな彼氏」と呼ぶママに違和感はある?人として見ていないんじゃ…ママスタ☆セレクト
-
<私はサイテーな母親?>振り向きもせず去った息子。娘との穏やかな生活がスタート!【第4話まんが】ママスタ☆セレクト