提供:ママスタセレクト

下の子がいて小学校の旗当番ができない!免除なし、預かり費は2000円。この制限でできることは?

2023.06.21 19:25
116_ママ(単体)_Ponko
子どもが小学校に入ると、登校時に子どもたちの安全を見守る「旗当番」の役がまわってくる地域もあることでしょう。通学路で見通しが悪い場所に親が立ち、子どもたちが安全に登校できるようにサポートする旗当番。朝早くに行うので、下の子がいると参加しづらい場合もありますね。ママスタコミュニティのあるママも、旗当番で悩んでいるようです。
『長男が今年小学校に入学し、旗当番が今月から月2回のペースでまわってくることに。夫の仕事は朝早く、長男が起きる時間には出勤しなくてはなりません。下に年少と生後6ヶ月の子がいます。とてもじゃないけれど、下の子2人を連れては無理と思って地区委員さんに相談したら「免除はないし、下の子同伴も危険なので禁止しています。旦那さんに休んでもらうか、他のご家族にお願いするか、ファミサポを頼ってください」と言われた。旗持ち当番15分程度のことに、わざわざ旦那が仕事休むのも……。私の両親も父は現役で仕事をしているし、母は要介護。義両親は新幹線で5時間の距離。ファミサポは午前8時前の利用は、2人分で30分2000円。これが強制される地区って……。去年引っ越しをしてきたところだけれど、もう引越しを考えるレベルです』
投稿者さんの地域では、旗当番が月に2回ほどまわってくるそうです。旦那さんは早い時間に出社してしまうので、下の子2人の面倒を見てくれる人、あるいは旗当番をしてくれる人がいない状態です。下の子を連れて行けないので地域のファミリーサポートを活用するように言われたのですが、金銭的な負担がかかってしまいますね。このような旗当番に関しては、他のママたちも不満を感じることがあるようです。

ママたちは、旗当番をどう思う?



『難しいよね。強制もおかしいと思う。各家庭、事情も違うしさ』
『ファミリーサポートを使ってでも旗当番をやれというのは、負担が大きすぎると思う。うちの地域は、抜けられはしないけれど、大変な家庭はその日は休めばよいだけ』
『下の子の同伴禁止も厳しいね』
『放課後はなんだかんだで預け先があるけれど、早朝はネックなんだよね。私は抱っこ紐で抱っこしながらやったよ』
地域によっては、都合が悪ければ旗当番を休めたり、安全を確保しながらの下の子の同伴が認められたりしているようです。投稿者さんの地域では、残念ながらそれらが認められていないので、規則として厳しいのかもしれませんね。しかも有料のファミリーサポートを使ってまで旗当番をするとなると、納得できない部分があるのも仕方ないでしょう。

免除がないのであれば、現状はとにかく何か考えるしか


『子どもが安全に通えているんだから、15分くらい協力できないの? 下の子がいたり、協力がなかったりするのは他の家庭にもあり得るよね?』
『働いているのは旦那さんだけじゃない。共働きはどちらかが仕事を休むか遅れて出社する。自分たちの子どものためだからね、自分たちでなんとかするのよ』
『投稿者さんの家庭だけ免除してもらうつもりなの? それが許されるなら他の家庭も同じように免除希望者が出てきそうよね』
旗当番をすることになっている家庭のなかには、投稿者さん同様に旦那さんが朝早くに出勤したり、下の子がいたりする場合もあるでしょう。もし他の家庭がうまくやりくりをしながら旗当番をしているならば、投稿者さんだけが免除されたり、下の子を連れて行ったりする特別措置をしてもらうのは難しいですよね。そうなると、他の家庭からも免除希望者が出てしまい、旗当番が成り立たなくなる可能性もあります。

旗当番をするためにどうすればよい?


ママ友にお願いする
『仲がよい友達はいないの? 同じ校区ならみんな同じ状況だし理解してもらえるでしょ』
同じような状況にあるママ友がいるならば、お互いに助け合うことができるかもしれません。旗当番のときに下の子をお願いしたり、旗当番ができる日を交代してもらったり。お互いさまの気持ちで、協力しあうことを考えるのもよさそうです。
旦那さんに協力してもらう

『みんな、なんとかしてやっているんじゃないの? 旦那さんに休んでもらうんじゃなくて、遅刻してもらうことはできないの?』
『下の子同伴禁止は厳しいね。うちは月1回まわってくるけれど、旦那に遅れて出勤してもらうかテレワークを頼んでいる』
旗当番の日は旦那さんに休んでもらうのではなく、遅刻をしてもらってはいかがでしょうか。あるいはテレワークができる仕事であれば、会社に希望を出してもらうこともできそうですね。旗当番の日程は前もって決まっているはずなので、職場にも早めに連絡をすれば対応してもらえるかもしれません。

旗当番の新しいやり方を考えていくのもアリかも


『「できません」の一点張りでも、誰かがなんとかしてくれるわけじゃないから、自分で改革したらよい』
『投稿者さんだけではなく、他の保護者さんでも同じ意見の方がいるんじゃない? どうしてもできないということなら、その人たちと意見を合わせて代替方法を考えて提案してみる方法もあるんじゃない? できませんと自分の意見だけ押し通すんじゃなくてね』
旗当番はその地域で長く続いていることなので、多くの人はそれに合わせて役割を果たしてきたのでしょう。どうにか都合をつけて当番を担っている家庭が多いなかで、例外を作るのはそう簡単にできることではなさそうです。でも投稿者さんのように、家庭の都合で参加が難しい場合もありますよね。

「できません」と拒否したい気持ちもあるでしょうが、困ったときこそ「どうしたら負担を少なくしながらできるのか」を考えていくタイミングなのかもしれません。他の保護者の意見も集めるなどして、参加しやすい旗当番を作り上げていくのも解決策の1つになるのではないでしょうか。

文・こもも 編集・kunel イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <反抗期>中学生の息子、コロコロ変わる態度に振り回される毎日。「家事は女の仕事だろ!」と言う…
    <反抗期>中学生の息子、コロコロ変わる態度に振り回される毎日。「家事は女の仕事だろ!」と言う…
    ママスタ☆セレクト
  2. <義母、嫁は働け!>「私のやり方はもう古いのね」気付いた義母。新たな出発へエール【第7話まんが】
    <義母、嫁は働け!>「私のやり方はもう古いのね」気付いた義母。新たな出発へエール【第7話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. 【夫「本当に俺の子?」】様子がおかしい…!長男のアルバムを見て考え込む姿<第3話>#4コマ母道場
    【夫「本当に俺の子?」】様子がおかしい…!長男のアルバムを見て考え込む姿<第3話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. <手作りご飯は不要?>手作りご飯が恋しくなった夫。配慮と感謝の気持ちは忘れちゃダメ【後編まんが】
    <手作りご飯は不要?>手作りご飯が恋しくなった夫。配慮と感謝の気持ちは忘れちゃダメ【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. <クレーム>「あの子と仲良くしちゃダメ」と言っている親がいた。口出しなんておかしくない?
    <クレーム>「あの子と仲良くしちゃダメ」と言っている親がいた。口出しなんておかしくない?
    ママスタ☆セレクト
  6. <結婚に後悔>もし今の記憶のまま人生をやり直せるなら、旦那と一緒にならない?みんなの回答は
    <結婚に後悔>もし今の記憶のまま人生をやり直せるなら、旦那と一緒にならない?みんなの回答は
    ママスタ☆セレクト
  7. <義家族ご一行、私がお世話?>また来るの?集まる義兄と義弟家族、同居の私が大変!【第1話まんが】
    <義家族ご一行、私がお世話?>また来るの?集まる義兄と義弟家族、同居の私が大変!【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. <ありがた迷惑!?>独身の義妹がわが子を可愛がりすぎる。送迎をしてもらっているけれど常識がない…
    <ありがた迷惑!?>独身の義妹がわが子を可愛がりすぎる。送迎をしてもらっているけれど常識がない…
    ママスタ☆セレクト
  9. <は〜!?>新聞に…義姉と息子のツーショット!?【前編まんが】#うちのヘンな義姉【エピソード2】
    <は〜!?>新聞に…義姉と息子のツーショット!?【前編まんが】#うちのヘンな義姉【エピソード2】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事