提供:ママスタセレクト

新生児の育児中、飲み会後に朝帰りしてきた新米パパ。反論ばかりで何も変わらない。どう言えば伝わる?

2023.06.12 19:25
262_旦那_ももいろななえ.png_20201130使用
とくにお子さんが小さいうちは、旦那さんに早く帰宅してほしいと思うママは多いのでは? 旦那さんが飲み会に行く頻度や帰宅する時間帯などが気になるママもいそうですね。先日「旦那の飲み会についてご意見ください」というタイトルで、生後8か月のお子さんがいる投稿者さんからこんな投稿がありました。
『旦那はお酒が好きですが、私が出産してから飲みに行く回数を減らしてくれています。しかし、子どもの新生児期に1度だけ「終電を逃したから」と言って朝帰りをされました。「朝帰りなんて信じられない! ましてや子どもも小さいのに!」とひどく叱りましたが、「夜0時過ぎに帰ることと、朝に帰ることはどう違うのか。何がいけないのか」「今後は飲みに行く回数を増やす。朝帰りはしないように心がけるけど、してしまうかもしれない。今回もわざとではないのだから」と言われ、何も言い返せませんでした。みなさんのご家庭では何かルールはありますか? またこの話を聞いてどう思うかご意見をください』
第1子で里帰り出産もしていないため、心細さを抱えながらも育児に奮闘してきた投稿者さん。旦那さんはそんな状況にも関わらず、新生児期に飲み会に行き朝帰りをしたことがあるそうです。そこで言い合いになるも投稿者さんの不満は解消されず、ママたちに意見を求めていました。この投稿に対して、ママたちからはどのようなコメントが集まったのでしょうか。

反論ばかりの旦那。不安な気持ちを伝えてみては?



『私も里帰りなしだからわかるよー。うちは「飲みに行くのが嫌! 朝帰りが嫌!」と伝えるより正直に「不安」と伝えたほうが聞いてくれる。男の人は産後の奥さんの気持ちはわからないからね。「産前は言わなかったのになんで急に変わるの?」と思っているかも』
『喧嘩腰で話すといいことないから、なんで早く帰ってきてほしいのかを冷静に伝えてみては? 子どもが3歳くらいになったら、逆に飲みに行ってくれた方が楽なこともあるから、それまでは我慢してほしいとか。冷静に伝えるのが大事だと思う』
投稿者さんと似たような経験をしたことがあるママは多く、共感の声が相次いでいました。里帰りせずに初めての育児で孤独を抱えているなかで、旦那は飲みに行っている。子どもに何かがあったら頼りにできるのは旦那という状況で、一緒に子育てを頑張ろうという姿勢が見えないと不安な気持ちになりますよね。しかし、喧嘩腰で話してしまうと旦那さんもヒートアップしてしまい、投稿者さんの気持ちがきちんと伝わらないかもしれません。怒りまかせにガミガミを言うのではなく、不安な気持ちを素直に伝えることをすすめているママもいました。
『「わざとじゃないから。お酒を飲んでいるから」が口癖なんです。「じゃあお酒を飲むな」と言ったところ、「なんでそんなに縛るんだ!」と言われました。「いい大人がお酒に飲まれて自分をコントロールできないなら、やめろと言うのは当たり前」と伝えると、「それは無理だ」の一点張りです。「朝帰りをしてはいけない理由は何?」と聞かれたときの旦那が反論できない回答が思いつきません』
子どもがまだ小さい今、飲み会に行くか行かないか。投稿者さんと旦那さんそれぞれの言い分があり、考え方が異なっている様子です。産後すぐに朝帰りをしたときも「わざとではない」と自分の行動を正当化していて、投稿者さんの怒りや不安な気持ちを理解していない様子がうかがえます。話をしても旦那さんに言い返されてしまうため、反論できないほど納得させられる方法をないかと悩んでいるようです。

旦那に何を言っても変わらない!同じことをしてわからせる


『「結婚したんだから」「子どもが小さいんだから」は真っ当な理由だけどストレートに伝えても旦那さんのような方には響かないよ』
『うちも小さい子がいて飲みに行った日、旦那が寝過ごして終電を逃して朝帰りした。しかも初めてではない。前に終電を逃して帰ってきたときは許せなくて、「1次会で帰る」「誰とどこに飲みに行くか、帰るときの連絡をちゃんとする」「飲みすぎない」「22時までには帰宅」と約束をした。破ったら今後飲みには行けないと伝えたけど、結局何も約束が守られていない。約束やルールを作っても守るのは最初だけでどうせ破るよ』
旦那さんの飲み会の頻度を減らしたく、投稿者さんはルールや約束を決めていくことも検討しているようです。しかし「そういう人はどうせ約束を破るから意味ないよ」というシビアなコメントもありました。ママたちの中にも「何度約束させても破られた」「いくら言っても意味がなかった」という体験談が。
『男の人ってそんなもんだと思うか、投稿者さんも同じことをするか、もうダメだと思って離婚準備をするか。私は「期待するだけ無駄」と思って、何かあってもいいように準備だけした』
『授乳が終わったらあなたも飲みに行く。私はそうしているよ。旦那だけずるくない? 飲みに行かなくても友達と夕方前から少しブラブラして、ご飯を食べて帰ってくるの』
『投稿者さんも子どもを旦那に預けて遊びに行って、大変さを思い知らせる』
投稿者さんの現状を聞き、旦那さんへの怒りを露わにしていたママたち。そもそも投稿者さんが「嫌だ」と言っていることに対して、言い訳をして改善しようとしないのは思いやりがないと感じてしまいますよね。旦那さんが飲みに行き、どうして投稿者さんだけが頑張って子育てしなければならないのかと疑問が湧いてくるのも自然でしょう。旦那さんに何も期待せず何も求めないスタンスに変える、投稿者さんも同じように出かけて気持ちをわからせるといったアドバイスもあり、旦那さんに伝える以外の選択肢をもってみてもいいかもしれません。

子どもによって変わった旦那さんも



『変わる人は変わる。でも変わらない人は変わらないよ。子どもが自然と変えるパターンも多いから、個人的には諦めないでほしいかな。うちはパパっ子にしたらすごく変わったよ。上の子は私だから旦那も私頼りでイライラすることが多かったけど、下の子はパパっ子に仕向けた。でも2人目だからというのもあるかも。旦那にも余裕が出てくる』
『うちも似たような旦那だったけど、結局放っておいたら子どもに全部打ち返されていたよ。 小さい頃は子どもたちから距離を置かれ、大きくなったら酔っ払った夫の姿を撮影されて上映会をされていた。それ以来あんまり飲まなくなった』
旦那さんが意識を改めてくれるかどうかは、今のところわかりません。何かのきっかけで変わるかもしれませんし、ずっとこのまま変わらない可能性もあります。子どもと密にコミュニケーションを取らせてパパっ子にしてうまくいったケースや、子どもから見放されて飲み会に行かなくなったケースなど、さまざまな体験談がありました。

ちなみに筆者の夫も、筆者が上の子を出産して退院した直後に飲み会後の朝帰りをしたことがあります。当時は寝不足やホルモンバランスのせいなのか、怒りを通り越して悲しさや悔しさ、絶望のようなものさえこみ上げ、「このまま離婚かな」と思っていました。それからも飲み会は続いていましたが下の子が産まれてからはもう諦めて筆者も放置。すると子育ての大変さを痛感したのか、筆者に飽きられて危機感を覚えたのか、飲み会があっても日付が変わる前に帰宅してくるようになりました。いくら言い伝えても理解されない場合には、逆に何も言わないことで怒りが伝わるということもあるのでしょう。投稿者さんもママたちから寄せられたアドバイスを参考に、諦めることなくさまざまなアプローチをしてみるといいかもしれません。

文・AKI 編集・kunel イラスト・ももいろななえ

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. 【家事ネガ言葉:夫編】晩ごはんにソワソワ!魚はアカンのかーい!【第6話まんが】#ママスタショート
    【家事ネガ言葉:夫編】晩ごはんにソワソワ!魚はアカンのかーい!【第6話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  2. <限界!義両親との同居生活>嫁に我慢させすぎ!?友人の言葉に焦る俺【第4話まんが:旦那の気持ち】
    <限界!義両親との同居生活>嫁に我慢させすぎ!?友人の言葉に焦る俺【第4話まんが:旦那の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  3. <反抗期>中学生の息子、コロコロ変わる態度に振り回される毎日。「家事は女の仕事だろ!」と言う…
    <反抗期>中学生の息子、コロコロ変わる態度に振り回される毎日。「家事は女の仕事だろ!」と言う…
    ママスタ☆セレクト
  4. <義母、嫁は働け!>「私のやり方はもう古いのね」気付いた義母。新たな出発へエール【第7話まんが】
    <義母、嫁は働け!>「私のやり方はもう古いのね」気付いた義母。新たな出発へエール【第7話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【夫「本当に俺の子?」】様子がおかしい…!長男のアルバムを見て考え込む姿<第3話>#4コマ母道場
    【夫「本当に俺の子?」】様子がおかしい…!長男のアルバムを見て考え込む姿<第3話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <手作りご飯は不要?>手作りご飯が恋しくなった夫。配慮と感謝の気持ちは忘れちゃダメ【後編まんが】
    <手作りご飯は不要?>手作りご飯が恋しくなった夫。配慮と感謝の気持ちは忘れちゃダメ【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. <クレーム>「あの子と仲良くしちゃダメ」と言っている親がいた。口出しなんておかしくない?
    <クレーム>「あの子と仲良くしちゃダメ」と言っている親がいた。口出しなんておかしくない?
    ママスタ☆セレクト
  8. <結婚に後悔>もし今の記憶のまま人生をやり直せるなら、旦那と一緒にならない?みんなの回答は
    <結婚に後悔>もし今の記憶のまま人生をやり直せるなら、旦那と一緒にならない?みんなの回答は
    ママスタ☆セレクト
  9. <義家族ご一行、私がお世話?>また来るの?集まる義兄と義弟家族、同居の私が大変!【第1話まんが】
    <義家族ご一行、私がお世話?>また来るの?集まる義兄と義弟家族、同居の私が大変!【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事