

戸建ての掃除機かけ。休日の朝は何時からならOK?
2021.03.20 06:00
提供:ママスタ☆セレクト

日々の生活のなかで欠かせない家事の1つに「掃除機かけ」があるでしょう。そんな掃除機をかけるタイミングについて、ママスタコミュニティには「休日の朝は何時からならOK?」と問いかける投稿がありました。
『1軒家なんだけど住宅街だから家同士はわりと近い。祝日や土日の朝の8時から掃除機かけてたら「うるさい!」と思うかな? 休日の8時ってまだ寝てる人もいるよね。それと、暖かくなって窓を開けている家が増えると、掃除機の音が外に聞こえるかな、とも思って……。みんなはどう?』
休日こそ丁寧にしっかりと掃除機をかけたい! と考えるママもいるでしょう。しかし、早朝からの掃除機かけは近隣の迷惑になるのでは……と気になるところでもありますよね。ママたちはどう考えるのでしょうか。
戸建てなら問題ない
『戸建てなら全然OK。近所で寝てる人がいても窓は閉まってるだろうし。さすがに朝6時とかなら窓を閉めてかけるかな』
『窓を開けてるなら起きてるし大丈夫でしょ。私は何時でも気にならない。近くって言っても1軒家同士なら聞こえないよ』
『私は何も思わないな。自分も早くかけたい派だから』
『うち遅起きだけど家の中なら気にならないよ。寝てたら窓も閉めてるし』
投稿者さんはマンションなどの集合住宅ではなく、戸建てに住んでいるようですから、掃除機の音が階下に響く心配はありません。また、マンションの隣室とは違って戸建てであれば、お互いの家は外壁で仕切られ、ある程度の距離もあるでしょう。「戸建てなら問題ないよ!」という声が多く寄せられているのにも納得です。
『私は休日7時半、平日6時半にかけてる。1軒家』
なかには平日は6時半から! 掃除機をかけるママもいます。しかし、その時間に掃除機をかけることをルーティンにしているところをみると、騒音によるご近所トラブルはなさそうですよね。
朝8時は許される時間
投稿者さんは「休日の朝8時」というのが気になる時間のようです。
『全然気にならないよ。空が明るくなってたら基本気にしない』
『そんなこと言ったら平日休みで8時まで寝てる人だっているんだからキリないわ。近隣住民全員が起きてから掃除機かけるのは無理よ。8時なら世間一般では許される』
『8時ならいーじゃん。6時とかはさすがに早いと思うけど、毎日じゃなければ早朝でも気にならないかな』
コメントを寄せたママたちは「8時なら常識の範囲」と結論づけています。平日であれば、登園や登校、出勤の準備をしている時間帯でしょう。休日とはいえ8時であれば、活動を開始しているお宅も多いのではないでしょうか。「外が明るくなったら気にしない」という潔い意見もありますね。
掃除機の音より気になるものもある
掃除機をかける音以上に、気になる音・騒音に困っているママは少なくないようです。
『掃除機の音は気にならない。朝5時から草刈機使い始めたらイラッとはするけど』
『うちの向かいの家なんか、休日の朝4時頃からエンジンふかしてデカイ声で話しながら洗車が始まるよ。お互い敷地は広いけどこういう音って響くんだよね』
早朝から草刈り機の音や洗車の音に悩まされているお気の毒なママたちもいました。
『掃除機の音より、朝早くから外で子どもの奇声や騒いでる声の方が迷惑。掃除機なんてせいぜい15分~20分程度で終わるけど、悪ガキたちは何時間でも騒ぐもんね』
『掃除機の音より、朝8時前から家の外で子どもに大声出させてる方が困る』
『うちの近所朝6時くらいでも人が通ると犬が吠えてる。それに比べれば時間的にもかわいいほうだよ』
掃除機の音よりも、早朝から外で遊びまわるお子さんの声の方がよっぽど気になる、という人も少なくありません。子どもを持つ者としては、十分に気をつけていかなければならない、と襟を正す思いです。
掃除の仕方を工夫してみるのは?
掃除機をかける前に「窓を開けない」という方法を取り入れているママもいます。
『ホコリが舞うから窓を開けて掃除していないよ。窓を閉めたら掃除機の音も外に漏れないんじゃない?』
『窓開けたらホコリが舞うから、開けない方が効率的に吸えるらしいよ。私はかけ終わってから窓を開けてる』
掃除機をかけるときは、室内の塵やホコリを舞い上がらせないためにも「窓を開けない方が良い」という説もあります。掃除機をかける前に部屋の窓を開けてしまうと、外気によってホコリが舞い上がってしまい掃除機で吸い取れない、というのが理由のようです。
窓を開けずに掃除機をかけるのであれば、ご近所への音漏れの心配も少なくなるかもしれませんね。さらに、花粉の飛ぶシーズンや高層マンションで窓を開けずに掃除をしたい! と考えるママにとっても良い方法かもしれません。
参考:東京ガスWebショップ|お掃除コラム|掃除機の正しい使用方法を教えて!
騒音に感じるかどうかはご近所との関係次第
『かすかに聞こえるかな。でもうるさい! って思う音量ではないよね。聞こえたら「あー、うちもしなくちゃ」って焦るくらい(笑)』
『うるさいなんて思わない。むしろ偉いなと感心する、私はまだベッドの中だから』
『「うわ~、偉い~。うちもやらなくちゃな~」って思いながら、ゴロゴロしているだけだから平気だよ(笑)』
掃除機の音が聞こえてくると「わが家もやらなきゃ」と焦る人や「エライな~」と感心する人とさまざまですが、いずれにしても掃除機の音が気にならないというのはご近所との関係が良いことを裏付けているのかもしれませんね。
掃除機の音に限らず、お子さんの声や足音、楽器の練習音、ときにはママの怒鳴り声(?)が聞こえてきても「微笑ましいな」と思える関係であれば、騒音には感じないものです。掃除機をかける時間を見直すときには、自分は良いご近所関係を築けているかな? と考えるきっかけにしてみるのも良いかもしれません。
文・すずらん 編集・木村亜希
関連記事
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【奈良県 山下真知事 第3回】働く希望がある女性への就業支援。奈良県の場合は?ママスタ☆セレクト
-
<寝言は寝ていえ!>妊娠中、マジメな夫に異変「自由になりたいんだよッ」急になぜ?【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<子連れ入店禁止して!>後日、連絡が「お子さんが動いたので…」追加料金は仕方ない?【中編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<あとは丸投げ>旦那から2人きりのお出かけによく誘われる。帰宅後の家事が大変なので行きたくないママスタ☆セレクト
-
<最後の家族旅行が!>シフト勤務の夫と忙しい子どもたち「チャンスを逃したくない!」【前編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<背中の肉が>手持ちのセレモニースーツ、まだイケる?卒業式・入学式を控えたママたちの静かなる葛藤ママスタ☆セレクト
-
<夫が強要する理由は?>お礼イコール親孝行?義妹のズバっと指摘「うっとうしいよ」【第6話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【旦那の「ママ」がイヤ!】呼び方、ヤバくない!?旦那のマザコン疑惑を友人に相談すると…<第7話>ママスタ☆セレクト
-
【義母、嫁の食レポは常識!】もう我慢しない「非常識なのはアナタです!」<第17話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト