

他のママたちは誘い合って公園に行くけれど、私は誘われない。それでもママの輪の中に入るべき?
2021.01.15 17:00
提供:ママスタ☆セレクト

幼稚園が終わった後、子どもが友達と一緒に遊ぶこともありますよね。ママや子どもたちがお互いに誘い合っているのでしょうけれど、なかには誘われない親子もいるかもしれません。
『幼稚園年中の男児がいます。一人っ子です。活発ではなく、大人しい男の子同士で固まってクラスの隅の方で遊ぶような性格です。2月産まれなので、他の子と比べるとまだまだ体力はないです。以前は幼稚園が終われば園庭で遊んでいたのですが、最近はすぐに帰宅することになっています。他の子たち(ママたち)はお互いに誘い合って公園に行くのですが、私は誘われないので降園後は息子と家で過ごし、週1回だけ習い事に連れて行く生活です。でもこれでは子どもが他の子と遊べないですし、友達ができなかったり、人付き合いができないのではと心配です。一方で私は人付き合いが苦手だし、他のママたちとうまくコミュニケーションが取れるか不安です。皆さんなら子どもを他の子がたちがいる公園に連れて行きますか?』
以前は幼稚園が終わった後、園庭で遊ぶことができたのですが今はそれができないのだそう。帰宅後、他の子どもたちは公園で遊ぶ約束をしているのですが、投稿者さんにはお誘いがないので、息子さんと家で過ごしているとのこと。このままでは子どもがコミュニケーションがうまく取れない子になってしまうのではないかと心配しています。
公園に行くかどうかは子ども次第
『子どもが行きたいと言ったら行くけれど、言わない限り行かない。別に焦る必要はない』
『私自身は誰とでも話せるけれど、子どもが行きたいわけじゃないなら行かない』
子ども自身が「公園でみんなと遊びたい」と言わない限りは特に連れて行かない、焦る必要はないという声も寄せられました。投稿者さんはお子さんがお友達と遊ぶ機会が少ないと焦っているようですが、子どもが公園に行ってみんなと遊びたいのかどうかを先に確認してあげたいですね。
子どもが楽しそうなら続ける
『投稿者さんは大変だろうけれど、週1とか週2で短時間だけ参加してみたら? 子どもが楽しんでいたら、日にちを増やすなり時間を増やすなりして行ってみたらどうかな?』
最初のうちは週に1回、2回程度にして、公園で遊んでいる人がどんな人なのか、どんな遊びをしているのか、子どもは楽しそうにしているかなどを観察してみてはどうでしょう。公園に行っても子どもがつまらないと思ったら次からは行かなくなるでしょうし、逆に楽しくなったら続けて行くようになります。子どもの様子を見ながら、だんだん行く回数や滞在時間を増やしていくのもいいでしょう。
投稿者さんが行きたくないように思えてしまう
『2月生まれで体力がなくて、週1の習い事に行くのがやっとか……。うちも早生まれで年少だけれど、習い事は2つ通っているし夕方は公園でも遊ぶ。誘われないのも他人任せ、2月生まれだからは言い訳。遊びたいなら行けば子どもなんて一緒に遊んだり遊ばなかったり。誘い合って一緒に行っても、一緒に遊ばず別々のことをしていたりもするし、知らない子と遊んだりもする』
『公園なんて誘われないと行っちゃダメなんてことはないんだから、行きたいと思えば行けば良いし、その逆も。投稿者さんは行けない理由を並べているだけ』
投稿者さんのコメントを見ていると、子どもの気持ちを考える以前に自分が公園に行きたくないのかなと思えてしまいます。人付き合いがあまり好きではないし、得意ではないのも理由だとは思うのですが、自分が行きたくないから、それを「誘われないから」と言い訳にしている気持ちもあるのかもしれません。
最初は居心地が悪いかもしれない。それを乗り切れば次第に居場所ができる
ママ友から誘われないと、公園に行きづらい気持ちはよくわかります。他のママたちは仲良くしているのに自分はその輪の中に入れないと、孤独を感じることもあるかもしれません。でもそれは最初のうちだけだと筆者は思います。最初の数日を乗り越えれば、他のママたちと子ども同士の遊びを見守りながら、次第に居場所ができるのではないでしょうか。
筆者の子どもが幼稚園に入ったとき、親しいママ友がいなかったので同じような経験があります。仲の良いグループに入っていくには、勇気が必要ですよね。他のママたちは上の子が入園していたり、ご近所さんがいてママ同士が仲良くおしゃべりをしていました。あまり人付き合いが得意ではないので、最初のころはママたちとの交流には悩みましたし、不安もありました。でも幼稚園や買い物のときにママたちに会ったら挨拶をするようにしたり、話しかけてみる中で時間をかけながら、次第に親しくするママができました。
気負いすぎず公園に足を運ぶようにしていくうちに、他のママたちとの関係にも「慣れ」ができて居場所ができると思いますよ。そしてなによりお子さんがお友達と楽しく過ごせる場所や機会が増えると良いですね。
文・川崎さちえ イラスト・はなめがね 編集・木村亜希
関連記事
-
<マザコン旦那からの離婚要求>「子どもはおろして離婚したい」3人目を妊娠中なのに【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
独身の友達から「あなたみたいになりたくない」と言われたママ。なぜそんなことを言うの?ママスタ☆セレクト
-
男の子だけだと寂しいと感じますか?同性兄弟を子育て中のママさん、良さを教えてください!ママスタ☆セレクト
-
【前編】娘の友達が遊ぼうとしつこい!動画の閲覧、お菓子の催促……どうすればいい?ママスタ☆セレクト
-
「好きだけど夜の関係はもてない」と旦那から離婚を切り出された。どうすればいい?と悩むママに寄せられたさまざまなアドバイスママスタ☆セレクト
-
【後編】来年から実母との同居が始まる。自分のことばかりの実母。どうすれば同居がうまくいくのだろうママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<仕事に行きたくない>毎日グチる旦那にイラッ!子どもにも悪影響じゃない?辞めちゃえばいいのにママスタ☆セレクト
-
<ジコチュー人ができるまで>非協力的で自己中な旦那さんに辟易。なぜ?親の育て方の問題なの?ママスタ☆セレクト
-
<義母、たくさん食べて~>娘たちの状況をしっかり説明「お願いだから理解して…!」【第5話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【えっ?現妻の出産<前妻の子】妻が出産するのに?「無理」のひと言にムカッ<第6話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<将来が不安>受験生や実母を抱えたまま離婚予定のママ。仕事にお金、問題がヤマ積みで不安しかない!ママスタ☆セレクト
-
<受験よりダンス!?>娘の本音「お母さんには話せない…」もっと寄り添うべきだった?【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【地元サイコー!Uターン移住夫】地元の友だちと家族ぐるみの交流が俺の理想<第7話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫婦、小さなすれ違い…】なんで着ないの?縛られない生活とは【第14話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<学校、行けない…>娘に寄り添わない夫「無理してでも行け」はぁ~お前が出て行け!【第1話まんが】ママスタ☆セレクト