

洗濯物を取り込んだ後のハンガーや洗濯バサミは室内に入れる?汚れや劣化が気になる、面倒など、取り込む取り込まないの理由は?
2020.09.09 08:00
提供:ママスタ☆セレクト

毎日の洗濯に使う物干しには、洗濯ばさみやハンガーがそのままかかっていることもあります。あなたは洗濯物を取り込んだ後のハンガーなどはどうしていますか? あるママさんが、ママたちの意見交換の場であるママスタコミュニティにこんな質問をしてくれました。
『外の物干し竿に洗濯ばさみやハンガーをかけたままにしているのは、みっともない? 職場の同僚から「普通は洗濯物を干さないときは、洗濯ばさみやハンガーは家の中にしまっておくものだよ」と言われました。みんなはどうしているの?』
物干し竿に洗濯ばさみやハンガーをつけたまま、外に出しておくことについて、ママたちはどう考えているのでしょう。実際に洗濯物を取り込んだ後、どうしているのか教えてもらいました!
「だらしがない」という印象なのは事実かも
『だらんとぶら下がってる感じが、だらしがない印象』
『みっともないかどうかで言ったら、みっともないね』
洗濯物を取り込んだ後で洗濯ばさみやハンガーがそのままになっていると、「だらしがない」と見えることもあるようです。もしかしたら片付けられていないことが「面倒くさがり」「ズボラ」というイメージに結びつくのかもしれません。そのまま外に出しておくことは、あまり好印象ではないことが、ママたちのコメントからも見てとれます。
外に出したままにしておくのはなぜ?
洗濯ばさみやハンガーなどを物干し竿につけたままにしていると、みっともないと思われることがあるようです。片付けず、外に出したままにしておくママたちには、どんな理由があるのでしょう。
毎日使う物だから片付けるのが面倒くさい
『そのままだよ。洗濯なんて毎日のことなのに、好きにすればいい。家に入れるのは台風のときくらいだわ』
『劣化したら新しいものを買うし、いちいちしまうのが嫌だから出しっぱなしだよ』
『ずぼらだからそのままよー。みんなちゃんと取り込んでいて偉い』
洗濯はほぼ毎日するので、その度にハンガーなどを出したり片付けたりするのが面倒と感じているママたちもいます。実際の作業としてはそれほど時間や手間はかからないものの、毎日繰り返すことに抵抗があるのかもしれませんね。
室内での置き場所に困るから
『出したまま。単純に室内にしまうと邪魔なだけ。6人分の洗濯物を干すハンガーを室内にしまっていたら邪魔』
『取り込んだら部屋が物干しだらけになる。部屋が片付かない』
『片付けるとものすごく場所をとるよね?』
洗濯ばさみやハンガーを取り込むとなると、室内での置き場所に困ってしまうこともあります。家族が多ければ使うハンガーの数も増えるので、室内に置けば邪魔になってしまうからとの意見も出ていますね。また洗濯ばさみやハンガーはしまい方によっては絡まってしまうこともあり、扱いにくくなるからという場合もあるのでしょう。
きちんと取り込んで、室内に片付けておく
汚れたり、劣化したりしてしまうから
『外に置きっぱなしだと、汚れるからしまっているよ』
『みっともないというより、日焼けして劣化してボロボロになるから片付ける』
ハンガーなどを外に出したままにしておくと、雨に濡れたり、土埃がついて汚れてしまうこともあります。それを拭いて使うとなると、手間がかかり面倒かもしれません。またプラスティックのハンガーなどは日に当たると劣化しやすくなります。買い替えのタイミングが早くなってしまうのは、もったいないと考えてしまいますね。
万が一落ちてしまったら危険だから
『風が強い地域だからしまって! と他の家を見て思う。マンションに住んでいたときに、一階に落下しているものを見て、ベランダ下が共同玄関だから危ないなと思った。もし落ちたらどうなるのか考えられないのかしら』
『風が強いとき、外に出していたハンガーが飛んでいって、ご近所とトラブルなったら嫌だし』
マンションなどの集合住宅の場合、上の階から物が落ちたら危険です。もし下に人がいたら、大怪我をするかもしれません。トラブルを未然に防ぐという意味でも、洗濯ばさみやハンガーなどは使ったら取り込んでおいた方が安心といえそうですね。
取り込んだハンガーはどこに収納している?
取り込んだ洗濯ばさみやハンガーの収納場所で困ってしまうケースもあるようです。ママたちはどこに収納しているのでしょう。
『洗濯機の前の棚に収納している』
『面倒だけれど、洗面所の収納にしまっているよ!』
『ベランダ干しのものはベランダに収納箱を置いた』
収納するときには洗濯機の近くや洗面所など、決まった場所で保管をしているそうです。洗濯機の近くならば、洗濯物を干すときに一緒に持っていけますね。毎日使う物ですから、取り出しやすいところで収納するのがよさそうです。
片付けるのは「みっともないから」ではなく、違う理由があってのこと
洗濯物を取り込んだ後の洗濯ばさみやハンガーをそのままにしておくのはみっともないと言われた投稿者さん。ママたちからの意見では使い終わったら室内に取り込むというケースが少なくないのですが、それは見栄えを気にしてということが1番の理由ではなさそうです。見栄えよりも、汚れや劣化を気にしていること、また集合住宅では上の階から出したままにしておいた洗濯ばさみやハンガーなどが風に飛ばされて落ちたら、下にいる通行人が怪我をする可能性があることなどを考えていました。住んでいる場所や投稿者さんの手間、汚れや劣化に対する考えに応じて、今後取り込むかどうかを決めていくといいのではないでしょうか。
文・川崎さちえ 編集・清見朱里
関連記事
-
<親子関係の崩壊>【後編】娘が部屋に引きこもって出てこない。原因はなんと母親の不倫!?ママスタ☆セレクト
-
<友だちの裏切り>旦那と親密な関係になりたがる女友だち。どう対応すべき……?【前編】まんがママスタ☆セレクト
-
食べ物への執着が強すぎる小5の息子。がめつさを改善させる方法を教えて!ママスタ☆セレクト
-
わが子が公園で子連れママに怒鳴られた!子どもに教えたい、公共の場で遊ぶ際の心得とは?ママスタ☆セレクト
-
<妊娠への嫉妬>2人目の妊娠を喜んでくれないママ友にイライラ!でも原因は私だった?【後編】ママスタ☆セレクト
-
いじめっ子が大人になって社会で成功していたら羨ましい?いじめられていたママさんの本音はママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<仕事に行きたくない>毎日グチる旦那にイラッ!子どもにも悪影響じゃない?辞めちゃえばいいのにママスタ☆セレクト
-
<ジコチュー人ができるまで>非協力的で自己中な旦那さんに辟易。なぜ?親の育て方の問題なの?ママスタ☆セレクト
-
<義母、たくさん食べて~>娘たちの状況をしっかり説明「お願いだから理解して…!」【第5話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【えっ?現妻の出産<前妻の子】妻が出産するのに?「無理」のひと言にムカッ<第6話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<将来が不安>受験生や実母を抱えたまま離婚予定のママ。仕事にお金、問題がヤマ積みで不安しかない!ママスタ☆セレクト
-
<受験よりダンス!?>娘の本音「お母さんには話せない…」もっと寄り添うべきだった?【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【地元サイコー!Uターン移住夫】地元の友だちと家族ぐるみの交流が俺の理想<第7話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫婦、小さなすれ違い…】なんで着ないの?縛られない生活とは【第14話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<学校、行けない…>娘に寄り添わない夫「無理してでも行け」はぁ~お前が出て行け!【第1話まんが】ママスタ☆セレクト