「立ち会い出産」のメリット5つ
2014.10.17 12:45
views
近頃は、出産のときに「立ち会い」を希望するパパが多いといいます。
そこで今回は、5組の夫婦に「立ち会い出産」のメリットを調査しました。
いかがでしたか?
「立ち会い出産」は良いことばかり。夫婦揃って、感動の瞬間を味わってみてはいかがでしょうか?(modelpress編集部)
1.「一人じゃない」と思えるから(M夫婦)
女性は命がけで出産します。そんなとき、旦那さんが傍にいると、安心できるようです。M夫婦によると、「『一人じゃないんだ、夫がいるんだ』と思うと、勇気が出た」(28歳/妻)「僕は応援することしか出来なかったけど、妻に感謝されて嬉しかった」(30歳/夫)とのこと。夫婦の絆が深まりそうですね。2.「生命の神秘」に感動できるから(A夫婦)
出産は、神秘的なものですよね。A夫婦によると、「生命の神秘に、胸が打たれた」(27歳/夫)「夫も私も、赤ちゃんを見た瞬間、涙が出た」(24歳/妻)とのこと。夫婦揃って、神聖な気持ちになりたいですよね。3.お互いを「尊敬」できるから(K夫婦)
陣痛が起きてから赤ちゃんを産むまで、時間がかかる人が多いもの。ママはもちろんのこと、立ち会い人のパパも必死です。K夫婦によると、「眠らずに頑張ってくれた夫。すごく偉いと思う」(34歳/妻)「頑張っている妻を見てから、頭が上がらない。尊敬している」(31歳/夫)とのこと。お互いを尊敬できると、人生に深みが出ますよね。4.「親としての責任感」を持てるから(H夫婦)
赤ちゃんが誕生すると、「親になったんだ」という実感を持つものですよね。H夫婦によると、「親として、恥ずかしくないように生きよう。そう思った」(38歳/夫)「夫と、『この子のために頑張ろう』と約束した」(32歳/妻)とのこと。夫婦が同時に、責任感を持てるのは素晴らしいことですよね。5.「どんなことにも動じなくなる」から(S夫婦)
出産の様子は、感動すると同時に、ショッキングな印象を受けるといいます。S夫婦によると、「出産に比べたら、他のことは屁でもない」(27歳/妻)「妻も僕も、どんなことにも動じなくなる」(25歳/夫)とのこと。夫婦で、様々な壁を乗り越えられそうですね。いかがでしたか?
「立ち会い出産」は良いことばかり。夫婦揃って、感動の瞬間を味わってみてはいかがでしょうか?(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<理不尽>義父から「息子の給料をゴミに変えているのか!」怒られた。何も知らないくせに腹立つママスタ☆セレクト
-
<弟をATMと呼ぶ義妹>フォロワーは1万人!優しい夫とも順調で幸せ【第1話まんが:義妹の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<義実家と疎遠の後>みんなは義母・義父と何年会っていない?縁を切って損することはあった?ママスタ☆セレクト
-
<2万円の発表会!?>反対する旦那を説得させられるのか!?私たち夫婦が出した結論【第5話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【同居義妹、義母を丸投げ!?】夫、特大ブーメラン「妹が丸投げしてきた」<第14話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【義母に言われて嬉しかった言葉】20年前…強めの宣言「お金は出しません!」#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<同居嫁の仕事デスカ?>義両親も義兄一家もいい人!迷惑かけたくない【第3話まんが:義妹の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<幸せ蜜柑>みかんの薄皮や白い筋。食べた方がいいの?食べない方がいいの?ママスタ☆セレクト
-
<義姉「実家を返して!」>住んでいるのは赤の他人「私の家なのに!」【第9話まんが:義姉の気持ち】ママスタ☆セレクト