二宮和也が語る“嵐冠番組と「ニノさん」作り方の違い” timelesz菊池風磨らへの思いも【モデルプレスインタビュー】
2024.10.24 07:00
views
10月11日よりゴールデン帯に進出した日本テレビ系バラエティー番組「ニノさん」(毎週金曜よる7時)。モデルプレスは、MCを務める嵐・二宮和也(にのみや・かずなり/41)にインタビューを実施。今年で12年目を迎える番組の作り方や振る舞い、さらにtimelesz・菊池風磨ら “ニノさんファミリー”への思いを語ってもらった。
二宮和也「ニノさん」番組の作り方とは
― 先程の座談会(※同日実施)では、共演のガンバレルーヤ・よしこさんが、二宮さんは「よくフォローしてくれる」と話していましたが、「ニノさん」だからこその番組の作り方、振る舞いなどはありますか。二宮:台本が決まっているわけではないので、打ち合わせも「今日はこのコーナーやります」というメニューをさらうみたいな説明があるぐらいの、本当に枠組みだけなんです。よしこに言うこともありますけど、みんな自由にやっていますね。ええ、自由にやっています(笑)。朝日奈さん(朝日奈央)もそうだし、3時のヒロインもそうだし、来てくださるゲストの方々がすごく楽しそうに帰ってもらえる番組でありたいなと思うので、それができていたらいいなとは思いますね。
―「嵐」としてたくさんの人気バラエティーを作ってきたからこそ生きる部分もあるのでしょうか?
二宮:そうですね。嵐の番組のときはあまり緊張感はなかったし、グループの特性として現場で大揉めすることもなかったので、割と穏やかに進んでいたんじゃないかなとは思います。どちらかというと、グループでやる時よりも、1人でやっている時の方が、 これでもしっかりしている方です(笑)。グループの時はほとんど、変な口出さないので。それで言うと、1人の時の方が言うことが多いかもしれないですね。
二宮和也、菊池風磨ら共演者への思い明かす
― 番組で長く共演されている菊池風磨さんの「成長したな」と感じる部分はありますか。二宮:最初に風磨が加わった時も「彼がいい」って僕が伝えて入れたわけでもないですし、スタッフの方たちが「この子はいいんじゃないか」と思って連れてきているので、その人の実力が出せていたらそれでいいんじゃないかなと考えています。「成長したな」とかはあまり感じていなかったかもしれません。成長していないわけではないと思うのですが、いろんな番組に出て、いろんな番組で吸収したものをいろんなところで出しているのと同じように、うちは割とゆるくやっているので、それをちゃんと認識してみんな動けているんじゃないかなと感じています。
― ありがとうございました。
二宮和也(にのみや・かずなり)プロフィール
1983年6月17日生まれ。東京都出身。1999年、嵐としてCDデビュー。2001年の日本テレビ系「真夜中の嵐」で嵐として初の単独レギュラー番組に出演。その後、同局「嵐の宿題くん」(2006)、「嵐にしやがれ」(2010)、「ひみつの嵐ちゃん!」(TBS/2008)、「VS嵐」(フジテレビ/2008)などの多くの冠番組を担当。「ニノさん」は二宮初の単独冠レギュラー番組として2013年深夜枠で放送を開始し、放送時間の拡大や放送枠の変更を経て、今秋10月から金曜19時のゴールデンタイムへ進出した。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「インタビュー」カテゴリーの最新記事
-
INI高塚大夢が考える“かわいい”への解釈 デビュー後に感じたギャップ経て「ありのままを認めてあげられる言葉」に【「北くんシェア」インタビュー】モデルプレス
-
蒔田彩珠、三代目JSB岩田剛典を思わず“がんちゃん”呼び「子供の頃からずっと…」互いの印象明かす【「DOCTOR PRICE」インタビュー】モデルプレス
-
三代目JSB岩田剛典、後輩に絶対言わないようにしていること 揺るぎない“自分軸”とは「後悔しない人生を」【「DOCTOR PRICE」インタビュー】モデルプレス
-
朝ドラ「あんぱん」鳴海唯、涙のヒロインオーディション秘話「人生を変えたい」奇跡的な縁と覚悟から巡り合った琴子役への想いとは【インタビュー】モデルプレス
-
矢吹奈子、坂本昌行と稽古中の"行動一致"「ちょうど同じこと考えてて…」初歌合わせで見せた抜群コンビネーション【「ブラック・ジャック」インタビュー後編】モデルプレス
-
矢吹奈子、初ミュージカル歌唱で感じた不安 HKT48・IZ*ONE時代との違い語る「息の吸い方から学びました」【「ブラック・ジャック」インタビュー前編】モデルプレス
-
キスマイ藤ヶ谷太輔&横尾渉、互いの素を感じた瞬間とは “わたたい”昔から変わらぬ関係性と深くなったもの【インタビュー】モデルプレス
-
上田竜也、悲しみも“正解に辿り着くためのもの” 諦めず続けて良かったことは「やっぱりこの仕事」【「この声が届くまで」インタビュー】モデルプレス
-
上田竜也「決断は間違いではなかった」今語る執筆再開の真意 初小説にグループ活動のリアル反映【「この声が届くまで」インタビュー】モデルプレス