しっとりふかふか!せいろで作る中華風でか蒸しパン「マーラーカオ」のレシピ
管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。今回は、せいろで作る「マーラーカオ」のレシピを紹介します。マーラーカオとは、中華風の蒸しパンのこと。コクのある甘さとしょうゆの風味が感じられるのが特徴です。いつもの蒸しパンとはひと味違う美味しさを、ぜひ楽しんでみてくださいね!
マーラーカオを作るのにかかる時間
約30分マーラーカオのカロリー
約139kcal/1人分(8カット)マーラーカオのレシピ
マーラーカオの材料(18cmせいろ:1個分)
薄力粉 100gスキムミルク 大さじ2
ベーキングパウダー 大さじ1/2(6g)
卵 2個
砂糖 50g
はちみつ 大さじ1(21g)
牛乳 50g
米油 25g
しょうゆ 小さじ1/2(3g)
レーズン 適量
下準備
・鍋に湯を沸かしておく。マーラーカオの作り方

① せいろを水で濡らして、クッキングシートを敷く。

② ボウルに薄力粉、スキムミルク、ベーキングパウダーを合わせてふるう。

③ 別のボウルに卵を割りほぐし、砂糖、はちみつを加えて、泡立て器でよく混ぜ合わせる。

④ 牛乳、米油、しょうゆを順に加え、その都度泡立て器で乳化させるようよく混ぜ合わせる。

⑤ 合わせておいた②の粉類を加え、ゴムベラで切るようにして混ぜ合わせる。
※泡立て器を使ってゆっくりと混ぜてもOKです。とにかく練らないようにしましょう。

⑥ せいろに生地を流し、レーズンをちらす。

⑦ せいろを蒸気の上がった鍋にのせ、強火で20分蒸す。
竹串などを刺して生の生地がついてこなければOK。できあがったらクッキングシートごとせいろから出し、ケーキクーラー等にのせて冷ます。

しっとりふかふかのマーラーカオができあがりました♡
せいろを型にして大きく蒸すので、見栄えが良く手間がかからないのも嬉しいポイントです。
美味しく作るコツは、粉を加えてから混ぜすぎないこと。そして、しっかりと蒸気が上がった状態で蒸すことです。途中で湯がなくならないよう、たっぷりのお湯を準備しておきましょう。
砂糖は上白糖などの白砂糖ではなく、コクのあるきび糖がおすすめ。お好みで一部を黒糖に変えても美味しいですよ。
今回は、直径18×高さ8cm(内寸:直径16×高さ6cm)のせいろを使用しました。大きなせいろしかない場合は、ケーキ型などに生地を流し、せいろに入れて蒸しましょう。もちろん、カップに分けて作っても良いですよ。その場合、加熱時間は調整してください。

今回は、せいろで作る「マーラーカオ」のレシピを紹介しました。
ふっかふかの大きな蒸しパンは、見た目もとっても魅力的。大人も子どももワクワクしちゃいますよ。ぜひ、お好みの大きさに切り分けて、贅沢にいただいてくださいね!
※記事内のカロリー表示は文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとにAIにより算出したものです
関連記事
-
【PR】 おうちストックしたい冷凍デリ!旬すぐ×モデルプレスコラボの全貌公開株式会社ファンデリー -
【PR】多忙な女性を救う絶品デリバリー!冷凍の概念を越える“理想のおうちごはん”があった株式会社ファンデリー -
【PR】れいたぴ(山田麗華)「すごく好き」 旬のフルーツ&贅沢スイーツに熱視線紀の里農業協同組合 -
お茶&タピオカ専門店「TEA18」広島に4号店オープン女子旅プレス -
【PR】“令和最初の夏”どこ行く?タイ・韓国・シンガポールで絶対オススメのスポットを旅好きインスタグラマーが紹介女子旅プレス -
「Super ice Creamery」真っ青なヴィーガン生ソフト登場 季節のフルーツを使ったパフェも女子旅プレス
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【大阪・梅田】焼き菓子ラバーに大ニュース! 「アトリエうかい」が阪急うめだ本店で長期催事出店スタートanna -
たった100円で夢の食べ放題♡物足りないと思ってたアレmichill (ミチル) -
今年も行列できそう~!この季節しか食べられない!期間限定の人気メニューmichill (ミチル) -
神戸旧居留地に3日間限定のカフェテラスが出現!anna -
「小松菜ってこんな底力持ってたん!?」全部レンジで簡単なのに美味しい!小松菜活用レシピ4選michill (ミチル) -
【奈良】「ゴンチャ」が奈良県に初上陸! イオンモール大和郡山にオープンanna -
お湯を注ぐだけで“ガチ中華” ノンフライさつまいも麺の「麻辣燙」が手軽でハマるSirabee -
“メタモン”がドーナツツリーに変身♡ 「ミスドネットオーダー」限定で予約注文受付中!anna -
「りんごのいちばん美味しい食べ方かもしれん…!」混ぜて焼くだけ!ヨーグルトポムポムのレシピmichill (ミチル)