砂糖のジャリジャリ食感がクセになる! 沖縄の隠れたソウルフード「うずまきパン」3品を食べ比べ

2025.07.27 20:45
提供:All About

沖縄のパンメーカーが共通して販売する「うずまきパン」は、砂糖の「ジャリジャリ感」が特徴的。伊良部島の「うずまきサンド」をルーツに持ち、口コミで沖縄全域に広がった沖縄のソウルフードなのです。※画像:筆者撮影

筆者が沖縄に移住して10年以上経ちましたが、まだまだ知っているようで知らないことや新しい発見があります。

今回、調べてみて驚いたのが各メーカーから販売されている「うずまき」のパン。ユニークな形状と独特の食感の「うずまきパン」は知っていたのですが、1つのメーカーが販売しているものだと思っていたら、各社が似たようなパンを製造しているのでした。

沖縄独特のパン事情「なぜか各社が作っている?」

沖縄のパン市場を見ると、本土とは全く異なる光景が広がっています。山崎パンのような大手ブランドはほとんど見当たらず、代わりに「ぐしけんパン」「オキコパン」「第一パン」(ポケモンのパンを販売している本土の「第一屋製パン株式会社」とは異なる沖縄の企業)の3社がほぼ市場を独占しています。

なお、本土の大手メーカー、敷島製パンの「超熟」は沖縄でも販売されていますが、実際にはオキコパンの工場でライセンス生産されています。沖縄の製パン業界がいかに地元企業によって支えられているかがよく分かります。

そんな独特なパン市場の中で、なぜか各社がそろって販売している不思議なパンがあります。それが「うずまきパン」です。

地元3社のうずまきパン
地元3社のうずまきパン


各社がそれぞれ異なる商品名で販売しているにもかかわらず、形状も特徴もほぼ同じという、観光客にはやや分かりにくい状況になっています。

早速、各社の「うずまきパン」3種類を食べ比べてみようと思います。

1. ぐしけんパン「NEWうず巻サンド」

トンボと目を回した子どもがユニークなパッケージ
トンボと目を回した子どもがユニークなパッケージ


ぐしけんパンの「NEWうず巻サンド」(税込189円)は、パッケージに描かれた「ぐるぐると目を回す女の子」のイラストが目印。「特製クリームをうず巻状に包みました」というパンの特徴が印字されています。

ぐしけんパン NEWうず巻サンド
ぐしけんパン NEWうず巻サンド


パン生地は柔らかくて軽く、クリームの甘さもまろやかですが、ジャリジャリと砂糖の食感が特徴的です。カロリーは1個538kcalで、口あたりは軽いはずなのに結構ハイカロリーです。

2. オキコパン「うず巻パン」

オキコパンの期間限定「黒糖うず巻パン」
オキコパンの期間限定「黒糖うず巻パン」


県内最大手のオキコパンが製造するのが「うず巻パン」です。今回は期間限定の「黒糖うず巻パン」(税込189円)を見つけたので、限定版を購入してみました。

形状は他のうずまきパンと同じで、パッケージには「じゃりじゃりクリームをぐるぐるサンドしました」と書かれています。

オキコパン「黒糖うず巻パン」
オキコパン「黒糖うず巻パン」


黒糖の香りとジャリジャリの食感がいいアクセントになっています。こちらはしっかりと甘さを感じるので、牛乳やコーヒーと合わせるのがオススメです。1個あたりのカロリーは533kcalで、やはりハイカロリーです。

3. 第一パン「チョコうず巻き」

ベルギーを意識した(?)パッケージデザイン
ベルギーを意識した(?)パッケージデザイン


第一パンのうずまきパンは、「ベルギー産チョコ使用のペーストを折り込んだパンにジャリジャリクリームをサンドしました」という「チョコうず巻き」(税込216円)です。

パッケージには、ベルギー国旗の色やトラベルタグのようなイラストが描かれ、少々洋風の趣きがあります。

第一パン「チョコうず巻き」
第一パン「チョコうず巻き」


パンはとてもユニークで、チョコペーストが練り込んであるので、ゼブラ柄になっています。食べてみても、チョコペーストの香りと味わいのおかげで、他のパンよりもリッチに感じました。

1個あたりのカロリーは624kcalで、チョコペーストがあるからか、3つの中で一番ハイカロリーでした。

発見! 第一パン「大きなうず巻パン」

さらにスーパーマーケットで「大きなうず巻パン」という商品も見つけました。第一パンの商品で、税込745円でした。

第一パン「大きなうず巻パン」(税込745円)
第一パン「大きなうず巻パン」(税込745円)


パンというよりはロールケーキのような形状です。「大きな」という名の通り、厚さは約20cmほどあり、重量も約840gとかなりのボリュームでした。

厚さ:約20cm、重量:約840g、カロリー:約3600kcal
厚さ:約20cm、重量:約840g、カロリー:約3600kcal


なんとなく想像できると思いますが、通常販売されている「うずまきパン」のカット前のパンだと思われます。

ちなみに、コストコではこの倍のサイズ(約40cm)のものが売られていたという情報もありましたので、コストコに行った際には確認してみようと思います。

共通する特徴からわかる「うずまきパン」の条件

各社の「うずまきパン」を比べてみると、それぞれにユニークな特徴がありつつも、共通する部分もありました。

どれも渦(うず)が時計回り
どれも渦(うず)が時計回り


まずは、商品名の「うず巻(き)」の“巻”が漢字である点です。個人的な感覚だと「うずまき」とひらがなにした方が、かわいいのではないかと思いますし、差別化のためにもよさそうなのですが、どうなんでしょう。

続いて、パンがすべて右巻き(時計回り)を正面として、パッケージされているという点です。長年愛されている商品なので、うずまきパンが左巻きだと、違和感を覚える方もいらっしゃるのでしょうか。

そして食感です。どれも、クリームに含まれる砂糖の“ジャリジャリ感”があるのです。この独特の食感は、砂糖が完全に溶けきらずに残っているために生まれるもの。柔らかいパンとクリームの中で、ジャリジャリとした食感が心地よいアクセントになっています。

宮古島市 伊良部島の「まるそうパン」にルーツが

そもそも、なぜ沖縄のパンメーカーが同じような商品を作り、さらに各社に同じような特徴があるのでしょう? そのルーツを調べると、宮古島市の伊良部島にたどり着きました。

うずまきパンの元祖は、「まるそうパン」が1967年頃に生み出した「うずまきサンド」なんだそうです。伊良部島で60年以上にわたり変わらぬ味を守り続けており、公式サイトでも「元祖!伊良部島のうずまきパン」とうたっています。

最初は伊良部島でしか手に入らなかったこのパンは、1987年頃に伊良部島と宮古島を結ぶフェリーターミナルの売店で販売されるようになったことをきっかけに、口コミで広まりました。

さらに地元メディアに取材・放送されたことで、注文が殺到。宮古島全体へとその人気が拡大し、今では沖縄本島の大手パンメーカーたちがこぞって製造するまでに至りました。

つまり、元祖が「うずまきサンド」という名前だったので、それと被らないように商品名の“巻”を漢字にするなどしつつも、商品の特徴であるジャリジャリ感や右巻きの特徴は踏襲したのではないか……と筆者は考えました。

沖縄らしい食文化の象徴

そもそも「うずまきパン」をはじめ、沖縄の菓子パンは甘く大きなものが多いのですが、それは夏の過酷な気候やサトウキビの生産など、沖縄の環境が要因となっていると考えられます。

甘く高カロリーなパンは暑い中で活動するための栄養源になり、大きいサイズは家族や友人と分け合いやすく、サトウキビ生産もしているので砂糖も入手しやすいという背景があります。

そこに「うずまき」という見た目の特徴と、ジャリジャリとした食感の特徴が加わり、沖縄で長く愛されるパンになったのではないでしょうか。

沖縄を訪れることがあったら、ぜひコンビニやスーパー、空港の売店で「うずまきパン」を手に取ってみてください。その独特の「ジャリジャリ感」と甘味で、旅の疲れも癒やされるはずです。

<参考>
まるそうパン(公式サイト)
超熟ブランド商品の取り扱いについて - よくあるご質問(オキコ)

タカバシ ショウヘイプロフィール

2005年より生ビールブログを開始。2013年の沖縄移住後は地元密着型のランチブログを開始し、10年以上運営中。沖縄での暮らしの中で見つけた、食の楽しみと各地のグルメ情報などを発信している。All About ビールガイド。


執筆者:タカバシ ショウヘイ(フードブロガー)

関連リンク

関連記事

  1.  おうちストックしたい冷凍デリ!旬すぐ×モデルプレスコラボの全貌公開
    【PR】 おうちストックしたい冷凍デリ!旬すぐ×モデルプレスコラボの全貌公開
    株式会社ファンデリー
  2. 多忙な女性を救う絶品デリバリー!冷凍の概念を越える“理想のおうちごはん”があった
    【PR】多忙な女性を救う絶品デリバリー!冷凍の概念を越える“理想のおうちごはん”があった
    株式会社ファンデリー
  3. れいたぴ(山田麗華)「すごく好き」 旬のフルーツ&贅沢スイーツに熱視線
    【PR】れいたぴ(山田麗華)「すごく好き」 旬のフルーツ&贅沢スイーツに熱視線
    紀の里農業協同組合
  4. お茶&タピオカ専門店「TEA18」広島に4号店オープン
    お茶&タピオカ専門店「TEA18」広島に4号店オープン
    女子旅プレス
  5. “令和最初の夏”どこ行く?タイ・韓国・シンガポールで絶対オススメのスポットを旅好きインスタグラマーが紹介
    【PR】“令和最初の夏”どこ行く?タイ・韓国・シンガポールで絶対オススメのスポットを旅好きインスタグラマーが紹介
    女子旅プレス
  6. 「Super ice Creamery」真っ青なヴィーガン生ソフト登場 季節のフルーツを使ったパフェも
    「Super ice Creamery」真っ青なヴィーガン生ソフト登場 季節のフルーツを使ったパフェも
    女子旅プレス

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. 【京都】限定パフェは絶対食べて♡ 「京都高島屋S.C.」にニューヨークスタイルのブラウニー専門店が期間限定で登場!
    【京都】限定パフェは絶対食べて♡ 「京都高島屋S.C.」にニューヨークスタイルのブラウニー専門店が期間限定で登場!
    anna
  2. 【大阪・なんば】手土産の新定番!? 台湾の人気サンドイッチブランド「洪瑞珍」がミナミにやってきた!
    【大阪・なんば】手土産の新定番!? 台湾の人気サンドイッチブランド「洪瑞珍」がミナミにやってきた!
    anna
  3. 材料を混ぜて焼くだけの簡単レシピ!サクサクッと香ばしい!ココナッツの厚焼きクッキー
    材料を混ぜて焼くだけの簡単レシピ!サクサクッと香ばしい!ココナッツの厚焼きクッキー
    michill (ミチル)
  4. シャトレーゼなら2000円以下で大満足!挨拶や帰省の手土産に!貰って嬉しい夏ギフト5選
    シャトレーゼなら2000円以下で大満足!挨拶や帰省の手土産に!貰って嬉しい夏ギフト5選
    michill (ミチル)
  5. 『家事ヤロウ』医師「砂糖は持ってないです」 代わりに使っているものに驚き
    『家事ヤロウ』医師「砂糖は持ってないです」 代わりに使っているものに驚き
    Sirabee
  6. ダイソー行ったら絶対買っちゃう!誰か食べる手止めて~♡ついヤミツキになる100円おやつ
    ダイソー行ったら絶対買っちゃう!誰か食べる手止めて~♡ついヤミツキになる100円おやつ
    michill (ミチル)
  7. マラサダが1週間で売上50万個突破!【ファミマ】期間限定「ハワイアンスイーツ」3品を実食レビュー
    マラサダが1週間で売上50万個突破!【ファミマ】期間限定「ハワイアンスイーツ」3品を実食レビュー
    All About
  8. 【大阪・梅田】ノンアル派も微アル派もみんな楽しめる! ポップアップバー「#SUMADORI Me」が期間限定オープン
    【大阪・梅田】ノンアル派も微アル派もみんな楽しめる! ポップアップバー「#SUMADORI Me」が期間限定オープン
    anna
  9. 【枚方】くずはモールに「猿田彦珈琲」がオープン!お得なキャンペーンも見逃せない♡
    【枚方】くずはモールに「猿田彦珈琲」がオープン!お得なキャンペーンも見逃せない♡
    anna

あなたにおすすめの記事