炊飯器にポンポン入れてほったらかしで完成!炊飯器でできる人気おかず&スイーツレシピ10選

炊飯器にポンポン入れてほったらかしで完成!炊飯器でできる人気おかず&スイーツレシピ10選

2025.05.10 11:00

炊飯器に材料を入れてスイッチを押すだけで、驚くほどおいしいおかずやスイーツが完成!忙しい毎日でも手軽に作れる、時短&失敗知らずのレシピを10品紹介します。カレーや肉じゃが、韓国風メニューからしっとりケーキまで、バラエティ豊かなラインナップで、炊飯器調理の可能性が広がりますよ!

チーズカレーポトフ

チーズカレーポトフ

単調な味になりがちなポトフを、カレー風味で濃厚に!チーズとにんにくを加えてコクもプラス!ほろっと野菜が崩れるポトフを炊飯器で作ります。

材料(2~3人分)

Aロングソーセージ 4本(140~150gまたはお好みのソーセージ類)
Aキャベツ 1/4個
Aかぼちゃ 100~110g
Aにんじん 6~7cm(80~90g)
Aじゃがいも 小2個(170~180g)
Aカリフラワー 小房5~6個(100~110gまたはロマネスコなど)
A小蕪 1個
Aにんにく 2かけ

B顆粒コンソメ 大さじ1と1/2
Bカレーパウダー 小さじ2~3
Bトマトペースト 大さじ1
Bローリエ 1枚
B水 4カップ

カマンベールチーズ 1/2個またはお好み量
オリーブオイル 適量
刻みパセリ 適量

下準備

・キャベツは、芯を残し、縦2等分のくし切りにする。

・かぼちゃは、ところどころ皮をむいて、3~4等分に切る。

・にんじんは、1~2cmの厚さの輪切りにする。

・じゃがいもは、半分に切る。

・小蕪は、6等分のくし切りにする。

・にんにくは、縦半分に切り、芽を取り除いたら、包丁の腹で潰す。

作り方

① 炊飯器に、Aの材料を敷き詰めるように入れる。

② Bの調味料を準備し、①に加える。ローリエは、ふたつに折るかちぎって入れる。

➂ 上からBの水を注ぎ入れたら、炊飯器の内窯を左右に数回傾けて、調味料が水に浸るようにする。(調味料にめがけて、水を注ぐと、下に落ちて水に溶けやすくなります。)

④ 炊飯器にセットし、普通炊きのスイッチを入れる。炊きあがる少し前になったら、お皿を温め、カマンベールチーズを切って準備をしておく。

⑤ 炊きあがったら、皿に盛り、熱々のうちに食べやすい大きさに切ったカマンベールチーズを乗せる。

⑥ オリーブオイルをひとまわしかけ、刻みパセリを散らしたら、出来上がり。

手羽元ともち麦のサムゲタン風

手羽元ともち麦のサムゲタン風

手のかかりそうなサムゲタンが、炊飯器のスイッチをポンと押すだけでできあがります。味付けは塩麹でシンプル&ヘルシーに。鶏の旨味たっぷりのとろとろスープです。

材料(2人分)

鶏手羽元 6本
長ねぎ 1/2本(約50g)
にんにく ひとかけ
しょうが ひとかけ
もち麦 大さじ3
水 3カップ(600ml)
酒 大さじ1
塩麹 大さじ1~
ごま油 適量
黒こしょう 適量

作り方

① 鶏手羽元は骨に沿って切り込みを入れる。

② 長ねぎは斜め薄切りにする。にんにくは包丁の腹でつぶす。しょうがは皮付きのまま千切りにする。

③ 炊飯器の釜に手羽元、長ねぎ、にんにく、しょうが、もち麦を入れ、水、酒、塩麹も加えて、通常通りに炊飯する。

④ 炊飯が終わったら軽く混ぜ、味をみて塩麹で調整する。

⑤ 器に盛り、ごま油をまわしかけ、黒こしょうをふる。

鶏と大根の煮物

鶏と大根の煮物

炊飯器で煮込めば煮崩れないから大根の面取りも不要!柔らかく炊けた鶏もも肉と、味の染みた大根にピリ辛の味付けが食欲をそそるレシピです。

材料(2人分)

鶏もも肉 大1枚(300~330g)
大根 1/2本(正味500g)

Aしょう油 大さじ3
Aみりん 大さじ3
A清酒 大さじ3
A水 大さじ3
A砂糖 小さじ2
A酢 小さじ1

赤唐辛子 1~2本(またはお好みの量)

作り方

① 大根は、2cmの幅に切り、皮をむいて半分に切る。大きければ4等分に切って炊飯器に入れる。

② 凍ったままの鶏もも肉をそのまま入れる。

③ Aの調味料と手でちぎった赤唐辛子を入れたら、炊飯器の内釜を傷つけないようにゴムべら等を使って全体に絡むように混ぜる。

④ 炊飯器の普通モードで炊く。時間になったら、上下を返して30分から1時間ほど保温する。皿に盛ったら出来上がり。

鶏むね肉のポッサム

鶏むね肉のポッサム

ポッサムは、茹でた豚バラ肉に甘辛のタレをつけて、サンチュに挟んで食べる韓国料理。パサつきがちな鶏胸肉でも、炊飯器を使って低温でじっくり火を通せば、とってもジューシーに仕上がります。たくさん食べても罪悪感無しの、簡単ごちそうレシピです!

材料(2~3人分)

鶏むね肉 1枚(皮付き300g)
塩 ひとつまみ
しょうが 1かけ
ごま油 大さじ1
大根 5cm程度
塩 ひとつまみ
サンチュ 適量
キムチ 適量
コチュジャン 適量

下準備

・大根は薄いいちょう切りにし、塩をふって5分置き、絞って水気を切る。

・しょうがをすりおろす。

・鶏むね肉にフォークを刺して、複数箇所穴を開ける。厚い部分を重点的に穴をあける。

・熱湯を沸かす。

作り方

① 耐熱袋に鶏むね肉、塩、しょうが、ごま油を入れて揉み込み、空気を抜いてぴったり封をする。

② 炊飯器の内釜の0.5合の線まで水を注ぎ、2合の線まで熱湯を注ぐ。(水が0.5、熱湯が1.5の状態です。)

③ ①の全体が湯に浸かるように加えて、炊飯器の蓋をし、保温モードで40〜50分置く。

※炊飯器により保温温度が異なるので、様子を見ながら時間調整してください。

④ 火が通ったら(赤い部分が無くなっていればOK)取り出し、1cm厚さの削ぎ切りにし、皿に盛る。

⑤ 残りの材料も皿に盛り付け、食べる時にサンチュで巻く。

鶏もも肉のコンフィ

鶏もも肉のコンフィ

骨付きの鶏もも肉を使った、しっとりジューシーなオイル煮の簡単レシピ。本来はたっぷりのオイルを入れ、低温で長時間煮ますが、今回は少しのオイルで、温度管理は炊飯器にお任せして、簡単に作ります。

材料

骨付き鶏もも肉 2本
塩 小さじ2強
きび砂糖 小さじ1/2
ミックスハーブ 小さじ1~2(今回のミックスハーブは、タイム、バジル、オレガノを同量混ぜて使いました。お手持ちのドライハーブやお好みの物をお使いください。)
ガーリックパウダー 適量
ブラックペッパー 適量
ローズマリーの枝 1本(あれば)
オリーブオイル 200ml

作り方

① 小さな容器または器に、塩、きび砂糖、ミックスハーブ、ガーリックパウダー、ブラックペッパーを入れ混ぜ合せる。

② 鶏もも肉の両面に、①をまんべんなく振りかける。

③ 大きめにラップを切り、②を乗せ、ローズマリーの枝を半分に折って、それぞれに乗せたら、密着させて包む。

④ 冷蔵庫に入れ、半日から一晩ほど寝かせて味を染み込ませる。

⑤ ④の水分が出ていたらキッチンペーパーで軽く拭きとり、ジップロック(フリーザーバッグ)または熱に強いビニール袋などに入れる。

⑥ オリーブオイルを注いだら、空気を出来るだけ抜きながら口を閉めて、袋の口を上にして炊飯器に入れる。

⑦ 沸騰する手前で止めたお湯を、⑥が十分浸るまでたっぷりと注ぐ。

⑧ 保温モードにして、3時間ほどそのままにする。(炊飯器の保温の温度は、各メーカー70度前後だと思います。)

⑨ 取り出したら、フライパンに入れてから火を点け、弱火で3分位こんがりするまで皮目を焼く。

※せっかく低温で調理したので、熱を通しすぎないようにしましょう!皮目の一部がパリっとするくらいで良いですよ!

⑩ 皿に盛り、お好みの野菜などを添えたら、出来上がり。

肉じゃが

肉じゃが

材料を全て炊飯器に入れて、スイッチを押すだけなので、とってもお手軽!しかも、じゃがいもが煮崩れすることなく、味がしみしみでほっくほくに仕上がります。めんつゆを使うことで、あとは少ない調味料で、味が決まります!

材料(3〜4人分)

じゃがいも 3個(400g)
玉ねぎ 1/2個
人参 1/2個
しらたき 1袋(200g)
豚バラ肉 180g

◎だし汁 100ml
◎めんつゆ(3倍濃縮) 50ml
◎きび糖(砂糖) 大さじ1
◎酒 大さじ1
◎みりん 大さじ1

ねぎ(小口切り) 適量

作り方

① じゃがいもは大きめの一口大にカットして、水に5分ほどさらした後、水気を切っておく。

② 玉ねぎは半分にカットしてそれぞれ6等分の櫛形に切り、人参は1cmの輪切り、豚肉は4cm幅にカットして、しらたきは食べやすい長さにカットしておく。

③ ①・②を炊飯器の内釜に入れて◎を回しかけ、炊飯器の早炊き機能のスイッチを入れて炊飯する。

④ 出来上がったら、器に盛り付け、ねぎをトッピングしたら完成。

柔らかチキンのトマトカレー

柔らかチキンのトマトカレー

炊飯器に材料を入れて、スイッチオン!放って置けば、じっくり煮込んだような、柔らかなチキンと程よい酸味のトマトのカレーが出来上がります。最後にバターで仕上げるのが美味しさのポイント!

材料(3~4人分)

【チキンのトマトカレー】

・鶏もも肉…2枚
・玉ねぎ…1個

Aホールトマト缶…1缶(400g)
Aにんにく…1かけ
A生姜…1かけ
Aカレーパウダー…大さじ2~2.5
A顆粒または固形ブイヨン…2個(8g)
Aクミン(ホールまたはパウダーどちらでも可)…小さじ1~2
Aローリエ…1枚
Aきび砂糖…小さじ1~2

バター…20g
塩コショウ…適量
オリーブオイル…適量

【付け合わせ】

ご飯…適量
各種野菜…適量

下準備

・鶏もも肉は、ひと口大に切り、両面に塩コショウを振り下味を付ける。

・玉ねぎは、細切りにする。

・にんにくと生姜は、すりおろす。

作り方

① 熱したフライパンにオリーブオイルをひき、鶏もも肉の皮目を下にして入れ、両面を強火で1分ずつ焼き、こんがりさせたら、炊飯器に入れる。(火を通す必要はありません。表面に焦げ目を付けるだけで十分です。)

② 余分な脂を拭きとった同じフライパンに、玉ねぎとクミンを加え、強火で1分ほどさっと炒めて炊飯器に入れる。

③ 材料A全てを炊飯器に入れ、ホールトマトを潰しながら混ぜ合せる。(ブイヨンは、固形の場合は刻んでください。顆粒はそのまま入れます。)

④ 通常の炊飯モードで炊く。その間にお好みの野菜を食べやすい大きさに切り、フライパンまたは魚グリルで焼いておく。

⑥ 炊きあがったら、バターを加えて混ぜる。

⑦ 器にご飯を盛り、カレーをかけ、焼き野菜を添えたらでき上がり。

バナナチョコケーキ

バナナチョコケーキ

ホットケーキミックスを使った簡単レシピ。濃厚なバナナの香りとたっぷりのチョコレート、しっとりふんわりなケーキ生地で手抜きと思えない仕上がりです!粗熱を取りラップでぴったりと覆って冷蔵庫で一晩休ませるとよりしっとりおいしく食べられます。

材料(8人分:炊飯器5合炊き用1回分)

バナナ 2本(正味150g)
卵 2個
砂糖 60g
サラダ油 50g
牛乳 70ml
ホットケーキミックス 200g
板チョコレート 2枚(100g)

作り方

① ボウルにバナナを入れて潰す。

② 卵、砂糖、サラダ油、牛乳を上から順に都度よく混ぜながら加えていく。

③ ホットケーキミックスを加え粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

④ 板チョコレートを割り入れ、均一になるように混ぜる。

⑤ 生地を炊飯器に移し、通常の炊飯モードで加熱する。

しっとりチョコレートケーキ

しっとりチョコレートケーキ

材料をワンボールで順に混ぜて炊飯器をスイッチオン!オーブンいらずでお菓子作り初心者の方にも作りやすいレシピです。しっとり濃厚チョコケーキはボリュームがあって食べごたえも充分。

材料

ホットケーキミックス 200g
チョコレート 70g
無塩バター 30g
卵 1個
砂糖 大さじ3
サラダ油 大さじ1
牛乳 150cc
粉糖 適量

作り方

① 耐熱容器に細かく刻んだチョコレートを入れ、レンジ600wラップ無しで約1分40秒加熱してチョコレートを完全に溶かす。バターをチョコレートに加えゴムベラで混ぜながら余熱で溶かす。(バターが溶けない場合は少しずつレンジ加熱して完全に溶かしてください)

② ボウルに卵を加え泡立て器で混ぜる。さらに砂糖、サラダ油、牛乳、ホットケーキミックスの順に加えその都度よく混ぜる。

③ ①で溶かしたチョコレートを加えて混ぜる。

④ 炊飯器の内窯に型が外れやすいよう薄くサラダ油を塗ってケーキ生地を流し入れ、内窯の底を数回叩き空気を抜く。

⑤ 炊飯器にケーキモードがある場合はケーキモード、なければ白米モードのスイッチを押す。

⑥ 焼きあがったら炊飯器から出して、ケーキクーラーにのせて完全に冷ます。上から粉糖を振ったら完成!

スイートポテトケーキ

スイートポテトケーキ

さつま芋のしっとり感と黒ゴマのプチプチ感が美味しく優しい甘さが特徴のケーキです。ホットケーキミックスと炊飯器で超お手軽にできちゃいます。

材料(ケーキ1個)

ホットケーキミックス 200g
卵 1個
砂糖 30g
牛乳 150cc
無塩バター 30g
さつまいも 1本(250gくらい)
黒ごま 大さじ1
粉糖 適量

作り方

① さつま芋は1cmの角切りして10分程度水にさらす。

② さつま芋をザルに上げ濡れたまま耐熱皿に乗せふんわりラップし、レンジ600Wで2分加熱して冷ましておく。

③ バターを深めの耐熱皿に置きふんわりラップをし、レンジで20~30秒加熱し、溶かしておく。

④ ボウルにホットケーキミックス、卵、砂糖、牛乳を入れて泡立て器で混ぜる。続けて溶かしたバターを入れ良く混ぜる。

⑤ さつま芋と黒ごまを加えゴムベラでさっくり混ぜる。

⑥ 炊飯器の内窯にサラダ油を塗り生地を入れ、炊飯器のケーキモード(なければ普通モード)で60分炊飯する。

⑦ 炊飯が終了したらケーキに竹串を刺して、生地がついてこなければケーキをケーキクーラーにのせて冷ます。上から粉糖を振ったら完成!

※生焼けの場合は追加で炊飯しますが、生地の状態はこまめにチェックしてください。

記事協力:茂木奈央美/ゆきぼむ/kanna/sachi/京(みさと)/うさぎママ

関連リンク

関連記事

  1. 「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    lamire〈ラミレ〉
  2. 「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    lamire〈ラミレ〉
  3. 「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    lamire〈ラミレ〉
  4. 「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    lamire〈ラミレ〉
  5. ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    macaroni[グルメニュース]
  6. 「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    lamire〈ラミレ〉

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. チンしただけとは思えない感動級のおいしさ! 【カルディ】忙しい日々に助かる「時短調理アイテム」3選
    チンしただけとは思えない感動級のおいしさ! 【カルディ】忙しい日々に助かる「時短調理アイテム」3選
    All About
  2. 関西初やで!牛乳屋さんのミルクスイーツ専門店「あさぎり牛乳」が阪神梅田に登場♡
    関西初やで!牛乳屋さんのミルクスイーツ専門店「あさぎり牛乳」が阪神梅田に登場♡
    anna
  3. 【ハイアット リージェンシー 京都】ティースタンド&ブッフェスタイルのアフタヌーンティーが抹茶づくしで期間限定登場!
    【ハイアット リージェンシー 京都】ティースタンド&ブッフェスタイルのアフタヌーンティーが抹茶づくしで期間限定登場!
    anna
  4. 「今人気でとても売れています」 【カルディ】店員さんが教えてくれた絶品「ご飯のお供」3選!
    「今人気でとても売れています」 【カルディ】店員さんが教えてくれた絶品「ご飯のお供」3選!
    All About
  5. 一緒に食べても贈ってもよし!【母の日】フードライターが選ぶ“2000円以下”の「スイーツギフト3選」
    一緒に食べても贈ってもよし!【母の日】フードライターが選ぶ“2000円以下”の「スイーツギフト3選」
    All About
  6. 映え写真には話題スポットが必至!注目を集める「リボンカフェ&平成カフェ」って?
    映え写真には話題スポットが必至!注目を集める「リボンカフェ&平成カフェ」って?
    Ray
  7. 洋菓子「五感」と昆布の老舗「神宗」がコラボ! 和風チュイールクッキー「こぶしゃり」が誕生♡
    洋菓子「五感」と昆布の老舗「神宗」がコラボ! 和風チュイールクッキー「こぶしゃり」が誕生♡
    anna
  8. 可愛くて美味しくて太らないって最高♡手土産・ご褒美にも◎絶品焼き菓子レポ
    可愛くて美味しくて太らないって最高♡手土産・ご褒美にも◎絶品焼き菓子レポ
    Sheage(シェアージュ)
  9. サーティワン「推しフレーバー総選挙2025」初の2連覇達成で1位に選ばれたのは?
    サーティワン「推しフレーバー総選挙2025」初の2連覇達成で1位に選ばれたのは?
    モデルプレス

あなたにおすすめの記事