なるとの断面は「の」? それとも「つ」? “地域差”が現れる紀文の発信にSNSが大盛り上がり!
2024.12.12 21:15
提供:All About
紀文 公式Xアカウントの投稿に話題が集まっている。ラーメンやおせちなどで使われることが多い食材、なると。その断面によって地域差が現れると発信したところ、SNS上で話題沸騰した。
かまぼこやはんぺんなどを製造する食品メーカー、紀文 公式X(旧Twitter)アカウントが投稿したなるとの違いに注目が集まっている。
小口切りにした断面が「の」の字をしており、永遠を表していることからお正月料理としても使われるなると。しかし地域によっては「の」ではなく別の文字もあると発信したところ、SNS上では大盛り上がりの様相を呈した。
なるとの断面は?「の」と「つ」で話題沸騰
紀文は「全国からなると大集合。実は地域によって『の』じゃなくて『つ』とか『寿』とかあります」とコメントし写真を投稿。画像には「の」の字だけでなく、「寿」と「つ」の文字が書かれたものも見られる。
紀文はこの投稿に連なる形で「『寿』は正月限定で、『つ』は北海道ですね」ともつづった。なお、この断面の文字が「つ」の巻物は、なるとではなく「つと」というもの。
SNSユーザーからは「地域的なものだったんだ」「『つ』!初めて知りましたーっ 」「『つ』です。これが地域限定だと知った時は驚きました」といったコメントが寄せられた。
「つ」という文字だから「つと」ではない?
この「つと」、その名前の由来は「つ」の字から来ているわけではないとのこと。紀文は「『つと』の語源は『藁で食品を巻いた細いもの』といわれてます」と説明。「つと」を漢字で書くと「苞」であり、これは「わらなどを束ねて、その中に食品を包んだもの」を意味するとされている。
これからの季節に目にすることも多くなる、なると。ぜひその断面に注目してみてはいかがだろうか。
<参考>
紀文 公式X
大辞泉
※コメントは原文ママ
執筆者:All About 編集部
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
結局シンプルなのが一番おいしい♡バレンタインの定番!基本のガトーショコラのレシピmichill (ミチル)
-
【KURAND】15種類のチョコリキュール「大人のご褒美チョコレート」を実際に飲んでみた感想!【期間限定】トラマガ
-
中の人が特別に教えてくれた! シャトレーゼの姉妹ブランド【YATSUDOKI】の人気スイーツTOP3を大公開All About
-
桜にいちごにと春はすぐそこ!この季節に先取りで贈りたい春スイーツギフト5選Emo! miu
-
「すごくおいしい…ジューシー」炒めて混ぜるだけでいい味が出る「大根+鶏肉」の簡単レシピが話題に!All About
-
普段食べられない商品も♡KITTE大阪に新幹線で運んだ日本各地の特産品が集合!anna
-
チョコの魅力満載!「アンリ・シャルパンティエ」と「シーキューブ」からバレンタイン限定焼き菓子が登場anna
-
【絶対外さないスイーツ】名店で手に入れる【人気】【おしゃれ】の絶品手土産7選Sheage(シェアージュ)
-
江頭2:50の「豚骨ラーメン」が衝撃の味… 想像を遥かに超える辛さと本気度Sirabee