

白菜には虫が潜んでいる!きれいに洗う方法に「ばらけなくていい」「根本までがっつり」
2024.11.01 06:00
白菜には虫が潜んでいがちなので、しっかり洗ってから調理したいところ。青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんのX(旧Twitter)によると、白菜をきれいに洗うにはちょっとしたコツがあるそうですよ。筆者も試してみたので、本記事で感想をお届けします。
白菜には虫が潜んでいるリスクあり…
日ごと朝晩の冷え込みが増し、あたたかい食べ物を欲する季節となりました。ご家庭で鍋を囲む頻度も増えてきているのではないかと思います。鍋の具材といえば白菜は欠かせませんが、調理する前にきちんと洗っていますか?青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんのX(旧Twitter)によると、白菜には虫が潜んでいるリスクがあるそうですよ。
実際SNSにも、虫と遭遇して焦った人の口コミがずらり。読むだけでゾゾゾッとしてしまいます。 口コミ・SNSの反応
バッタがいた……
ムカデが出てきたことがあった
葉先にアブラムシが潜んでいがち
奥のほうまで虫がいたりする
調理する前にしっかり洗って!
虫との遭遇を避けたいなら、調理する前に白菜をしっかりと洗うのが大事。青髪のテツさんが洗い方のコツを紹介しているので、筆者も試してみることにしました。 口コミ・SNSの反応今まで外側の数枚しか洗っていなかった
この方法なら洗いやすい
家族にも教えたい
白菜をきれいに洗う方法
白菜の根元に切り込みを入れ、手で半分に割きます。 あとは葉を1枚ずつめくりながら洗うだけです。詳しい手順はこちら|X(旧Twitter)
手で割くのがポイント。隙間ができて洗いやすくなる
白菜を包丁で切るのではなく、手で割くのがコツ。葉が互い違いに分かれるため、隙間ができて洗いやすくなるんです。 葉がめくりやすく、根元までしっかりと洗えるのが利点。1枚1枚切り離していないので、ばらけないのも嬉しいポイントですよ。白菜1/2玉を、普段よりもかなり短い時間できれいに洗うことができました。こんな裏技があったならもっと早く知っておきたかった……。
ノンストレスで洗える。鍋の季節に大助かりの裏技
今までは、白菜を1枚ずつ切り離してから洗っていた筆者。時間がかかるわ、葉がばらけて落ちるわで、地味にストレスを感じていました。洗い方のコツを知ってからは、時短になり悩みもスッキリと解消。鍋の季節に大助かりの裏技と言えるでしょう。
青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)|X(旧Twitter)
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。おすすめの記事はこちら▼細かい葉が散らばらない!白菜の上手な切り方に「目からウロコ」「これからはこうする」 - macaroni
おいしいカット白菜はこう選ぶ!「真逆の選び方をしてた」「知らなかった」の声続出 - macaroni
カット白菜は内側から使うのが正解!「なぜ?真逆の使い方してた」「ずっと勘違いしていた」と驚きの声 - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【期間限定】大阪駅直結ホテルでブランドいちごを使用したアフターヌーンティーを開催anna
-
新生活応援!コウケンテツさんの「ベーコンチーズスパゲティwith目玉焼き」を作ってみた!michill (ミチル)
-
推し活女子必見!静岡エコパアリーナ遠征ガイド&近くのおすすめホテル情報|愛野・袋井・掛川michill (ミチル)
-
【大阪・梅田】ご褒美ランチにもおすすめ♡ チーズといちごのアフタヌーンティーが開催中anna
-
いまさら聞けないけど知っておきたい!一生使える「基本のレシピ」12選michill (ミチル)
-
大当たりキターッ!【コストコ】おうちカフェがシャレる「新作スイーツ」fashion trend news
-
爽やかで果肉感もつぶつぶ!ファミマ2層で楽しむ「ブルーベリーヨーグルト味フラッペ」新発売Emo! miu
-
【手土産の達人が厳選】味もセンスも一級品♡実際に喜ばれた『手土産スイーツ』Sheage(シェアージュ)
-
スタバ新作「THE 苺 フラペチーノ」おすすめカスタマイズを聞いてきたモデルプレス