

余ったライスペーパーは揚げる!? 簡単アレンジレシピ3選
ライスペーパーを揚げるとどのような食感になるかご存知でしょうか?米を原料にしたライスペーパーは揚げ物に使うとモチモチ食感に仕上がります。この記事では使い切れずに余ったライスペーパーで新感覚揚げ春巻きの作り方を紹介します。少ない食材や自宅にある調味料で簡単に作れるものばかりですよ。
生春巻きだけじゃない!ライスペーパーを揚げてみよう
ライスペーパーといえば生春巻きですよね。実は生で食べる以外にもおすすめの調理法が「揚げる」です。ライスペーパーで作る揚げ物は、小麦粉や片栗粉を使う揚げ物とは異なるモチモチとした食感が特徴。肉や魚、野菜など、どんな食材とも相性抜群ですよ。ライスペーパーを使う料理のレパートリーを増やしてみませんか。
1. さっぱり食べられる。鶏ささみと梅肉の揚げ春巻き
調理時間:20分
鶏ささみと大葉、梅肉で作るさっぱりした味わいの揚げ春巻きレシピです。パサつきやすい鶏ささみは酒ともみ込むとしっとりします。ライスペーパーできつめに巻くことで、水分が蒸発せず中心まで蒸し焼きできるのでやわらかく仕上げりますよ。包んでから揚げるまでの工程を素早くすると、ライスペーパーがひっついたり破けることなく調理できます。
材料(2人分)
・ライスペーパー … 4枚・鶏ささみ … 2本・大葉 … 4枚・梅肉 … 大さじ2杯・酒 … 大さじ1杯・味付塩こしょう … 少々・サラダ油 … 適量作り方
鶏ささみを包丁で切り開く

鶏ささみの筋を取り、厚いところは開いて厚みを揃えます。
半分に切り調味料につける

半分に切り、4等分に分けます。

ボウルに鶏ささみと酒、味付け塩こしょうを入れてもみ込みます。
ライスペーパーを水でやわらかくする

大きめのフライパンに水を張ります。ライスペーパー1枚を20~30秒ほど水につけてやわらかくします。
ライスペーパーを巻く

ライスペーパーを広げ大葉、鶏ささみ、梅肉の順に置きます。手前、左右を中心に折りたたみ、奥に向かってきつめに巻きます。
揚げる

フライパンにサラダ油を入れて中火にかけます。170℃に温まったら春巻きを入れて揚げ焼きにします。2~3分経ったらひっくり返し、こんがり色づいたら取り出して油を切ります。
揚げ春巻き同士が近すぎると、ライスペーパーがくっつくので気をつけましょう。
鶏ささみがパサつかないよう、酒や調味料で下味をつける
加熱ムラを防ぐために鶏ささみの厚いところには切り込みを入れて開く
ライスペーパーを水でやわらかく戻したら素早く包み、揚げる
2. 皮がモチモチ。鮭とチーズの揚げ春巻き
調理時間:20分
チーズと生鮭が相性抜群な揚げ春巻きレシピです。電子レンジを使って生鮭を加熱するので簡単に作れます。マヨネーズと味付塩こしょうだけと、使う調味料が少ないのもうれしいポイント。スライスチーズの量をお好みで調整するとよりとろーり感が増しますよ。材料(2人分)
・ライスペーパー … 4枚・生鮭 … 2切れ・スライスチーズ … 4枚・味付塩こしょう … 少々・マヨネーズ … 大さじ2杯・サラダ油 … 適量作り方
生鮭を電子レンジで加熱しほぐす

生鮭に軽くラップをかけて電子レンジ600Wで2分加熱します。皮と骨を取り除き、フォークでほぐします。
マヨネーズと味付塩こしょうを加えて混ぜる

マヨネーズと味付塩こしょうを入れてよく混ぜ合わせます。
ライスペーパーを水で戻す

大きめのフライパンに水を張ります。ライスペーパー1枚を20~30秒ほど水につけてやわらかくします。やわらかくなったライスペーパーはひっつきやすいので注意します。
ライスペーパーにスライスチーズ、生鮭をのせる

広げたライスペーパーにスライスチーズ、生鮭をのせます。
ライスペーパーを巻く

ライスペーパーを手前、左右を中心に向かって折りこみ、きつめに巻きます。
フライパンで揚げ焼きにする

フライパンにサラダ油を入れて中火にかけます。170℃に温まったら春巻きを入れて揚げ焼きにします。

2~3分経ったらひっくり返し、こんがり色づいたら取り出して油を切ります。
生鮭とチーズの揚げ春巻きをおいしく作るポイント生鮭を使い、塩加減はお好みで調整する
生鮭をほぐしてマヨネーズと和えるとまとまりやすい
皮が破れるとスライスチーズが溶け出るので気を付ける
3. ふわっとピリ辛。はんぺんと明太子の揚げ春巻き
調理時間:20分
ふわふわ食感のはんぺんに明太子を挟んで作る揚げ春巻きです。はんぺんの甘みと明太子のピリ辛さが相性抜群。調味料がなくても味がしっかり付きますよ。おつまみや夕食のおかずにぴったりのひと品です。材料(2人分)
・ライスペーパー … 4枚・はんぺん … 1/2枚・明太子 … 小1本・サラダ油 … 適量作り方
はんぺんと明太子を4等分にする

はんぺんと明太子を4等分に切ります。
はんぺんに明太子を挟む

はんぺんの中心に切り込みを入れて明太子を挟みます。
ライスペーパーを水で戻す

大きめのフライパンに水を張ります。ライスペーパー1枚を20~30秒ほど水につけてやわらかくします。やわらかくなったライスペーパーはひっつきやすいので注意します。
ライスペーパーにはんぺんをのせて包む

ライスペーパーにはんぺんをのせて包みます。手前、左右を中心に向かって折りこみ、きつめに巻きます。
フライパンで揚げ焼きにする

フライパンにサラダ油を入れて中火にかけます。170℃に温まったら春巻きを入れて揚げ焼きにします。2~3分経ったらひっくり返し、こんがり色づいたら取り出して油を切ります。
はんぺんと明太子の揚げ春巻きをおいしく作るポイントはんぺんで明太子を挟むとライスペーパーから飛び出しにくくなる
ライスペーパーを水でやわらかく戻したら素早く包み、揚げる
ライスペーパーを揚げるアレンジレシピに挑戦しよう
ライスペーパーで作るアレンジレシピは、もちもち食感の揚げ春巻きです。中に入れる具材や味付けを変えると、バリエーションも一気に広がりますよ。火の通りやすい食材を入れたり、巻く前にあらかじめ加熱したりすると揚げ時間も短縮。アレンジレシピで上手にライスペーパーを使い切りましょう。
※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。
水に浸さなくていい!ライスペーパーの戻し方に「目からウロコ」「こんなに簡単なんだ」
ライスペーパーのくっつき問題を解決!戻し方に「やらない理由が見つからない」「目からウロコ」
ライスペーパーで作るアレンジレシピ10選!生春巻きだけじゃない
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
ららぽーとEXPOCITYでアイスが無料配布されるで♡「アイスクリームフェスタ2025」開催!anna
-
もうコンビニで買わなくていいじゃん♡SNSで話題!セブンの「たまご醤油おむすび」再現レシピmichill (ミチル)
-
【神戸】新スポット「GLION ARENA KOBE」で楽しめる館内オリジナルグルメを一挙紹介!anna
-
お弁当で食中毒に!? 避けるべき意外なおかず・調理法【管理栄養士が解説】All About
-
季節限定の新商品が絶品!【無印良品】ひんやり、スルスルご飯が進む「冷やしスープ&お茶漬け」3選All About
-
【GW】帰省の手土産に! おうちでゆっくり過ごす自分へのご褒美に! おすすめのスイーツギフト3選All About
-
旬を迎える夏みかんや色鮮やかなフルーツトマトなどふんだんに使った美味しさ♪ 初夏を感じる爽やかグルメ特集Emo! miu
-
サーティワン、自宅で夢のアイス屋店員になりきれる「ハピネスボックス」数量限定で登場モデルプレス
-
ひとり時間に、たまごサンドの至福。昭和レトロな高架下カフェ【ときめきカフェ巡り #16】anna