

肉団子の成形が楽になる。海外のライフハックを試したら「こんなはずじゃなかった」
2024.10.09 09:58
肉団子を作るのはやや手間。肉ダネをひとつずつ手で丸めなければならないため、地味に面倒ですよね?海外のとあるライフハックによると、身近なあるものを活用すれば肉団子を簡単に成形できるのだそう。本当にうまくいくのか試してみたので、本記事で結果をお届けしますよ。
肉団子が簡単に成形できる?海外のライフハックを試してみた
作るのに手間ひまのかかる肉団子。肉ダネをひとつひとつ手で丸めるのは、なかなか大変な作業ですよね?なにか効率的な成形方法はないかと調べていたら、海外のライフハックで気になる裏技を発見。さっそく試してみたので、本記事で手順と結果をお届けしますよ。
用意するもの
使うのはなんと空のペットボトル。手順
1. ペットボトルを切る
ペットボトルの上部を切り取ります。2. 肉ダネにペットボトルの口を押し当てる
肉ダネにペットボトルの口を押し当てます。3. スプーンで肉ダネをすくう
あとはペットボトルの口から出てきた肉ダネをスプーンですくうだけ。なのですが……。ち、小さい…。肉団子とは呼べない
すくえた肉ダネはたったこれだけ。 画像左側は手で丸めたもの、右側はペットボトルで成形したものです。比較するとその差は歴然!裏技のほうは形もいびつで、とても肉団子とは呼べないかも……。
1回ごとに肉ダネを寄せ集めるのも面倒
1回成形するごとに、肉ダネを中央に寄せ集めなくてはならないのも面倒。手でまるめるよりもかえって手間に感じました。 大きなボウルを使うと、さらに肉ダネが少ししか出てきません。裏技を試してみたい人は、小さめのボウルにこんもりと肉ダネを盛ってくださいね。特に時短にもならず。やはり手で丸めたほうがよいかも
ペットボトルで肉ダネを成形できなくはないけれど、いびつかつ、小さな団子になってしまいました。特に時短にもならなかったので、やはり肉団子は手でまるめるのがよいのではないかと思います。肉ダネを大量に用意し、口の大きなペットボトルを使えばもう少しうまくいくのかもしれません。興味がある方は試してみてはいかがでしょうか?おすすめの記事はこちら▼
計量スプーンいらず!大さじ小さじの代用方法に「この手があったか」「覚えておきたい」 - macaroni
赤ちゃんがくぎづけに!ペットボトルの手作りおもちゃに「さっそく作る」「大人もハマる」 - macaroni
SNSで話題!「ペットボトルコーヒーゼリー」が想像以上に簡単で高クオリティ - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
「おいしくて私もリピートしています」【カルディ】店員さんも絶賛する「本格イタリア食品」3選All About
-
【グラングリーン大阪】コスパよし!南青山の絶品フレンチが堪能できるオールデイダイニングがオープンanna
-
全種類を実食!ファミマの「チーズスイーツだらけ!」ふわしゅわ、しっとり、のび~る食感が楽しい8品All About
-
ミスド、暑い季節に飲みたい「シャリっとフローズン」限定登場 ひんやり氷×ごろっとフルーツ食感モデルプレス
-
大阪・関西万博で8時間待ちの人気! 進化した未来先取り型のくら寿司で食べてきました!anna
-
「かけたいからサラダを買うようになりました」【カルディ】店員さんも絶賛の売れている「調味料」3選All About
-
高級感あふれる濃厚なおいしさに感動! 【ミスド】祇園辻利コラボの期間限定「宇治抹茶ドーナツ」3選All About
-
あべのハルカス近鉄本店の人気催事「春の大北海道展」はじまる!第1弾はオホーツクの食材が集結【天王寺】anna
-
阪急うめだ本店限定!「おさつどきっ」オープン2周年を記念した限定商品が登場anna