

りんごのくし切りは損!甘みを逃さない切り方に「無駄もない」「たしかにおいしい」
2024.10.05 05:43
りんごは皮を剥いて串切りにするのが定番。ニチレイフーズの公式サイトによると、甘みを逃さないおすすめの切り方があるのだそうですよ。おいしく食べられるだけでなく、無駄なくいただけるのも利点とのこと。筆者も実際に試してみたので、手順と感想をお届けします。
甘みを逃さないりんごの切り方とは?
みなさんはりんごを食べるときどのように切っていますか?皮を剥き、串切りにしている人が多いのではないでしょうか?ニチレイフーズの公式サイトによると、甘みを逃さないためにはある特別な切り方をするのがおすすめなのだそう。本記事では手順を紹介しつつ、実際に試してみた感想をお届けします。
りんごは皮のまわりが一番甘い!
りんごは皮を剥いて食べるのが定番。しかし下記の通り、りんごは皮のまわりが一番甘いため、皮を剥いてしまうのはもったいないのだそうです。 実は、りんごは「皮」まわりが甘いんです。そのため、皮を剥いてしまうと美味しい部分を捨ててしまっていることに!出典:www.nichireifoods.co.jp
皮付きのまま輪切りにすべし
皮のまわりが一番甘いのなら、皮付きのまま串切りにすればよいと思いますよね?たしかにそれでも構わないのですが、無駄なく味わいたいなら輪切りにするのがおすすめ! くし形切りだと芯と種のまわりは捨ててしまいますが、輪切りなら芯と種のギリギリのところまで食べられます。出典:www.nichireifoods.co.jp
保存もしやすい
輪切りにすれば、保存の際にラップでぴったりと包めて一石二鳥。乾燥をしっかり防げますよ。 保存時には、平らな面をラップで包めるので空気に触れにくく、乾燥を防げるので美味しさをキープできます。出典:www.nichireifoods.co.jp
輪切りの仕方
りんごをよく洗います。まな板の上に横向きに置き、半分にカットします。 さらにそれぞれを2〜3等分にして、1.5cmほどの厚さにしましょう。「皮なし・串切り」と「皮付き・輪切り」を食べ比べ
皮を剥いて串切りにしたりんごと、皮付きのまま輪切りにしたりんごを食べ比べしてみました。串切りのりんごは普段通りのおいしさですが……。 皮付きのまま輪切りにしたりんごは甘みがよりしっかり!芯ギリギリまで食べられるため、無駄もほとんど出ません。平べったくて食べやすいのも嬉しいポイント。どことなく特別感やおしゃれさを感じられるのも魅力だと思いました。
「皮付き・輪切り」はいいことだらけ♪
りんごを皮付きのまま輪切りにすると、たしかに甘みをしっかりと味わえました。無駄なく食べられたり、口に入れやすかったりするのも利点です。筆者は普段迷うことなく皮を剥いて串切りにしていたので、今後は「皮付き・輪切り」も取り入れていきたいと思います。みなさんもぜひ一度試してみてくださいね。
参照はこちら|ニチレイフーズ公式サイト
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差がありますおすすめの記事はこちら▼こんな切り方あったとは!全農が教える「スティック梨」の作り方 - macaroni
品よく食べよう。「ラフランス」の美しい切り方&完熟の見分け方 - macaroni
断然搾りやすい!レモンのベストな切り方に「今まで損してた」「こうすればいいのか」 - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
「おいしくて私もリピートしています」【カルディ】店員さんも絶賛する「本格イタリア食品」3選All About
-
【グラングリーン大阪】コスパよし!南青山の絶品フレンチが堪能できるオールデイダイニングがオープンanna
-
全種類を実食!ファミマの「チーズスイーツだらけ!」ふわしゅわ、しっとり、のび~る食感が楽しい8品All About
-
ミスド、暑い季節に飲みたい「シャリっとフローズン」限定登場 ひんやり氷×ごろっとフルーツ食感モデルプレス
-
大阪・関西万博で8時間待ちの人気! 進化した未来先取り型のくら寿司で食べてきました!anna
-
「かけたいからサラダを買うようになりました」【カルディ】店員さんも絶賛の売れている「調味料」3選All About
-
高級感あふれる濃厚なおいしさに感動! 【ミスド】祇園辻利コラボの期間限定「宇治抹茶ドーナツ」3選All About
-
あべのハルカス近鉄本店の人気催事「春の大北海道展」はじまる!第1弾はオホーツクの食材が集結【天王寺】anna
-
阪急うめだ本店限定!「おさつどきっ」オープン2周年を記念した限定商品が登場anna