

チョコレートが白い…。変色する原因に「そうだったのか」「今度からは気を付ける」
2024.08.23 05:44
チョコレートは白く変色してしまうことがしばしば……。「カビが生えてしまったの?」と、心配になった経験はありませんか?本記事では明治の公式サイトを参考に、チョコレートが白くなる原因を解説。人体への影響や、変色を防ぐ対策方法も合わせてお届けします。
チョコレートが白くなるのはなぜ?食べても大丈夫?
※画像はイメージです
チョコレートを食べようと包みを開けたら、表面が白くなっていたことはありませんか?もしくはウズラの卵のように、まだら模様になっているのを見たことがあるのではないでしょうか?本記事では明治の公式サイトを参考に、チョコレートが変色する原因を解説。食べて大丈夫かどうかについてもお届けしますよ。
温度変化の影響で起こる現象
明治の公式サイトには「チョコレートが白く変色したり、アーモンドチョコレートがウズラの卵のような模様になっていますが大丈夫ですか?」との質問が寄せられています。メーカーの回答は下記の通りです。 チョコレートが白く変色したり、まだらになった状態はファットブルーム現象(ブルーミング)といい、チョコレートが温度変化の影響を受けることで起こります。温度上昇でチョコレートの脂肪分のココアバターがとけ、その後冷えてかたまり白くなった状態です。このようなチョコレートをお召し上がりになってもお身体に差し障りはありませんが、風味は劣ります。
出典:qa.meiji.co.jp
一度溶けたチョコレートの脂肪分が、その後冷えて固まることにより起こる現象。食べても身体に害はないものの、風味が落ちてしまっています。保管は涼しい場所で!
チョコレートを変色させないためには、下記の通り涼しい場所で保管するのが大事ですよ! ココアバターは、28℃前後でとけはじめます。この現象は賞味期限に関係なく温度変化によって起こりますので、チョコレートは高温・多湿の場所を避け、28℃以下の涼しい場所で保存することが大切です。出典:qa.meiji.co.jp
正しく保存しておいしく食べきろう
チョコレートが白くなっていると一瞬ギョッとしますよね。「カビが生えてしまったの?」と心配になる人も多いことでしょう。変色したチョコレートは食べても大丈夫とはいえ、風味のよさは損なわれてしまっています。おいしくいただけるよう、正しい方法で保管することを心がけてください。
参照はこちら|明治公式サイト
おすすめの記事はこちら▼フィルム開封後のカレールウ、どのくらいで使い切ればいい?保存期間に「知らなかった」「驚いた」 - macaroni
卵を割ったら殻の内側を見て!注意喚起に「ゾッとした」「そんなことあるんだ…」 - macaroni
麦茶って何日持つの?作り置きできる期間に「意外な寿命だった」 - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
ついにファミマがやってくれた!食べ逃したら一生後悔しそう…♡アフヌン監修の新作商品michill (ミチル)
-
「一生食べられる…」「ごはん泥棒!」おかずにもおつまみにもなる!ピーマンの超簡単レシピ6選michill (ミチル)
-
【5月28日から期間限定】マックの「ももシリーズ」に新作登場!ハートのマカロンが可愛すぎ♡michill (ミチル)
-
【奈良】コーヒーもおいしいベーカリーカフェがオープン!奈良観光のひと休みに♡anna
-
業務スーパーのコレ食べたことある?「コスパが抜群なのにめちゃうま♡」「何度リピしたことか」michill (ミチル)
-
「沖縄でオリオンビールが一番うまい」と地元民が推す【珠玉のビールスポット5選】All About
-
夏本番前にチェック!レモンでひんやりリフレッシュできちゃう初夏にぴったりスイーツ&ドリンクEmo! miu
-
【発見】新大阪駅のヘルシー弁当「茄子と唐揚の香味ソース和え弁当」に癒やされる【新大阪発/新幹線帰宅メシ #2】anna
-
ゴディバ、ディズニー映画『塔の上のラプンツェル』スリーブ付き“ホワイトピーチ”ショコリキサー登場モデルプレス