

サブウェイで「野菜多め」は注文可能?注文方法を写真付きで詳しく解説
2024.08.16 21:01
おいしいサンドイッチが手軽に食べられる「サブウェイ」。バンズに野菜がたっぷり挟まっているので、罪悪感なく食べられるのも魅力のひとつです。本記事では、サブウェイの「野菜多め」の注文方法を詳しくご紹介します。無料で増量できるのでぜひ参考にしてみてください。
ルール改定も!サブウェイの「野菜多め」を徹底解説
「サブウェイ」では野菜を多めにできる無料のサービスがあります。しかし、2022年に原材料価格の高騰に伴い野菜増量のルールが一部変更されました。本記事ではその内容についても触れながら、写真付きで野菜多めの注文方法を紹介します。通常オーダーとの比較もしているので、ぜひ最後まで目を通してみてください。 口コミ・SNSの反応
手軽に野菜をたっぷり摂れるのは嬉しい!
無料で約倍増するのでお得感がある
アクセント野菜も増量できるのが最高
サブウェイの「野菜多め」カスタムとは
無料で野菜を増量できるサービス
野菜多めカスタムは、サブウェイの基本野菜(レタス、トマト、ピーマン、オニオン)を無料で増量できるサービス。追加料金なしで増量できるので、野菜をたっぷり摂りたい方やヘルシー志向の方に人気があるオーダー方法です。カロリーが低くても野菜でお腹が満たされるので、ダイエット中の方にもおすすめ!なんといっても「無料」なのがいちばんのポイントと言えます。
アクセント野菜も増量OK
サブウェイでは基本野菜以外の野菜はアクセント野菜と呼ばれ、味にアクセントをつけたいときや刺激を求める方に人気です。アクセント野菜は、オリーブ、ピクルス、ホットペッパーの3種類。基本野菜に加え、アクセント野菜も無料で増量できるサービスがあります。アクセント野菜を増量できることは意外と知られていないので、気になる方はぜひ挑戦してみてください。
2022年に一部ルールが改定!
野菜多めのサービスは、原材料価格の高騰に伴い2022年に一部のルールが改定されました。通常の増量に関してはこれまで通りに対応してもらえますが、それ以上の増量は「レタス」のみとなっています。アクセント野菜に関しては、各種類オーダーの個数は3個が基本で上限は6個になりました。そのため、野菜をなるべく増量したい場合は「上限までお願いします」というオーダー方法がおすすめです。
【写真解説付き】野菜多めのオーダー方法
1. 好きなサンドイッチを選ぶ
メニューの中から注文したいサンドイッチを選択。サブウェイではおすすめメニューのほか、時間帯によってお得に注文できる商品(昼得セット、ナイトバリューなど)があることや、店舗によってメニューが異なるなどの特徴があります。2. パンの種類を選ぶ
注文するメニューを伝えたら次にブレッド(パン)を選びます。種類は、ホワイト、ウィート、セサミ、ハニーオーツの4種類。それぞれサンドイッチに合う種類があるので、わからない場合は店員さんにおすすめを聞くのもありです。パンを選んだらそのままもしくはトーストするかを聞かれるので、好みのほうを伝えましょう。個人的にはどのブレッドもトーストするのがおすすめです。
3. お好みで有料トッピングを選ぶ
サブウェイでは有料のトッピングを注文することも可能です。注文するメニューを迷った方やメインを増量したい方におすすめ!4. 野菜多めをオーダーする
何も伝えなければ、基本野菜(レタス、トマト、ピーマン、オニオン)が通常量サンドされます。増量したい場合は、「すべて増量でお願いします」と伝えましょう。反対に、入れてほしくない野菜がある場合は「抜きでお願いします」と伝えると抜いてもらえます。アクセント野菜はオーダーしない限りは入らないので、「アクセント野菜増量でお願いします」と伝えましょう。
すべての野菜を上限まで追加したい場合は「上限までお願いします」とオーダーするのがおすすめです。 注文したら目の前で作ってくれるのもサブウェイならでは。作る過程も楽しめるので、視覚的にも満足感があります。
5. ドレッシングを選ぶ
野菜を追加したあとは、ドレッシングを選びます。全部で9種類あり、迷いますが直感と好みで注文するのがおすすめ!もし迷う場合は、店員さんにおすすめを聞くと教えてもらえます。サブウェイではドレッシングを2種類選べる「ミックスドレッシング」という裏メニューがあります。2種類の味を楽しみたいときやドレッシング選びに迷ったときにぜひ参考にしてみてください。 サンドイッチのほかにドリンクやポテトなどを追加注文する際は、レジ前にて注文することができます。サブウェイはサンドイッチのほかにもポテトやスープなどもおいしいので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
6. レジで支払いをする
レジでお金を支払い注文は完了です。店内飲食もしくは持ち帰りかどうかを聞かれるので伝えます。サブウェイは、店内でも持ち帰りでも同一価格。パッケージデザインもおしゃれで持ち寄りパーティーなどにも活躍しそうです。普通にオーダーしたサンドイッチとどのくらい違う?
※左:野菜増量オーダー、右:通常オーダー
通常オーダーのサンドイッチと野菜増量のサンドイッチの2種類を注文しました。注文したサンドイッチは「サラダチキン」。サラダチキンの量は一緒なものの、左(野菜増量)と右(通常)で野菜の量が違うことがわかりますでしょうか。※下:野菜増量オーダー、上:通常オーダー
こちらの写真のほうが伝わるかと思いますが、下が野菜増量オーダーのサンドイッチ、上が通常オーダーのサンドイッチです。厚みの違いは約2倍ほど。野菜増量のサンドイッチのほうが厚みがあり、重量感も伝わります。通常オーダーのサンドイッチでも十分な大きさがあるので、野菜増量オーダーのサンドイッチはさらに大きく、満足感を求める方にぴったり。
正直片手では食べづらいため、両手でかぶりつくように食べるのがおすすめ。野菜増量サンドイッチは、ヘルシーながらもボリュームを求める方に向いています。
サブウェイの野菜多めはヘルシーながらもボリューム満点
サブウェイの「野菜多め」は、無料で野菜をたくさん食べられる嬉しいサービスです。基本野菜だけでなく、アクセント野菜も増量可能なので、味に複雑味をプラスしたい方におすすめ。通常オーダーのサンドイッチと比べると倍ほどの大きさになるため、ひとつで満足感を得たい方はぜひ注文してみてください。
※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
セブンの新作…普通に見えるんだけどウマいのよ!専門店レベルのやみつきグルメmichill (ミチル)
-
「大人から子どもまで好きな味」ヒガシマル醤油の“牡蠣だし醤油”+ツナで作る「炊き込みご飯」が話題All About
-
北海道の人気ラーメン店が関西にくるで!濃厚海老ラーメンを梅田でanna
-
【中之島】新しく生まれ変わった老舗ホテルで!GW限定の贅沢ディナービュッフェを楽しもうanna
-
シャトレーゼがしれっと凄いの出してきた!お願いだからずっと売って♡食べたら沼る限定商品5選michill (ミチル)
-
ファミマが凄いの出してきた!大胆すぎて鬼リピ確定♡食べなきゃ一生後悔しそうな新商品michill (ミチル)
-
「食べたくなってきました」果物の甘さが引き立つ! “水切りヨーグルト”で作るフルーツサンドが話題All About
-
「スーパーで買うのやめた」「簡単&ウマすぎて神」納豆菌なしで作れる【手作り納豆レシピ】Sheage(シェアージュ)
-
レンジにお任せ!簡単すぎるのに美味しい!平野レミさんの「もやしと豚のチン重ね」作ってみた!michill (ミチル)