

あの人気パンを簡単におうちで再現!「ハイジの白パン」レシピ
管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。おしりのような見た目の真っ白なパン、みなさんも一度は見たことがあると思います。アルプスの少女ハイジに出てきたことで人気となり、「ハイジの白パン」とも呼ばれているパンです。今回は、そんなハイジの白パンを作ってみましょう!
ハイジの白パンのレシピ
水は使わず牛乳100%で作る、しっとりふわふわの白パン。表面に粉をふり、低めの温度で焼き色をつけないように焼くのがポイントです。
ハイジの白パンの材料(4個分)
強力粉 150g
砂糖 10g
塩 2.5g
ドライイースト 2g
牛乳 100~105g
バター 8g
下準備
・牛乳は人肌程度に温めておく。
・焼く前のタイミングでオーブンを160℃に予熱しておく。
ハイジの白パンの作り方
① ホームベーカリーに強力粉、砂糖、塩、ドライイーストを入れる。
※ドライイーストと塩は直接触れないよう配置する。
② 牛乳を加えて10~15分ほどこね、バターを加えて、さらに5~10分こねる。
③ なめらかな生地になったら、きれいに丸めてボウルに入れ、温かいところ(約30℃)で2倍に膨らむまで発酵させる。
※指をさしてみて穴がふさがらなければ発酵完了。
④ 生地に粉をふり、ボウルを逆さにして台に取り出す。4分割にして軽く丸め、ベンチタイムを10~15分とる。
※固く絞った濡れ布巾やボウルをかぶせて乾燥防止。
⑤ 表面を張らせるように生地を丸め直し、クッキングシートを敷いた天板にのせる。
⑥ 表面に強力粉をふり、真ん中に箸などをぎゅっと押しつけてくぼみをつける。
※やや太めの菜箸などで、しっかりとくぼみをつけておくと焼き上がりがきれいになります。
⑦ 温かいところ(約35℃)で1.5倍程度に膨らむまで発酵させる。(ビニール袋などをかぶせて乾燥防止。)
※30分を目安に生地の様子を見ながら調整してください。
⑧ 生地の表面に強力粉をふり、160℃で12分焼く。
※焼き色がつきすぎそうな場合は、後半で温度を150℃に下げて焼き時間を延ばしてください。
ふわふわに焼き上がりました!割れ目が入ったかわいい見た目に癒やされますね。
生地作りは一般的なパン作りと同じです。ハイジの白パンにするポイントは、二次発酵前に生地にくぼみをつけること、強力粉をふって低温で焼くことの2つです。
このポイントさえ押さえていれば、誰でも簡単に作れますよ。
白くてふわふわな「ハイジの白パン」を紹介しました。アニメに出てきたあのパンが、おうちでも手軽に作れちゃいますよ。ぜひ、みなさんもチャレンジしてみてくださいね♡
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
パン好き集合!なんばCITYに行ったら寄りたいサンマルクの新カフェ「BAKERY CAFE C」anna
-
材料は4つだけ!ジャムとホットケーキミックスで簡単!ふわふわオレンジシフォンケーキのレシピmichill (ミチル)
-
SNSでも話題♡ 「ベビーフェイス スカイテラス」の抹茶アフタヌーンティーanna
-
5月のシャトレーゼ新作がゴージャスすぎる♡1ホール独り占めしたくなっちゃう限定ケーキ5選michill (ミチル)
-
可愛すぎる…♡100均の型でできる!シマエナガのマシュマロチョコサンドクッキーのレシピmichill (ミチル)
-
【奈良・椿井町】レトロモダンな世界にタイムスリップ。老舗呉服店が手がける、非日常を味わう喫茶店がオープンanna
-
ファミマさんずっと待ってたよ~!人気メニューが再販♡口の中がしあわせになる贅沢海鮮丼michill (ミチル)
-
【京都】21社のブルワリーが集結! 「京都醸造」主催の“ビール祭り”が開催anna
-
沖縄県には「フライドチキンといなり寿司」を同時に食べる文化がある ハンバーガーより合うかも…Sirabee