

一瞬でペッタンコ!卵パックの捨て方に「音も出ない」「かさばらなくていいね」
2024.05.16 05:40
プラスチックゴミのなかでも特にかさばるのが卵パック。手でギュッとつぶしてもよいけれど、もっと簡単に捨てやすくする方法があります。本記事では卵パックを一瞬で圧縮させる、2つの方法をご紹介します。
卵パックがかさばる…。捨てやすくする方法は?
空になった卵パック。そのままプラスチックゴミに捨てるとかさばりますよね。本記事では、一瞬で簡単に圧縮できる2つの方法をご紹介します。必ず注意点もあわせて、ご確認ください。方法1. 熱湯をかける
卵パックに熱湯をまんべんなくかけます。 かけた瞬間から、写真のようにペッタンコになります。方法2. 熱湯が入った容器に沈める
熱湯が入った耐熱容器に卵パックを沈めます。熱により卵パックがみるみる縮んでいきますよ。 卵パックがある程度縮んだら、やけどをしないように箸やトングなどで沈めてください。 最終的にはこのようにギュッと圧縮されます。卵や野菜をゆでたお湯なら無駄もでない
熱湯に当てるだけで卵パックがペッタンコに。みるみる小さくなるため、筆者は少し感動してしまいました。卵パックをつぶすためだけにお湯を沸かすのは手間だというときは、卵や野菜などをゆでたお湯を利用するとよいでしょう。無駄も省けます。
注意点
心配なのは卵パックに熱湯をかけると、ダイオキシンなどの有害物質が出てしまうのではないかという点。一般的に食品の保存に扱われるようなプラスチックは、熱湯にかけてもダイオキシンが出る恐れはないといわれています。ただし、パックに含まれる可塑剤・難燃剤・UV吸収剤などの成分が気化する可能性があるともいわれており、小動物を飼っているご家庭や身体に影響のある恐れがある方は避けてください。
また、使用した熱湯を飲用したり、再利用するのは控えましょう。また、特殊な洗剤などと混ぜて使用するのもやめてください。
力をかけずに圧縮できる。手でつぶすより楽
手でつぶしてもあまり小さくならない卵パック。ゴミのカサを減らしたいなら、熱湯を当てるのがおすすめです。驚くほどコンパクトになるだけでなく、力をかけずに圧縮できるのも利点。グシャグシャと音が出ないのもストレスフリーでした。※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差がありますおすすめの記事はこちら▼
卵焼きをふっくらさせる材料は?検証した結果「これか!」「冷めてもおいしい」 - macaroni
卵炒めをふわふわにする調味料は?検証した結果「これが一番」「冷めたときが違う」 - macaroni
ゆで卵の殻がツルン?スプーンを使う剥き方に「一発でほぼいける」「便利だけど…」 - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
季節限定の新商品が絶品!【無印良品】ひんやり、スルスルご飯が進む「冷やしスープ&お茶漬け」3選All About
-
【GW】帰省の手土産に! おうちでゆっくり過ごす自分へのご褒美に! おすすめのスイーツギフト3選All About
-
旬を迎える夏みかんや色鮮やかなフルーツトマトなどふんだんに使った美味しさ♪ 初夏を感じる爽やかグルメ特集Emo! miu
-
サーティワン、自宅で夢のアイス屋店員になりきれる「ハピネスボックス」数量限定で登場モデルプレス
-
ひとり時間に、たまごサンドの至福。昭和レトロな高架下カフェ【ときめきカフェ巡り #16】anna
-
マクドナルド、昨年好評の「グリマスシェイク」半年ぶり異例のスピードで復活モデルプレス
-
シャトレーゼで今しか食べられません♡100円台なのに大満足!季節限定の推しスイーツ5選michill (ミチル)
-
カービィがスイーツに!天王寺「カービィカフェ」の新作ケーキ5種がかわいすぎる【大阪】anna
-
リュウジ「220円なの!?」 すき家の“あのメニュー”に衝撃「かなりウマい」Sirabee