

大葉たっぷり!お弁当につめたい 大葉れんこんつくね
「大葉れんこんつくね」のレシピと作り方を動画でご紹介します。大葉をたっぷり使用したれんこんつくね。輪切りれんこんと大葉ではさんで見た目もかわいいひと品です。
【材料】大葉れんこんつくね(2人分)
・れんこん … 8cm・片栗粉 … 適量・大葉 … 10枚つくね・豚ひき肉 … 250g・しょうが(すりおろし) … 小さじ1杯・塩 … 小さじ1/4杯・片栗粉 … 小さじ1杯たれ・酒 … 大さじ2杯・みりん … 大さじ2杯・しょうゆ … 大さじ2杯・砂糖 … 大さじ1/2杯・サラダ油 … 大さじ1/2杯【下ごしらえ】大葉れんこんつくね
・大葉は2枚みじん切りにします。
【作り方】大葉れんこんつくね
1
れんこんを1cm幅に切ります。

2
れんこんの断面に片栗粉をまぶします。

3
ボウルにつくねの材料を入れて粘り気が出るまでこね、みじん切りにした大葉を加えて全体を混ぜ合わせます。

4
③を8等分して丸め、れんこんと大葉で挟みます。

5
フライパンにサラダ油を引いて熱し、④の大葉側を下にして焼き色がつくまで焼いたら裏返し、フタをして弱中火8分ほど焼きます。

6
たれの材料を加え、とろみがついて全体に絡んだら器に盛って完成です。

ひき肉は粘り気がでるまでこねてください。
ひき肉は、れんこんの片栗粉をつけた断面にぎゅっとくっつけてください。
料理家ひと言メモれんこんは1cmほどの厚さに切ると食感も楽しめますよ
小さいれんこんを使うとお弁当にも詰めやすいです
しょうがが好きな方はたっぷり入れて作ってみても◎
よくある質問
・作り置きできますか?粗熱が取れたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。また、環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂いや味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら食べるのをやめてください。
・作り置きをお弁当に入れる場合
作り置きをした料理をお弁当に入れる場合はレンジなどで十分に加熱します。そして、しっかり冷ましてから詰めてください。
皮ごと食べられる?れんこんの正しい下処理方法とは【野菜ソムリエ監修】
れんこんの人気レシピランキングTOP10!みんなが選ぶおすすめは?
れんこんのアク抜き方法をプロが解説!酢水、水、重曹どれがいい?
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
季節限定の新商品が絶品!【無印良品】ひんやり、スルスルご飯が進む「冷やしスープ&お茶漬け」3選All About
-
【GW】帰省の手土産に! おうちでゆっくり過ごす自分へのご褒美に! おすすめのスイーツギフト3選All About
-
旬を迎える夏みかんや色鮮やかなフルーツトマトなどふんだんに使った美味しさ♪ 初夏を感じる爽やかグルメ特集Emo! miu
-
サーティワン、自宅で夢のアイス屋店員になりきれる「ハピネスボックス」数量限定で登場モデルプレス
-
ひとり時間に、たまごサンドの至福。昭和レトロな高架下カフェ【ときめきカフェ巡り #16】anna
-
マクドナルド、昨年好評の「グリマスシェイク」半年ぶり異例のスピードで復活モデルプレス
-
シャトレーゼで今しか食べられません♡100円台なのに大満足!季節限定の推しスイーツ5選michill (ミチル)
-
カービィがスイーツに!天王寺「カービィカフェ」の新作ケーキ5種がかわいすぎる【大阪】anna
-
リュウジ「220円なの!?」 すき家の“あのメニュー”に衝撃「かなりウマい」Sirabee