

冷めても硬くならない!生姜焼き弁当のコツに「これだけで?」「しっとりジューシー」
2024.05.08 05:43
お弁当に生姜焼きを入れると、食べる頃には硬くなってしまいがち。やわらかさを長持ちさせるにはどうすればよいのでしょう?ニチレイフーズの公式サイトで紹介されているコツを参考に冷めてもおいしい生姜焼きを作ってみました。3つのポイントを押さえるだけで、しっとりジューシーな仕上がりに!
冷めてもおいしい生姜焼き弁当の作り方は?
子どもも大人も大好きな豚の生姜焼き。家族から「お弁当に入れてほしい」とリクエストされることもあるのではないでしょうか?入れるのはよいけれど、生姜焼きは時間が経つと硬くなりがち……。やわらかさを長持ちさせるには、ちょっとしたテクニックがいるんです。
本記事ではニチレイフーズの公式サイトで紹介されているコツを参考に、冷めてもおいしい生姜焼きを作っていきますよ。
ポイント1. 薄い切り落とし肉を使う
生姜焼き用の豚肉は厚みがあるので、冷めると肉がかたくなり食べにくい。お弁当向きなのは、薄い切り落とし肉。脂身が多い豚バラ肉は冷めると脂が白くかたまるので、脂の量が控えめな肩ロースがおすすめ!出典:www.nichireifoods.co.jp
お弁当用の生姜焼きには、脂が少なめな豚肩ロースの切り落とし肉を使いましょう。冷めても脂が固まりにくく、やわらかさも長持ちしますよ。ポイント2. 粉で肉をコーティングする
肉全体に小麦粉をまぶすことで、焼くときに肉汁が流出することを防ぐ。また、たれが肉に絡み、お弁当に詰めたときに漏れにくくなる。出典:www.nichireifoods.co.jp
肉に下味をつけたら、全体を薄力粉で薄くコーティングします。肉汁が流れにくくなるほか、たれが絡みやすくなったり、お弁当の汁漏れを防げたりするのも利点です。ポイント3. 短時間でサッと炒める
焼き過ぎるとかたくなるので、中火で肉の色が完全に変わるまで(約2分30秒)焼いたらすぐに取り出す。出典:www.nichireifoods.co.jp
炒め時間は約2分半!加熱しすぎは厳禁ですよ。冷めてもやわらかジューシー♪
3つのポイントを押さえて作った生姜焼きがこちら。時間が経っても脂が固まらず、やわらかジューシーに仕上がっています。むずかしいことは何もしていないのにこれほどとは……。驚きです!ひと工夫でワンランク上の生姜焼き弁当に
生姜焼きは冷めると硬くなりがち。お弁当に入れるなら、作り方をひと工夫するのがおすすめです。ご紹介したコツを押さえれば、しっとりやわらかな食感が長持ちすること間違いなし。ワンランク上の生姜焼き弁当になりますよ。
参照はこちら|ニチレイフーズ公式サイト
おすすめの記事はこちら▼スープジャーいらず!カレー弁当の詰め方に「思いつかなかった」「色移りしにくい」 - macaroni
冷めてもおいしい!お弁当ナポリタンの食べ方に「これを使うのか」「固まらない」 - macaroni
お弁当のパスタが固まらない!作り方のコツに「これだけで?」「目からウロコ」 - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
行列&売切れ必至!一度は食べたい♡名店の絶品焼き菓子7選【取り寄せ可】Sheage(シェアージュ)
-
ららぽーとEXPOCITYでアイスが無料配布されるで♡「アイスクリームフェスタ2025」開催!anna
-
もうコンビニで買わなくていいじゃん♡SNSで話題!セブンの「たまご醤油おむすび」再現レシピmichill (ミチル)
-
【神戸】新スポット「GLION ARENA KOBE」で楽しめる館内オリジナルグルメを一挙紹介!anna
-
お弁当で食中毒に!? 避けるべき意外なおかず・調理法【管理栄養士が解説】All About
-
季節限定の新商品が絶品!【無印良品】ひんやり、スルスルご飯が進む「冷やしスープ&お茶漬け」3選All About
-
【GW】帰省の手土産に! おうちでゆっくり過ごす自分へのご褒美に! おすすめのスイーツギフト3選All About
-
旬を迎える夏みかんや色鮮やかなフルーツトマトなどふんだんに使った美味しさ♪ 初夏を感じる爽やかグルメ特集Emo! miu
-
サーティワン、自宅で夢のアイス屋店員になりきれる「ハピネスボックス」数量限定で登場モデルプレス