

「おいしさを引き出す」紅茶の淹れ方はこれ!プロ直伝の簡単4ステップ
2024.01.31 05:41
癒しのひととき、お茶の時間。でも紅茶を淹れるのはむずかしい!と悩んだことはありませんか?「紅茶本来のおいしさを引き出す」淹れ方のコツは、実はこれだけ!本記事では紅茶コーディネーターである筆者が「紅茶のおいしさを引き出す簡単4ステップ」をご紹介します。
紅茶は少しの工夫でおいしくなる!
「この紅茶、ちょっと味が薄い?香りがない?」「渋くなっちゃった」など、飲めなくはないけど、自宅で紅茶を淹れるとあまりおいしくならないということはありませんか。本記事では、そんな方に知ってほしい紅茶の淹れ方を、紅茶コーディネーターである筆者がお届けします。ちょっとしたコツを知っておけば、おいしく香り高い紅茶を淹れることができますよ。
まずは準備から
そろえてほしい道具ティーポット
タイマー
ドザール(または小さじ)
茶こし
ケトル or やかん
マグカップ
まずティーポット、茶こし、タイマー、お湯を沸かすケトルかやかんをそろえましょう。茶葉の計量は自宅にある「小さじ」で代用が可能!小さじ1はドザール1杯と同じくらいです。あとは普段使いのマグカップやお気に入りのティーカップを用意すれば、すぐにでもティータイムを始められますよ。
※ドザール:茶葉をはかる計量スプーン
おうちでおいしい紅茶を淹れよう♪プロが教える簡単4ステップ!
1. 沸かしたての熱湯を用意。ポットを温める
汲みたての、酸素を含んだ飲んでおいしい水を沸かします。ポットに熱湯を少し入れくるくると回し、全体を温めます。温まったらいったんお湯は捨てましょう。茶葉をお湯の中でしっかり対流させることが、おいしく紅茶を淹れるコツのひとつ!そのために必要なのが「温度」と「酸素」です。
2. 1人分の茶葉は「小さじ1」、茶葉のサイズで量を調整
茶葉をしっかりとはかりましょう。茶葉の量は1人分約2.5gから3g、小さじ1杯分です。大きい茶葉なら山盛り1杯、細かい茶葉ならすりきり1杯。茶葉のサイズで調整してくださいね。茶葉とお湯の量をしっかりはかることで、毎回安定した味わいのおいしい紅茶を楽しめますよ。
3. お湯の量は1人分約150ml、勢いよく注ぐ。タイマーで蒸らし時間をはかる
茶葉を温めたポットに入れ、沸かしたての熱湯を勢いよく注ぎ蓋をして、茶葉を対流させ味や香りを引き出します。お湯の量は1人分約150ml、ティーカップ1杯分です。タイマーで蒸らし時間をはかります。細かい茶葉は1,2分、大きめの茶葉は2,3分が目安ですが、まずは紅茶のパッケージに記載されている時間で淹れてみましょう。ストレートで飲みたいなら短い方の時間、ミルクティーにしたければ長い方の時間にタイマーをセットして、しっかりと蒸らして味や香りを引き出します。
蓋をして蒸らすことで紅茶の香りや味わいを引き出し、温度も保つことができますよ。寒い季節はポットの上にタオルをかけて保温しながら蒸らすのもおすすめです。
4. 時間になったら最後の1滴まで注ぐ
時間になったら茶葉を茶こしでこしながらカップに注ぎます。ポットの中の紅茶、最後の1滴には有効成分やおいしさがギュッと詰まっています。最後までしっかりと注ぎましょう。簡単4ステップでおいしい紅茶を楽しもう!
沸かしたての熱湯で淹れること、茶葉やお湯の量、蒸らし時間をはかること、蓋をして蒸らすこと、最後の1滴まで注ぐこと。これらを心がけることで、いつもの紅茶はもっとおいしくなりますよ。簡単4ステップでおいしい紅茶を楽しみましょう!市販ティーバッグで簡単。おうちで「濃厚アイスミルクティー」の作り方
紅茶ブランドのおすすめランキングTOP10!人気・高級ティーメーカー
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
可愛すぎる…♡100均の型でできる!シマエナガのマシュマロチョコサンドクッキーのレシピmichill (ミチル)
-
【奈良・椿井町】レトロモダンな世界にタイムスリップ。老舗呉服店が手がける、非日常を味わう喫茶店がオープンanna
-
ファミマさんずっと待ってたよ~!人気メニューが再販♡口の中がしあわせになる贅沢海鮮丼michill (ミチル)
-
【京都】21社のブルワリーが集結! 「京都醸造」主催の“ビール祭り”が開催anna
-
沖縄県には「フライドチキンといなり寿司」を同時に食べる文化がある ハンバーガーより合うかも…Sirabee
-
母の日にも◎京都の抹茶をとことん味わう♡売切れ大人気の絶品抹茶スイーツお取り寄せSheage(シェアージュ)
-
【SEVENTEENカフェに潜入】歴代テーマモチーフで感動再び 新フード・ランダム特典…魅力を徹底解説モデルプレス
-
サイゼリヤの大人気レシピをお家で再現!「柔らか青豆の温サラダ」を作ってみた!michill (ミチル)
-
美しすぎるチョコが話題!大丸梅田「siro」のホワイトショコラスイーツ【大阪】anna